07・13  いよいよ、本日より「ジャパンマスターズ」です!。熱い4日間が始まります!。「あらいSS」を見かけたら声かけてくださ〜い!?。

私あらいが、ついに会長となりました「狛江市水泳協会」。
この水泳協会の唯一のイベント「狛江市民大会」の要項をUPしました!!。いや〜、ここまで来るのに、ずいぶん色々とありました!。とにかく楽しい大会にしたいと思いますので、ぜひ大勢の参加をお願いします!。今どき珍しい!?屋外プールの大会です。毎年日除けに一苦労なのですが、今年は、中学校のご好意で体育館を開放していただけました!!。参加賞もいいですよ!。この参加費で、これだけお土産がある大会なんてあるでしょうか?。エントリーの際に、「狛江市水泳協会のキャラクターの名前の公募」も行ないます!。ぜひいい名前を付けてください!。エントリーは、7月16日〜8月3日までです!。詳しくはこちらから…


NEWS『11日の新華社電によると、北京市公安局は銃器・爆発物の不法所持に対する集中取り締まりで、過去2カ月間に銃器259丁を押収、615人を拘束した。中国当局は北京五輪を来年8月に控え、治安維持対策をさらに徹底させる方針。』


NEWS『北京五輪組織委員会(BOCOG)などは11日、同五輪関連施設の建設進ちょく状況に関する記者会見を当地で開き、北京市内の31の競技会場のうち、30会場が年内に完成すると発表した。メーン会場となる「国家体育場」(愛称・鳥の巣)は来年3月末に完成予定。新築される12施設は当初、すべて年内に完成予定だったが、同体育場は完成の遅れが3月に明らかにされていた。五輪競技施設のテストを兼ねる各プレ大会は8月以降本格化する。年内に25のイベントが予定されているが、競技会場の準備も順調に進んでいるという。  』






07・10
 もうすっかり枯れてしまっていたような…。一年でたった一晩しか咲かない「月下美人」。かれこれ3年くらい花を咲かせていない「月下美人」が、な、なんと、先日、花を咲かせました!!。もう枯れてしまっていると思っていたので、ビックリです!。この花は、なぜこんなにすごい香りがするのでしょう…。しぼんでからは、全く香りがしません。こちらから…

NEWS『来年8月の北京五輪まで13カ月。関係者を悩ませ続けているのが、北京市民のマナーだ。8日の新華社電によると、いまだにつば吐きや路上へのごみ捨て、バスや地下鉄に乗る際の列への割り込みなどが横行。市当局は毎月11日を「列に並ぶ日」に定めてマナー改善に取り組んでいるが、「悪習」が消える兆候はないという。中国オリンピック委員会(COC)の張発強副会長も、マナー向上が最も厄介な課題と指摘。「(市民に)完全に理解してもらうにはまだ時間がかかるが、(五輪までに)やらなければいけない大きな仕事だ」と語った。』









07・08 
約2週間ぶりに泳ぎました…。2週間全く泳がないと、水に乗らないというか、なんとなく、泳いでいても重いし、しっくり来ない…。しかし、身体が休んでいたせいか、4000mくらい泳いだが、全然疲れない!!。途中の「100m×1」のTTも、そんなに頑張っていないのに「1.02」で泳げた。そうかぁ。試合前に、「全く泳がない作戦」もいいかも!?

昨日の練習のプールに行く途中、ガソリンがないことに気づき、あわてて入った「富ヶ谷」のガソリンスタンド。渋谷の温泉が爆発したすぐ近くである…。普段、激安のところばかりで給油している私は、こんな都心でガソリンを入れることはないのだが、仕方なく給油することに…。日曜のお昼、大きなガソリンスタンドなのに、お客さんが全くいない…。「な、なぜ?」まあ、ガソリンがないので入るしかない…。車を止めようとすると、店員が5人も出てきた!。そして、5人がかりで私の車を誘導…。な、なんか嫌〜な予感が…。
「え、え〜と、レギュラー2,000円ぶんお願いします。」
「現金でよろしいですか。」
「は、はい。」
すると店員が大声で…。
「はい、レギュラー2000円、入りま〜す!」
「はい、レギュラー2000円、入りま〜す!」
「はい、レギュラー2000円、入りま〜す!」
「はい、レギュラー2000円、入りま〜す!」
と、順番に連呼!!。
「窓を拭いてもよろしいですか?」
「は、はい。お願いします。」
「窓拭きOK!!」
「窓拭きOK!!」
「窓拭きOK!!」
「窓拭きOK!!」

と、店員5人が、両手にタオルを持って、一斉に私の車を拭き出した…。なにも、5人がかりで拭かなくても…。
「室内をこのタオルで拭いてください。」
「あ、どうも」
「ゴミは全て片付けますよ。」
「あ、じゃ、じゃあ。」
「室内OK、ゴミOK!!」
「室内OK、ゴミOK!!」
「室内OK、ゴミOK!!」
「室内OK、ゴミOK!!」

異常に元気な店員さんたち…。勝手に過剰なサービスをして、とんでもないサービス料を請求する「ぼったくりバー」に入ってしまったかのような…。一体、2000円で、どれだけのガソリンが入るんだろう…。
「はい、じゃあ2,000円ちょうどになります!。ありがとうございました〜!!。」
うけとった伝票を見てビックリ!。な、なんとレギュラー・1リットル「156円」だったのである!。恐るべし富ヶ谷…。


「ジャパンマスターズの2次要項」が届いておりました。あぶないあぶない。気づかないところでした…。こちらから・・・

わたしの大好きな「ウーマンズ」の要項が届きました。今年は千葉です。応援に行きたいけど…。千葉かぁ…。遠いなぁ…。

NEWS『ブクブク膨らむシャボン玉の塊みたいな「水立方」(北京国家水泳センター)が、いよいよ竣工秒読みです!リボンカットした途端、ポッカリ空中に浮いちゃいそうな外観ですけど、この「エチレン/テトラフルオロエチレン(ethylenetetrafluoroethylene=ETFE)」と呼ばれる高性能プラスティックフィルムの2層構造、実は見かけがクラゲなだけじゃなく、ちゃんと役割があるのです。さて、その役割とは?アップで見ると、ますますクラゲくっつけたとしか思えないんですが、このコンピュータで生成した2層構造のバブル、実は室内の温度調整用なのです。太陽の光でヌクまったバブル内の空気を圧縮装置で誘導し、ビルの中をポカポカに暖めてくれます。 熱い時は屋根の上にある排気ポート経由で屋外の地面からヒンヤリと冷えた空気を取り込んで冷房に。賢いですねー。こんだけエアクッション張り巡らせてるせいでしょうか? 普通のビルより耐震強度に優れており、北京の大地が多少のことグラグラ揺れてもビクともしないそうです。』


NEWS
『今夏にプールを営業する全国943カ所の都市公園のうち、18%に当たる170カ所で、吸排水口のふたが固定されていないなど設備や管理上の安全対策に何らかの不備があることが国土交通省のまとめで分かった。いずれも利用開始までに改善される予定という。昨年7月に埼玉県ふじみ野市の流水プールで女児が死亡した事故を受け、政府は今年3月に安全指針を策定。国交省が指針の8項目について適合状況を調べた。』











07・07 
本日は七夕です。だらりんしすぎて、たまりにたまったメールのお返事が遅れております。今日中に全てお返事しましのでよろしくお願いします。

お休み前にN.コフリン選手と、M.フェルプス選手の面白い練習方法を聞きました。またお知らせします。

「マスタ−ズNEWS」が届きました。「あらいSS」でもおなじみの!?天野さん特集でした!。…ってことは、次は石原さん!?。以前アテロームとかいう「私の背中にしこりができたとき」に、その話を天野さんにすると、
「なに、あらいさん、そんなもので手術なんかしたの?。私も、この前、それができたけど、背中を壁にこすり付けて、つぶしちゃったわよ!。ハハハ〜!。」とおっしゃってました…。

天野さんといえば、もう一つ…。昨年のジャパンマスターズにて。
「あらいさん、あなたのところはすごいわね〜。黒人の女の子までいるのね。」
「えっ!?。こ、黒人の女の子ですか?。いませんけど…。」
「いたわよ。昨日のレースに出てた子よ。私、目の前で見てたんだから。」
「あ、も、もしかして、まりなちゃんかも…。」
「まりなさんっておっしゃるの?。」
「はい。確かに彼女は、黒人です!?。」
「そうでしょう・・・!!。」


NEWS
『石原慎太郎知事は6日の記者会見で、2016年夏季五輪招致に向けた政府の協力状況について「今の政府は頼りない。ほかの閣僚は『カネ、カネ、カネ』の問題で、そっぽを向いている」と不満を漏らし、招致成功には政府の積極支援が欠かせないとの認識を示した。2014年冬季五輪の開催都市にソチ(ロシア)が決まったのは、プーチン大統領らロシア政府の全面協力が大きく影響したとされる。石原知事はロシアの成功例を踏まえ、日本政府の姿勢に言及した格好だ。石原知事はさらに、2016年夏季五輪開催地を決める2年後の国際オリンピック委員会(IOC)総会に、日本代表として安倍晋三首相に出席を要請し、了解を得ていると明言。そのうえで、「(12日公示の)参院選の結果次第で(政権が)どうなるか分からないが、政府がやるべきことをやらないとね」と念を押した。また、参院選の争点となる社会保険庁の年金記録漏れにも触れ、「問題を助長した(社保庁の)組合はかつての国鉄と体質は同じ。完全につぶしてやり直さないとダメだ」と言いきった。石原知事は久間章生前防衛相の原爆投下をめぐる失言に、「ひと言まったく余計だし、完全に日本人の心情を逆なでする。米国の正当性を認める言動は間違っている」と批判した。』








07・06 
私、あらいは、このおやすみの1週間、なにもせず、ダラダラ、ゴロゴロ、昼間からビールを飲み、まるで引きこもりのような生活をしていたため、大会の締め切りなど全く気にしていませんでした…。あらいSSの皆さん、色々と〆切が迫っておりますのでお忘れなく…。

引きこもり生活を続けているとき、テレビでワイドショーを見ることが多かったのですが、普段ほとんどテレビ見ない私にとって、このワイドショーのくだらなさには、ビックリでした!。そうかぁ、こんなくだらない番組がうけるのかぁ…。中でも、くだらなすぎて驚いたのが、「ハニカミチャージ」。先日プロアマ戦で優勝した15歳の「石川遼」選手。「ハンカチ王子」に次ぐ「ハニカミ王子」と、まぁこのネーミングは、うまいことつけたと思いましたが、このハニカミ王子がバーディーを取ったりすると、「きた〜!。ハニカミチャージ!!。」と、アナウンサーが…。「は、ハニカミチャージ!?」 あまりのバカらしさに笑えました…。私は、体調を崩すと、すぐに鼻が詰まるので、そんな時は自ら「ハナカミ王子」とでも名乗るか!?。

飛び込み練習会」のスケジュールの変更です!。


NEWS『香港の大スター、張学友(ジャッキー・チュン)は4日、香港で飲料メーカーの記者会見に出席し、08年の北京五輪の聖火リレーに参加することを明らかにした。5日付で中国新聞社が伝えた。ジャッキーは08年5月、香港の芸能人では唯一のランナーとして聖火リレーに参加する。当日は他に、香港の有名スポーツ選手ら120人がそれぞれ200メートルの距離を走る予定。ジャッキーは「五輪のような盛大なイベントに参加することができてとてもうれしく、光栄に思っている。当日の様子はビデオに撮って、ぜひ娘に見せたい」と語った』
ジャッキーチュンって誰だ?


NEWS
『住友商事の子会社で硬貨輸入販売会社の泰星コインは、2008年8月に開催する「北京2008オリンピック競技大会公式記念コイン」の日本での予約販売を9日から開始すると発表した。日本では今回と来年7月の2回に分け数量限定で発売する。みずほ銀行、三井住友銀行など全国59金融機関を通じて販売する。中央銀行の中国人民銀行が鋳造し発行する公式記念コインで、今回はセット販売のみ。150元金貨の金貨3種セットが28万3500円(限定2500セット)、10元銀貨6種セットが7万5600円(限定3000セット)。金貨・銀貨いずれも表のデザインは、北京五輪の大会エンブレムを採用。古代から都市を意味する「京」をイメージした文字にスポーツ選手の躍動感を表現した伝統表現の「印章」をモチーフとした図柄で、これに幾何学模様の「双龍」を組み合わせた。金貨の裏面は古代馬術、アーチェリー、水泳をモチーフしたほか、銀貨の裏面にはたこ揚げなどの伝統文化や万里の長城などの歴史遺産をカラーで鮮やかに表現した。発行枚数は金貨がそれぞれ6万枚、銀貨はそれぞれ16万枚で、中国国内向けが4分の3、残りを欧米、オーストラリア、日本などで販売する。』









07・04 
約1週間のお休みとなりました。う〜ん、やろうと思っていたことは山ほどあったのですが、結局ダラダラゴロゴロな〜んにもせずに過ごしてしまいました…。こんなに何にもしない日々なんてこれまでにあっただろうか??。PCをたくさんやりたい!と思って、新たに「スキャナ」を購入したのですが、それも全く使わず…。パソコン自体の電源も入れなかった…。

飛び込み練習会」のスケジュールの変更です!。


NEWS
『04年アテネ五輪の競泳金メダリストの北島康介選手(平泳ぎ百、二百メートル)、銅メダリストの中村礼子選手(背泳ぎ二百メートル)らを招いたトークイベントが30日、別府市のビーコンプラザであり、約1100人が参加した。来年の大分国体のカウントダウンイベントとして、競泳会場となる国体別府市実行委が主催。県出身で日本水泳連盟副会長の青木剛さん、全日本コーチの平井伯昌(のりまさ)さんも出席した。来年に迫る北京五輪への決意を問われ、北島選手は「皆さんの心に刻める瞬間をつくりたい」、中村選手は「金メダルを取って帰りたい」。また参加者からの「タイムが伸び悩んでいる時、どうしますか」との質問に中村選手は「私はひたすら練習しました。頑張って」、北島選手も「前向きに、楽しく、きつい練習をやってください。大丈夫ですよ」と地元の選手たちを励ました。』


NEWS
『28日、国際水連(FINA)が、筋肉増強作用のあるボルデノンを使用したドーピング違反で男子競泳のアナトリー・ポリアコフ(ロシア)に2年間の出場停止処分を下したことが分かった。昨年の欧州短水路選手権200メートルバタフライで4位に入ったポリアコフは、1月の検査で陽性反応が出ていた。』


NEWS
『2014年冬季五輪開催地を決定する投票まであと2日を残し、候補地の韓国・平昌、ロシア・ソチ、オーストリア・ザルツブルクの3都市による広報合戦が最高潮に達している。平昌オリンピック招致委員会の韓昇洙(ハン・スンス)委員長と江原道の金振ソン(キム・ジンソン)知事らは3日(韓国時間)、グアテマラ市内のホテルで外信記者会見を開き、オリンピック招致の当為性と名分を強調した』






06・27 
あらいは、1週間ほど、おやすみに入ります。今年のおやすみのテーマは「無計画」。何の予定も立てないで過ごしてみようと思います。一番やりたいことは、一日中パソコンをしてみたい…。

さて、色々と更新しますよ!。ずいぶん前の話ですが…。まずは中澤さんから…。


●中澤さん
先日、飛び込み練習の際に、プールサイドに行くと、プールの半分近くを使って練習を始めようとする「超マッチョ」な集団が…。
このプールは水球やら、ライフセービングやら、色々な人が使用するプール。水球の日本選手権も行なうため、全日本の代表選手もよく使用する。水球の選手は、競泳選手に比べると、かなりマッチョ。ライフセービングは、そうでもない。しかし、この集団は、水球選手なんてもんじゃない。ウエイトリフティング並みの身体である…。力と、勢いと、バネがある。一体この人たちは何者??。
一人プールに入らずに練習を仕切っている人が。集団の中でも最も野性的な感じがする…。一応挨拶に行くことに。
「この時間、一緒に使用させていただきます、あらいSSと申します。よろしくお願いします。」
「あ、こちらこそ、よろしくお願いします。」
「この人たちは、一体、何者ですか?。すごい身体ですよね。」
「ああ、消防です。主に海難救助をしていますので、四六時中鍛えてるのでいい身体してるんですよ。」
しばらくお話をしていたが、あれ?、なんか、どうもこの人見たことがあるような、以前にも会っているような…。何かの話で、彼が大笑いをしたときに、「あっ、中澤さん??」ととっさに名前が出た!!。

「あ、あのう、もしかして、中澤さんですか?。」
「そ、そうですけど。なんで私の名前を知ってるんですか?。」
「あのう、私、新井敏郎と言います。スイミングではトシローと言われてました。」
「ああ、トシローか!!。なんか覚えがあるなあ。」
そう、なんという偶然!。私が小学校の時に行っていた「のぼりとSC」で選手コースにいた「中澤さん」だったのである。たぶん、ぼくが小6の時に中澤さんは中2だったはず。当時、選手コースは60名くらいいて、中澤さんはそのTOP選手。ぼくは60番目の選手なので、ぼくはよく知っているが、彼は覚えがないだろうと思う…。

「よく分かったね。何年ぶり??」
「え〜、たぶん26年ぶりです。」
「そうかあ。今は、個人でやってるの?。」
「そうなんですよ。」

次第によみがえってくる記憶…。そう、あんなにたくさんいた、選手コースの中で、なぜ、中澤さんだけをこんなにも鮮明に覚えているのかと言うと、ある理由があるからでした…。

「中澤さん、ぼく今、色々と思い出してきたんですけど、なんで中澤さんだけを、こんなに覚えているか分かったんです。」
「え〜、なになに??。何かあったっけ?」
「ええ。ぼくの人生における、ほとんど全ての性教育を教えてくれたのが中澤さんです。」
「な、なんだそれ!?。」
「ぼく、今とっさに思い出したのが、薬師丸ひろ子の話です。」
「ははは〜。お前すごいな〜。あったあった、その話。」
「すごい勢いで思い出してくるんですけど…。例えば、××とか、××とか。」
「あ〜っ!!!、ははは〜!!。もう、やめてくれ〜!。」
中澤さん、その節はお世話になりました…。


●ボールズ
ST.MERYSのコーチ「D.Moodie」さん。私に負けず劣らずお話好き。久々にプールでお会いし、長話となりました。早くもInterは、夏休み。最近の話をするうちに、中2になる息子「Kelly」の話に。
「Kelly、速くなりましたね!」
「そう。この前、400で4分28秒出したよ!。」
「え〜!?。それは速くなったね!。」
「今、Kellyは、ボールに、キャンプに行ってるよ。」
「ボール??。ボールって何??」
「ボールは、フロリダにある水泳の名門スクールだよ。」
「へ〜。そうなんだ。」
「速い選手が集まるところで、日本で言うと日大豊山みたいなところだね。」
「有名な選手もいる??。」
「ああ、たくさんいるよ。ヨーロッパや南米の選手が多いんだ。A.ネスティもここから出たんだよ。」
「ネスティもそうなんだ。」
「他にもたくさんいるよ!。いまは、M.ロペスズベロがコーチしてるよ。」
「へぇ〜!。なんでまたスペインから!?。」
「スペインの選手は昔からボールに来てるね。」
日本でも活躍した「ミゲール」選手。いまは、ピアソルのいる大学で練習しているとか。彼はフィリピン国籍だがフィリピンも彼のおかげで 速くなってしまったため、標準記録ができてしまったそうで、簡単には五輪に出られなくなたとのこと…。結局、1時間くらいロッカーでお話してしまいました。








06・26 
いやいやなんでしょう、この忙しさは…。狛江水泳大会がらみで、以外にやることが多くて…。山ほどネタがあるのに更新できず…。もうすぐあらいのお休み期間に入りますので、そこでゆっくり更新します!。

教育委員会、体育協会、市の体育課…。何しろ、今までの人生で無縁だった、このような組織とのかかわりが、初めてなので、戸惑いつつも、なんとなく仕組みが分かってきました。とにかく今年は何もかもが初めてなので、色々と大変かも。

ただ、今年の狛江市民大会は、今までにない楽しいものになりそうです!。ぜひ多くのご参加をお願いします!。エントリーは7月16日〜始めます。それまでに詳しい要項をUPします!。


今年も少人数「子供合宿」を行ないます!。


NEWS『日本オリンピック委員会(JOC)が第24回ユニバーシアード夏季バンコク大会(8月8〜18日、バンコク)の日本代表選手団主将に、競泳男子の奥村幸大(24)=イトマンSS=の起用を決めたことが25日、明らかになった。奥村は2004年アテネ五輪400メートルメドレーリレーの銅メダルメンバー。26日の理事会で報告される。』


NEWS
『全国157ヶ所でスポーツクラブを運営・指導しているセントラルスポーツ(本社:東京都中央区:社長後藤忠治:東証1部)は、慶應義塾大学が創立150年記念事業の一環として日吉キャンパスに建設中の“日吉キャンパス複合施設(仮称)”(2008年8月竣工予定)内に、開放型体育施設『慶應セントラルウェルネスクラブ日吉店(仮称)』を開設します。』





06・25 
海合宿」、本日、締切ります!。参加希望の方、本日中にお願いします!!。

スケジュール」「個人レッスン」「長距離練習会」を更新しました。

「あらいSS・NEWS・7月号」を配信しました!。


NEWS
『競泳男子平泳ぎの北島康介(25)=日本コカ・コーラ=が、北京五輪一発内定へ意欲を見せた。日本水連は21日、新設の国際大会「世界競泳2007」(8月21〜24日・千葉県国際総合水泳場)の内外72人の招待選手を発表。日本選手は18人で、40カ国・地域から379選手がエントリーした。日本勢は個人種目決勝で世界新記録を出せば、北京五輪代表が一発内定する。欧州GPシリーズで3戦連続2冠と好調な北島は「大会の位置づけに悩んでいたが、狙えるポジションにいる限り挑戦したい。記録を狙える大会だし、出すぐらいでないと北京も戦えない」と、本番1年前の内定に闘志をみせた。』


NEWS
『ミズノは21日、今年8月21日から24日までの4日間、千葉県習志野市の千葉県国際総合水泳場で開催される「世界競泳 イン ジャパン」で、日本代表チームが着用する水着などのレプリカを8月10日に発売すると発表した。レプリカは男女の競泳用水着(1万1000円〜1万6500円)やTシャツ(3900円)、スイムキャップ(1000円)など9品種。競泳用水着には撥水(はっすい)プリントを表面に施した低抵抗素材「マイティライン」を使用。一般用競泳水着素材に比べて摩擦抵抗を約7%低減した。カラーは日の丸をイメージした赤と白を基調に、桜吹雪が舞うデザインを採用。選手の躍動感を表現しているという。』


NEWS
『2008年北京五輪組織委は23日、北京五輪聖火リレー走者の選考方法を発表した。国内、国際ルートを合わせた走者は2万1880人に上り、五輪組織委によると、2000年シドニー五輪の13300人を超えて五輪史上最大規模となる。日本の長野では、約80人の走者が参加する予定』


NEWS
『北京五輪組織委員会は19日までに、2008年8月の同五輪の際、街頭で観光客らへのサービスに当たるボランティア40万人の募集を開始した。これとは別に、昨年募集が始まった会場内のボランティアは定員10万人に対し、既に50万人以上が応募している。街頭ボランティアは市内500カ所に設けられるサービスステーションに配置され、内外観光客や市民への案内、緊急対応、通訳などに従事する。競技場内外で総勢50万人のボランティアを動員、各国選手団ら五輪関係者をはじめとする来訪者に中国と北京の印象を良くしてもらう考えだ。』


NEWS
『競泳の欧州グランプリ(GP)3大会に出場していた男子平泳ぎの北島康介(日本コカ・コーラ)らが19日、帰国した。北島は9日間で計23レースに出場し、3大会とも100メートルと200メートルで優勝。「この短期間で3大会フルに出て、乗り切ったことが収穫」と、真っ黒く日焼けした顔に充実感をにじませた。最終戦のモナコ大会では、5ラウンドのレースで優勝を争う変則方式の50メートルで2位。「面白かった。2人のマッチレース(決勝)までいくのが目標だった」と楽しめた様子だ。今回の遠征を経て「夏への練習の仕方も見えてきた」と北島。8月の国際大会に向け、「スピードを上げないと200メートルも伸びない」と課題を挙げた。』


NEWS
『競泳の欧州グランプリ(GP)最終戦、モナコ大会第1日は16日、モンテカルロで行われ、男子200メートル平泳ぎで北島康介(日本コカ・コーラ)が2分13秒08で1位となり、第1戦カネ(フランス)大会、第2戦バルセロナ(スペイン)大会に続き、3大会連続優勝を飾った。男子100メートル背泳ぎでも森田智己(セントラルスポーツ)が54秒77で勝って同種目3連勝。同200メートルバタフライは、松田丈志(ミズノ)が1分57秒01で優勝、松田は同400メートル自由形では3位だった。女子200メートル背泳ぎは中村礼子(東京SC)が2分9秒93で勝ち、伊藤華英(セントラルスポーツ)が2位だった。』


NEWS
『2007年6月19日、歴代夏季オリンピックのマスコットとメダルが埋め込まれた記念品。今月25日に北京でオリンピック歴代のメダルが勢ぞろいする。ガラスでできた世界地図の板にメダルをかたどったもの、その裏面にマスコットが埋め込まれた記念品が中国国内のメーカーによって作られた』











06・19 
色々と忙しく、だいぶ更新があいてしまった…。先日の「神奈中マスターズ」に参加された皆様、お疲れ様でした!!。長〜い長〜い一日でしたが、盛り上がりました!。今年は参加者がものすごく増えたので、「来年どうしましょう?」と、主催のNさんから相談され…。
「あらいさん、今年の人数が限界ですよね…。」
「もう来年は、1コース二人になっちゃいますかね?」
「いや、1コース一人は続けますが、1500だけにするか、色々考えちゃいますよ。」
「もうこうなったら2日に分けたら?。」
「そうですね。それも考えてます。」
「例えば、初日は1500で、2日目は800で、どちらにも出られるとか。」
「いきなり2日間にして2日間埋まりますかね?」
「両日出られれば、2日間出る人いますよ。」
「2種目でる人います?。」
「Nさん、長距離がお好きでないから分からないと思いますが、2種目出たい人、た〜くさんいますよ!」
「そ、そうなんだ…。」

1レース目のスタートは、8:30。競技最終は午後8:00。「あらいSS」からは19名が参加し、もちろん参加人数はダントツの1位!。この、のんびりした雰囲気、やっぱり長距離大会はいいなあ…。写真もUPしました!。


狛江市民大会に向けて、着々と準備が進んでいます!。素晴らしい記録証が出来ました!。早く見せたい…。


沖縄の記録をUPしました!。こちらから…


NEWS
『男子100メートル平泳ぎでアテネ五輪金メダルの北島康介(日本コカ・コーラ)が1分0秒96で優勝。第1戦のカネ大会(フランス)に続いて200メートルとの平泳ぎで連続Vを達成した。同100メートル背泳ぎも森田智己(セントラルスポーツ)が54秒70で、第1戦に続いて勝った。同1500メートル自由形の松田丈志(ミズノ)は15分9秒37で3位に入った。女子100メートル背泳ぎは伊藤華英(セントラルスポーツ)が1分1秒49で2位。世界記録保持者のナタリー・コーグリン(米国)が1分1秒32で優勝した。』


NEWS
『競泳の欧州グランプリ第2戦・バルセロナ大会第1日は13日、男子二百メートル平泳ぎが行われ、北島康介(日本コカ・コーラ)が2分12秒82をマークし、第1戦のカネ(仏)大会に続いて優勝した。北島は五十メートル平泳ぎにも出場し、28秒44で3位。女子二百メートル背泳ぎは、伊藤華英(セントラルスポーツ)が2分11秒25で優勝し、カネ大会優勝の中村礼子(東京SC)は2分13秒36で3位。女子五十メートルバタフライは、テレース・アルシャマール(スウェーデン)が25秒46の世界新記録で優勝した。』


NEWS
『2007年6月10日、重慶市に住む董継栄さん55歳が海南島と広東省を隔てる海南瓊州海峡を泳いで渡ることに成功した。董さんが横断した海峡の幅は27km、7時間半かけて見事独力で泳ぎきった。この海峡の横断は二人目の快挙で、55歳は最高齢。董さんと水泳仲間12人は10日早朝、広東省湛江市の海岸から、海南島を目指すことになった。スタートから1時間後、クラゲに腕をいくつも刺された。痛みをこらえながら泳いでいると、4時間が経過した頃、今度は大波に飲まれてしまう。さらに雨が降り始め、伴走している船からも董さんの姿が見えなくなり、衛星ナビゲーションでようやく位置を確認した。董さん自身も最も恐怖を味わった時間だったという。しかしその後も一度も船につかまることなく、7時間半後に無事、対岸に泳ぎ着いた』



NEWS
『08年北京五輪で連覇を目指す、水泳のアテネ五輪男子平泳ぎ2冠の北島康介(24)=日本コカ・コーラ=が、全国の小学校を訪問し“後継者発掘”に乗り出すことが12日、明らかになった。「1日教師」として訪問する学校を公募。水泳教室のほか講義も行い、青少年の育成に一役買う。サッカー元日本代表MFの中田英寿氏(30)も賛同する壮大なプロジェクトが今夏、実現する。その目で、足で見つけ出す。“北島2世発掘プロジェクト”が、スタートする。北島が全国の小学校を自ら訪ね「1日教師」として、次世代の青少年育成に一役買うことになった。「1人でも多くの子供たちに泳ぐことの楽しさを伝えたり、子供たちの夢を応援できればうれしく思います」 “後継者探し”へ、熱い意欲を見せた。これまでも、水泳教室で都内の学校を訪問するなど積極的に社会貢献活動を行ってきた北島。今回は、所属契約を結ぶ日本コカ・コーラ社の全面支援により『コカ・コーラ 未来への夢はじめよう。』と題した大型企画に発展し、全国から訪問校を公募し選考。8月末から3校を訪ね、水泳の楽しさ、素晴らしさを伝える。小4のとき、所属する東京SCにバルセロナ五輪代表の林亨氏が招待され、一緒に泳ぐ機会があった。北島は「それがきっかけでオリンピックを目指そうという夢を持つことができた」。その感動を次の世代へ受け継ぐ。今回は小4〜6が対象。9〜11歳の子供たちが刺激を受けてくれれば、東京都が招致を目指す2016年夏季五輪時には20歳前になる。北島がアテネ五輪で2冠に輝いたのが21歳。東京五輪が実現すれば、地元開催で“北島2世”の活躍が見られるかもしれない。「将来の自分の夢」を文章とイラストで表現するリポートを課すなど、応募へのハードルは高い。だが、それも北島のプロジェクトにかける意欲の表れ。所属事務所が同じで“兄貴分”と慕うサッカー元日本代表MFの中田英寿氏も、この試みに興味を抱く。2人は先日、偶然に再会。「今度、(泳ぎを)教えてもらいたい」という中田氏に、北島も「もちろんです。やりましょう!」と盛り上がった。中田氏も日本コカ・コーラ社の協力で昨年のサッカー、ドイツW杯時に中学生を対象に国旗を持って試合に入場する「フラッグベアラー」を募集した経験がある。将来、世界的アスリートの2人による共同プロジェクトへ、期待も膨らむ。北島は「このプロジェクトを通して子供たちに夢を与えたい。仲間を大切にすることや思いやりを持つこと、助け合ったりすることを少しでも伝えたい」。未来の北島探し。いまから胸が躍る。』


NEWS
『日本オリンピック委員会(JOC)は12日開いたコーチ会議で、2006年仮想オリンピックメダル獲得ランキングの内訳を示し、日本はレスリング3、柔道2、野球、陸上、水泳で各1の合計8個の金メダルを獲得すると想定した。同ランキングは強化活動に生かすため、昨年と一昨年の世界選手権の成績などをもとに初めて作成。日本は金8、銀16、銅11の10位で、トップは中国(金47、銀21、銅17)、2位は米国、3位はロシアとしている。JOCの福田富昭強化本部長は、短期的には北京五輪、中長期的には東京都が招致を目指す2016年夏季五輪を照準に、「まず選手の体力を鍛え直してほしい」と檄(げき)を飛ばし、年末に屋内施設が完成するナショナルトレーニングセンター(東京・西が丘)の活用を呼び掛けた。』









これ以前の新着情報はこちら…