03・18 今年7月にモントリオールで行われる「世界選手権」の観戦チケットが数枚あるとのお話がありました。ご希望の方がいらっしゃいましたらメールください…。


NEWS
『日本オリンピック委員会(JOC)の17日の選手強化本部会で、水泳の北島康介(東京SC)と陸上の室伏広治(ミズノ)が、プロ的な活動を行うためスポーツ振興基金からの選手個人に対する助成金を、1月から辞退していたことが報告された。 北島、室伏らエリートA指定の選手には1か月20万円、当該選手の指導者には10万円の助成金が支払われる。北島はJOCと肖像権使用の契約を辞退。室伏は「シンボルアスリート」として契約したが、いずれもCM出演などで得た収入を活動費などに充てる。』


NEWS
『2006年トリノ冬季五輪の組織委員会は16日、大会の記念コインを発表した。5ユーロと10ユーロは銀色、20ユーロと50ユーロは金色で、3、6、11月と来年1月の4度に分けて発売する。 コインのデザインは、冬季五輪競技やトリノの象徴的な建造物などがモチーフとなっている。 組織委によると、イタリアで開催する五輪で記念コインを発売するのは初めて。 』


NEWS
『日本オリンピック委員会(JOC)は17日の選手強化本部会で、2005年度スポーツ指導者海外研修生の候補に、ともにアテネ五輪のメダリストで現役を引退したシンクロナイズドスイミングの立花美哉さん(30)、柔道女子の阿武教子さん(28)らが挙がっていることを報告した。同五輪競泳女子代表の稲田法子さん(26)も含まれている。立花さんは長期(2年)研修を希望している。』


NEWS
『宮里藍と同じ19歳のライバル、横峯さくらはスポンサー契約を結ぶ日本コカ・コーラの飲料水「アクエリアス」のテレビCMに出演。今月23日から全国で放映が開始される。さくら自身初となるCMではサッカーの中田英寿、水泳の北島康介と“共演”。このオフ、サイパンで撮影された豪快なショットの1シーンが織り込まれている。』


NEWS
『アテネ五輪シンクロナイズドスイミングでデュエット、チームともに銀メダルを獲得し、五輪後に現役引退した立花美哉さん(30)が、4月1日付でスポーツ用品メーカーのデサントに入社することが17日、分かった。同社によると、立花さんは正社員の採用で、シンクロの第一人者として長年活躍したキャリアを生かし、水泳関係の部門を担当する。社員の業務の傍ら、シンクロで後進の指導に当たる環境も整えられるという。』

オーストラリア選手権第5日目の結果です…。な、なんと、クリム選手が優勝!!。ケラス選手も50秒台!!。これは大波乱です!!。バタフライにトーマス選手がいませんね〜。

2004 Australian World Trials - Day 5 Meet Results
Sydney, NSW, AUS - Mar 12-19, 2005 (50 M)

Day 5 Finals
MEN

100 METRES FREESTYLE
1 49.02 Klim Michael,77,AUS
2 49.72 Mewing Andrew,81,AUS
3 50.05 Sullivan Eamon,85,AUS
4 50.24 Callus Ashley,79,AUS
5 50.25 Matkovich Antony,77,AUS
6 50.38 Murphy Patrick,84,AUS
7 50.61 Pine Adam,76,AUS
8 50.95 Palmer Kirk,87,AUS

200 METRES IND.MEDLEY
1 2:00.98 Lucas Adam,83,AUS
2 2:01.81 Brodie Leith,86,AUS
3 2:05.70 Bacon Mitchell,83,AUS
4 2:06.58 Holding Aaron,85,AUS
5 2:07.59 Bailey Alex,88,AUS
6 2:07.61 Parkes Stephen,88,AUS
7 2:07.96 Lawless Mitchell,84,AUS
8 2:09.28 Rackley Dylan,82,AUS
WOMEN

50 METRES BACKSTROKE
1 28.45 Rooney Giaan,82,AUS
2 28.66 Edington Sophie,85,AUS
3 29.09 Zimmer Tayliah,85,AUS
4 29.56 Nevell Belinda,83,AUS
5 29.57 Seah Nicole,86,AUS
6 29.67 Guehrer Marieke,85,AUS
7 30.11 Morgan Melissa,85,AUS
8 30.33 Cockerton Amy,87,AUS

200 METRES BUTTERFLY
1 2:08.39 Schipper Jessica,87,AUS
2 2:09.30 Galvez Felicity,85,AUS
3 2:09.71 Rice Stephanie,88,AUS
4 2:12.32 Coutts Alicia,87,AUS
5 2:14.44 Palmer Kylie,90,AUS
6 2:14.84 Smith Amy,90,AUS
7 2:16.18 Hamill Samantha,87,AUS
8 2:16.60 Paton Sarah-L,86,AUS

4X200 FREE RELAY
1 8:18.32 Redcliffe Leagues,AUS
2 8:24.98 Hunter SC,AUS
3 8:26.80 West Coast,AUS
4 8:30.26 Melbourne Vicentre,AUS
5 8:41.09 River City,AUS






03・17 
先日行われた「ST.MERY'S招待」の写真をUPしました。今回写真が少ない…。こちらから…

本日、久々の「S婦人」でございました…。久しぶりにお届けしましょう!。「S婦人の事件簿」を・・・。

★S婦人の事件簿vol.41★

腰痛


「先生、私、最近、腰が痛いのよね〜。」
「あら、腰ですか。それは心配ですね…。」
「昨日の夕方くらいに痛くなったのよ。いや、先週の火曜だったかしら…?」
「先週の火曜!?。全然違うじゃないですか…。まあいいや…。痛いのは腰のどのへんですか?。」
「この辺なのよ…。」
S婦人が痛いところを手でさわる…。
「…Sさん、そ、そこは肩ですね。」
「何で痛いのかしら?」
「原因は分からないんですか?。」
「それが全然分からないのよ…。ぶつけた覚えはあるんだけど…。」
「ぶ、ぶつけたんですか!!。じゃあ、それが原因じゃないですか!?。」


★S婦人の事件簿vol.42★
かもめ


「先生、パスコのパンって好き??」
「パスコのパンですか?。パンのメーカーは、よく分からないですけど…。」
「私、パスコのパンが好きなのよね〜。」
「そ、そうなんですか…。」
「そうそう、この前、お庭でパスコのパンを食べてたら、かもめに食べられちゃったのよ〜。ははは〜。」
「か、かもめに??。し、しかも、お庭で??。」
「そうなのよ!!。それも、よってたかって!!。もう大変だったわよ〜!!。」
「そ、それは、もしかして、カラスじゃないですか…?。」
「もう、違うわよ!!。かもめよ、かもめ!!。カラスなわけないでしょ!!。先生っておかしな人ね〜。」
「そ、そうですね…。」


★S婦人の事件簿vol.43★
スイミングマガジン

「先生、先生がこの前おっしゃってた、雑誌、買って見たわよ!!!。」
「あ〜!。スイミングマガジンですね!!。」
「あの雑誌、面白いわね!!。おかしくておかしくて、笑いが止まらなかったわよ〜。」
「え〜っ!?。そ、そんなに、面白かったですか?。」
「だって、あんなに、お魚が取れるなんて…!!。ほんと、笑っちゃったわよ〜。」
「お、おさかな??。Sさん、いったい何の雑誌買ったんですか?。」
「スイミングマガジンよ!!。」


あらいSSのロゴの文字を書いた絵手紙界のカリスマ先生「石川郁子」さんの「絵手紙教室」が青少年センター内にある「カフェ・フレンズ」の依頼で開催されることになりました。ケーキ&お茶セット&材料費込で1,000円と、破格です!!。『第2回 絵手紙教室★TEA PARTY』
開催日 3月28日(月)
時間 午後2:00〜4:00
場所 カフェ・フレンズ 
(オリンピック記念青少年センター2F)
費用 1,000円
講習費(材料代込)+ケーキ・お茶セット
□絵手紙・カードが簡単にかけます。
□とっても楽しいですよ!!。
□初めての方、特に歓迎です!!。下手の方がいい!?

申込み・お問合せ
● メールにてお申込みください。
● カフェ・フレンズでも受付けます!!。


NEWS『冷戦時代の一九七〇−八〇年代、旧東ドイツのスポーツ選手に対する国家ぐるみの薬物投与により、身体に深刻なダメージを受けたとして、元選手ら百六十人がドイツの製薬会社「イエナファーム」を提訴する準備を進めている。百六十人の名前は明らかにされていないが、当時、十歳だった選手もいるという。元選手たちは一人あたり、一万ユーロ(約百四十万円)の補償を求める方針だ。イエナファーム(ドイツ東部)は当時、旧東独政府の指示でステロイド剤を製造。同社は「ステロイド剤は政府から認可されたもので、コーチたちによって誤って使用されただけ」と主張している。原告側代理人の弁護士、ミヒャエル・レーナー氏によれば、元選手らの肝臓には薬物投与による異変が広く見られるほか、女性では障害児を出産したり、身体が男性のようにたくましくなってしまったケースもあるといい、「(障害は)お金で償うこともできない」と憤りを見せている。英BBC放送によれば、旧東独の五輪チームは七二年から八八年にかけて計三百八十四個のメダルを獲得した。異常なほどの“メダル獲得ラッシュ”は「国家ぐるみの薬物計画のたまもの」との指摘が当時からあった。疑惑の頂点は、八八年のソウル五輪で史上初の六冠に輝いた水泳選手、クリスティン・オットー氏のドーピング疑惑。結局、公式には薬物違反に認定されなかったが、メディアが疑惑を指摘し、大スキャンダルに発展した。この騒ぎは当時、東独五輪チームの公式スポンサーだった日本のミズノがスポンサー権を返上するきっかけになったとされる。しかし実際、八九年にベルリンの壁が崩壊すると、旧東独の秘密文書からは、選手たちが日常的に薬物を使用していた実態が次々と明らかになった。また、旧東独ライプチヒの体育スポーツ科学研究所(FKS)では七〇年代ごろ、薬物開発のために特別研究班が作られ、筋肉増強剤や、薬物の使用を隠すための利尿剤の研究・開発が進められていたことも判明している。』
この時代、本当にドーピング野放しでした…。この時代の東ドイツの記録は果たして今後破られるのかと思っておりましたが、人間とはすごいもので、全て破られました!!。オットー選手もサイボーグのようでしたが、これ以前の選手がもっと怪しいです…。


NEWS
『日本オリンピック委員会(JOC)は16日の総務委員会総会で、来年2月のトリノ冬季五輪の報奨金として計上した1900万円を含む総額約58億7342万円の2005年度予算を承認した。24日の理事会、評議員会で正式に決まる。 メダリストに与えられる報奨金は金が1人300万円、銀が200万円、銅が100万円。前回02年ソルトレークシティー五輪は銀1、銅1で300万円だった。遅塚研一総務委員長は、スピードスケートの新種目の団体追い抜きなどを有望種目に挙げ「メダル5個ぐらいは取れるだろう」と見込みを語った。』


NEWS
『日本オリンピック委員会(JOC)は16日、2005―08年の公式協賛社、オフィシャル・パートナーの第1号として、印刷会社のウイル・コーポレーションとの契約継続に合意したと発表した。協賛金は3億円で、契約カテゴリーは商用印刷や製本などとなる。 JOCによると、他に11社が昨年までの契約の継続を申し込んでおり、さらに5社が契約に前向きな姿勢を見せている。』


オーストラリア選手権第3日目&4日目の結果です…。
ウエルシュ選手、ハケット選手、ジョーンズ選手など、順当に勝ってます!!。記録もなかなか。

2004 Australian World Trials - Day 3 Meet Results
Sydney, NSW, AUS - Mar 12-19, 2005 (50 M)

Day3&Day4 Finals
MEN

200 METRES FREESTYLE
1 1:46.20 Hackett Grant,80,AUS
2 1:47.70 Sprenger Nicholas,85,AUS
3 1:49.27 Murphy Patrick,84,AUS
4 1:50.21 Lucas Adam,83,AUS
5 1:50.26 Hughes Brendon,84,AUS
6 1:50.39 Matkovich Antony,77,AUS
7 1:50.40 Mewing Andrew,81,AUS
8 1:50.87 Thompson Andrew,86,AUS

100 METRES BACKSTROKE
1 54.55 Welsh Matt,76,AUS
2 55.13 Lauterstein Andrew,87,AUS
3 55.69 Jackson Michael,85,AUS
4 55.94 Rolff Ethan,82,AUS
5 56.09 Brits Grant,87,AUS
6 56.10 Stoeckel Hayden,84,AUS
7 56.18 Burns Andrew,82,AUS
56.18 Watson Josh,77,AUS

800 METRES FREESTYLE
1 7:43.16 Hackett Grant,80,AUS
2 7:58.97 MacGillivary Kurtis,84,AUS
3 8:07.30 Hannant Ephraim,88,AUS
4 8:10.67 Hurst Ky,81,AUS
5 8:12.43 Jackson Hayden,87,AUS
6 8:17.55 Hardy Michael,88,AUS
7 8:17.99 Grimsey Trent,88,AUS
8 8:30.40 Beato Andrew,85,AUS

50 METRES BREASTSTROKE
1 28.02 Rickard Brenton,83,AUS
2 28.08 Riley Mark,82,AUS
3 28.51 Sprenger Christian,85,AUS
4 29.00 O'Regan Kieran,85,AUS
5 29.03 McDonald Robert,81,AUS
6 29.45 Paccagnan Rene,79,AUS
7 29.70 Stacey James,88,AUS
8 30.28 Flouch Casey,82,AUS

200 METRES BUTTERFLY
1 1:57.03 Nederpelt Travis,85,AUS
2 1:57.48 Richards Andrew,83,AUS
3 2:00.35 Krogh Joshua,82,AUS
4 2:00.67 D'Arcy Nick,88,AUS
5 2:01.37 Minogue Joshua,87,AUS
6 2:02.50 Glucina Matthew,85,AUS
7 2:02.57 Donald Nic,88,AUS
8 2:03.92 Gambin Ryan,85,AUS
WOMEN

1500 METRES FREESTYLE
1 16:17.20 Paton Sarah-L,86,AUS
2 16:23.62 Williams Stephanie,89,AUS
3 16:30.41 Gorman Melissa,85,AUS
4 16:44.16 Winter Stephanie,89,AUS
5 16:48.19 South Caroline,88,AUS
6 16:49.42 Hunter Nicole,83,AUS
7 17:05.31 Osterloh Zoe,84,AUS
8 17:10.70 Mitchell Rachel,89,AUS

100 METRES BACKSTROKE
1 1:01.14 Rooney Giaan,82,AUS
2 1:01.26 Edington Sophie,85,AUS
3 1:01.71 Zimmer Tayliah,85,AUS
4 1:02.57 Guehrer Marieke,85,AUS
5 1:02.93 Nevell Belinda,83,AUS
6 1:03.15 Goh Rachel,86,AUS
7 1:03.42 Adcock Frances,84,AUS
8 1:04.40 Stubbins Kelly,84,AUS

100 METRES BREASTSTROKE
1 1:07.24 Jones Leisel,85,AUS
2 1:07.57 Hanson Brooke,78,AUS
3 1:08.11 White Tarnee,81,AUS
4 1:08.41 Edmistone Jade,82,AUS
5 1:08.91 Katsoulis Sarah,84,AUS
6 1:10.81 Waitzer Natasha,87,AUS
7 1:11.21 Foster Sally,87,AUS
8 1:11.81 Morrison Kristy,86,AUS

200 METRES FREESTYLE
1 1:58.70 MacKenzie Linda,83,AUS
2 1:59.28 Reese Shayne,82,AUS
3 1:59.49 Davenport Lara,83,AUS
4 2:00.29 Mitchell Melissa,87,AUS
5 2:00.33 Barratt Bronte,89,AUS
6 2:00.34 Reddaway Haylee,87,AUS
7 2:00.78 Stubbins Kelly,84,AUS
8 2:01.67 Thomson Kirsten,83,AUS






03・15 
大会と&泳力検定&大会エントリー作業と、鬼のような忙しさが一段落しました…。更新したい情報は山のようにありますが少しずつUPしていきます!!。

しかし、スイマガの影響はすごいですね〜。特に、水泳関係者の方々に…。


★泳力検定レポート★ 写真はこちら
「あらいSS」初の試み「泳力検定」に挑戦です!!。今回「あらいSS」から挑戦するのは40名。今回の会場となったのは「障害者スポーツセンター」。まずは受付。受付の名簿を見ると、全体の6割くらいが「あらいSS」という感じ…。今回お話をいただいた渡辺さん、その他、役員の方々にご挨拶。スケジュールを見ると、非常にのんびりした進行…。やはり大会とは全然違う!!。早速、計時主任の方の「スイミングマガジン見ましたよ。まあHPは前から見てましたけどね」と。「そうですか、ありがとうございます!!。」ウォーミングアップ開始。検定は1〜5級まであるため、全部で5回に分かれている。その級と級の合間でウォーミングアップの時間が用意されている。とっても親切…。さあ、いよいよ検定開始。日本水泳連盟山本さんからご挨拶。色々とお話がありましたが、強烈に耳に残ったのがこの一言。「まあ、違反は取らないつもりですので、思い切って泳いでください!!」と。この一言を聞いていた人たちはみな表情がゆるむ…。「なぁ〜んだ、ルールに厳しいと聞いていたから、よかった…」。し、しかし、これから起こる最悪の事態をこの時点で誰も知る由もなかったのである…。

いきなり一組目であらいSSからの出場者が。コース紹介が行われる。そして、スタート!!。5級は25m。あと5mというところで、みんな大声援!!。「がんばれ〜」「もう少し!!」すると、競技役員の人が飛んできて、「し〜!!。検定中ですから声を出さないでください!!」と、一喝!!。「そ、そうなんだ…。検定は応援しちゃダメなんだ…」その後は、シ〜ンとした中で検定が進む。黙って見守る「あらいSS」。しかし、どうしても黙っていられない私は、皆にある提案を。「検定中の応援がダメってことは、泳ぐ前のコース紹介のときは応援してもいいんじゃない?」。そこで次の出番でチャレンジ。「第1コース・11〜12歳区分・○○さん」「がんばれ〜〜!!。」会場内は、シ〜〜ン…。…でも注意されない。よし、これはいける!と、出るたびに、応援を。すっかり応援癖がついたころ、泳いでいる最中の子にも思わず応援をしてしまった…。「ラスト!!、ラスト〜!!」すると、またすごい勢いで役員の人が飛んできて「静かにしてください!!。何度言ったらわかるんですか!!」。し、しまった…。

写真を撮ろうと、カメラを出すと、「ここは撮影禁止ですのでやめてください」と。「そうなんですか?」「ええ。」う〜ん困った。これは大変困ったと思い、私のとった行動とは…。施設の館長のところに行き、「これこれこういう理由で、どうしても、取材をしたいんです。撮影許可をいただけないでしょうか?。」と。すると、「それならどうぞ。この”取材”と書いてある腕章をしてください」と、取材&撮影許可をいただいた!!。

タイムスケジュールどおりに進むはずが、招集だけが異常に早く呼ばれる。「まだ来ませんか?」「来てるんですけど、すぐに呼んできます」「早く早く!!」「あっ、まだいいです…。」この繰り返し…。これには参りました…。

淡々と検定が進む中、ついに最後の検定「1級」が始まる。1級に挑戦する人の9割が「あらいSS」。1級は200mの個人メドレー。短水路だけに、ターンが7種類ある。「違反に厳しい」と聞いていたので、それが皆心配だったが、競技委員長の発言ですっかり落ち着いたみんな。しかし、悲劇はここから起こったのである…。折り返し観察の人が私のところに「あのターンはもしかしたら違反をとられるかもしれません」私もよく見てみることに。ここのプールは水面とプールのふちが同じ高さなので、壁がつかめるようになっている。問題といっているのは、片手が壁をついて、片手が壁をつかんでいるということ。「でも両手同時ならいいんじゃないですか?。」「あれでは両手同時とはとられないですね」「だって両手が同時についているんだからいいでしょう」「壁をつかむなら両手で壁をつかまないと」と。ゴールしたとたん「只今のレースにつきまして、協議を行っておりますのでしばらくお待ちください…」。ま、まさか…。「只今第4コースを泳ぎました○○さんは、折り返しに違反がありましたので失格となります」。会場内は「え〜っ!!」のブーイング…。それだけではなかったんです…。これをきっかけに、出るわ出るわ、失格の数々…。2級までは全然なかったのに…。明らかな失格は仕方ないとしても、見ていてもよく分からないような失格が次々にとられる…。一番驚いたのは「片腕がない人」で、アテネのパラリンピックの代表らしいのですが、200m個人メドレーを2分45秒くらい泳ぐんです。その人も失格。理由は「片手タッチ」だから。「そんな馬鹿な。片手しかないのに!!」と私が怒ると、その方は「私は失格と分かっていて出ているんです。でも、私のような人がいないとルールが変わっていかないんですよ…。」と。そ、そうなんだ…。なんだかんだと、大もめにもめた検定が終了し、閉会式に…。開会式で「違反を取らない」と言った人が閉会のご挨拶。
「今回残念ながら、失格者が出てしまいました。非常に残念です。違反した方の責任は指導者ですので、指導者の方は、二度と、このようなことがないように、しっかり指導してください」と。何の話しをするのかと思ったら、なんという締めの言葉…。そもそも、違反を取らないと言っておいて、ばんばんとった挙句に、非常に残念と…。さらに指導者が悪いとまで…。まいったな〜…と思って聞いていると、痛い視線を感じる…。周りを見ると、「あらいSS」の皆の視線が、いっせいに私のほうに…。
「そうだそうだ!!、先生が悪い!!。」
「いやいや、確かに私の責任でもあると思うけど…」
「失格して反省してたけど、悪いのは先生なのよね!!。どうしてくれるんですか!!。」
「どうしてくれるって、あの違反は、ちょっとね…」
「自分だけ受かって!!。」
「自分だけって、おおぜい受かってるでしょ…」
「白パンのくせに…」
「白パンって、僕の水着の色は関係ないでしょ…」
色々とあった、初めての検定でしたが、下の級に甘く、上の級には厳しいという感じでした。他のスキーなんかの検定と比べるととってもやさしい検定のような気がします。また機会があったら挑戦しましょう!!。



NEWS
『女子50メートルバタフライで、アンナカリン・カンメルリング(スウェーデン)が25秒33の短水路世界新をマークした。これまでの記録はカンメルリング自身の25秒36だった。』


NEWS
『アテネ五輪の水泳男子平泳ぎで2つの金メダルを獲得した北島康介(22)=東京SC=が、2008年北京五輪の直前合宿地に中国・昆明を検討していることが11日、明らかになった。標高1800メートルの高地で、日本女子マラソン選手の高地トレーニングが盛んに行われる場所として知られる昆明。日本記録保持者の渋井陽子(25)=三井住友海上=らがレース前に調整に訪れ、心肺機能を高めて好成績を残している。だが、水泳選手の合宿となると異例だ。これまで、大きな大会の前には、米国や豪州で高地合宿を敢行し、成果をあげてきた北島。時差ぼけや環境への慣れなどの効果も考慮して、五輪開催地で最終調整を行うのが最適、との視点から昆明が浮上した。平井伯昌コーチ(41)は「現地の6月ごろの気候や食事が良ければ使ってみたい」と前向きな姿勢を示した。北島はこの日、米アリゾナ州フラッグスタッフでの高地合宿のため、成田空港を出発。今回のテーマは「長水路を泳ぐスタミナをつける」こと。4月6日までの1か月間泳ぎ込み、4月21〜24日の日本選手権(横浜)では五十メートル、百メートル、二百メートルの3種目にエントリー予定。全種目で自己記録の更新を目指す。』

オーストラリア選手権が行われております!!。ソープ選手はやはり欠場です…。

2004 Australian World Trials
Sydney, NSW, AUS -  Mar 12-19, 2005 (50 M)

Day1&Day2 finals

MEN

400 METRES FREESTYLE
1 3:44.44 Hackett Grant,80,AUS
2 3:49.59 Sprenger Nicholas,85,AUS
3 3:51.83 MacGillivary Kurtis,84,AUS
4 3:53.68 Hughes Brendon,84,AUS
5 3:53.74 Nederpelt Travis,85,AUS
6 3:55.91 Jackson Hayden,87,AUS
7 3:56.06 Glucina Matthew,85,AUS
8 3:56.48 Skudutis Brent,85,AUS
 
4X100 FREE RELAY
1 3:22.38 West Coast,AUS
2 3:22.61 Yeronga Park,AUS
3 3:24.94 Commercial,AUS
4 3:26.08 Nunawading,AUS
5 3:30.14 Melbourne Vicentre,AUS
6 3:31.54 City of Perth,AUS

100 METRES BREASTSTROKE
1 1:00.64 Rickard Brenton,83,AUS
2 1:01.90 Piper Jim,81,AUS
3 1:02.38 Sprenger Christian,85,AUS
4 1:02.66 McDonald Robert,81,AUS
5 1:02.99 O'Regan Kieran,85,AUS
6 1:03.17 Riley Mark,82,AUS
7 1:03.50 Beasley James,82,AUS
8 1:04.03 Wooldridge Michael,83,AUS

50 METRES BUTTERFLY
1 23.87 Hawke Brett,74,AUS
2 24.38 Taylor Joshua,83,AUS
3 24.40 Newton Jonathon,81,AUS
4 24.45 Huegill Geoff,79,AUS
5 24.47 Pine Adam,76,AUS
6 24.68 Cohen Jason,82,AUS
7 24.75 Lenton Matthew,86,AUS
8 24.91 Sullivan Eamon,85,AUS
WOMEN

400 METRES FREESTYLE
1 4:09.39 MacKenzie Linda,83,AUS
2 4:09.56 Reddaway Haylee,87,AUS
3 4:13.06 Gorman Melissa,85,AUS
4 4:13.12 Williams Stephanie,89,AUS
5 4:15.43 Boxwell Kelly,87,AUS
6 4:15.61 Paton Sarah-L,86,AUS
7 4:17.04 Winter Stephanie,89,AUS
8 4:19.25 Nay Meagen,89,AUS
 
4X100 FREE RELAY
1 3:43.48 Commercial,AUS
2 3:53.55 Melbourne Vicentre,AUS
3 3:54.99 Redcliffe Leagues,AUS
4 3:57.44 West Coast,AUS
5 3:59.02 Hunter SC,AUS

100 METRES BUTTERFLY
1 58.18 Lenton Lisbeth,85,AUS
   58.18 Schipper Jessica,87,AUS
3 58.27 Mills Alice,86,AUS
4 59.18 Rice Stephanie,88,AUS
5 59.78 Galvez Felicity,85,AUS
6 1:00.02 Miatke Danni,87,AUS
7 1:02.21 Winter Lauren,87,AUS
8 1:02.38 Coutts Alicia,87,AUS

200 METRES IND.MEDLEY
1 2:13.33 Hanson Brooke,78,AUS
2 2:14.52 Carroll Lara,86,AUS
3 2:15.99 Reese Shayne,82,AUS
4 2:17.30 Rice Stephanie,88,AUS
5 2:17.76 Coutts Alicia,87,AUS
6 2:18.07 Morrison Kristy,86,AUS
7 2:18.08 Jones Leisel,85,AUS
8 2:19.01 Bainbridge Angie,89,AUS





03・12 桜が咲くまで「春バージョン」で行くつもりでしたが、どうも私は、「淡い」感じが好きでないみたいです…。なので、久々に、「原色系」で、元気な感じで行こうと思います!!。ちょっとまだ途中なんですが、とりあえずUPします…。

昨日発売になった「スイミングマガジン」に、無事に載りました!!。

本日、「ST'MERYS招待」に出場のみなさん、頑張ろうね!!。

NEWS
『アテネ五輪競泳男子平泳ぎ2冠の北島康介(東京SC)が11日、世界選手権代表選考会を兼ねた4月の日本選手権(横浜国際プール)を前に、米アリゾナ州フラッグスタッフでの高地合宿へ向けて日本を出発した。 北島は、25メートルプールで争う2月末の日本短水路選手権の200メートルで失速しただけに「長水路(50メートル)の試合で耐えられるスタミナを付けたい。日本選手権である程度の記録を出さないと。今シーズンの一番のポイント」と意欲を見せた。 先週には、東京都北区の国立スポーツ科学センター(JISS)の競泳プールで、覆いを使って低酸素状態にしたレーンで初めて練習した。標高2000メートル程度の環境に設定しており、平井伯昌コーチは「高地の状態に慣れるためにはいいかな」と感想を語った。』


NEWS
『水泳のアテネ五輪男子平泳ぎ2冠の北島康介(22)=東京SC=が10日、今年4月から09年3月まで清涼飲料水メーカー最大手の日本コカ・コーラ社と所属契約を結んだことを発表した。契約金は4年間で推定5億円。同社が、スポーツ選手と所属契約を結ぶのは初めて。この日、日体大を卒業した北島は、08年北京五輪での連覇に向け“最強パートナー”を手に入れた。世界最強の男が、世界トップの企業と強力タッグを組んだ。日本水泳界のエースは、「『子供たちに感動や夢を与える』という、企業理念に共感した。世界的にも有名なブランドをつけて泳げるということは、すごく光栄。僕もコーラ好きですし」と契約理由と心境を告白した。契約は05年4月1日から09年3月までの4年間。金額については明かされていないが、同社の業界NO1の業績と北島の実績&将来性から試算すると、総額5億円以上と推定される。超破格の待遇。さしもの世界王者も、生まれて初めてもらった自らの名刺を手に、笑みが絶えなかった。世界200か国で1日に約13億本の製品が消費される世界最大の清涼飲料水メーカー。その歴史に、「KITAJIMA」の名が刻まれた。日本コカ・コーラ社の魚谷雅彦社長は、「五輪やサッカーW杯にも協力しているが、トップ選手との所属契約は初めて」という。同社での北島の肩書は「スポーツアンバサダー」。水泳教室などスポーツ活動を通じて、子供に夢を与えていくという。08年北京五輪までは、赤い水着がトレードマークになる。北島は4月の日本選手権(横浜)から、日本代表として出場するレース以外は、赤をベースに白い文字でコカ・コーラのロゴの入った水着を着用する。また、入場や表彰時に着るジャージーにもロゴが入る予定。「燃える赤で良いんじゃないですか。楽しみですね。いいところを見せたい」4月からは二足のわらじを履く。日体大大学院に通いながら体育科学を研究。選手としては従来通り、東京SCを練習拠点に活動し、同社の社会貢献活動にも参加する予定だ。また、昨年から出演している同社のスポーツ飲料「アクエリアス」の新作CMも撮影済みで、3月下旬から放送される。7月には、今年最大の目標である世界選手権(モントリオール)に挑む。「いい準備をしていい成績を残したい」最高の環境の下、最良の結果を残す。
◆主なスポーツ選手の所属契約 プロゴルファーでは丸山茂樹(33)が2003年1月1日からトヨタ自動車と3年5億円の契約を結んでいる。また女子プロゴルフでは、宮里藍(19)が03年にサントリーと3年で1億5000万円。このほかに1勝につきボーナスが支給されるオプションもついている。マラソン界でもシドニー五輪女子金メダリストの高橋尚子(32)が03年6月にスカイネットアジア航空と2年3億円(金額はすべて推定)の破格の契約を交わしている。』





これ以前の新着情報はこちら