8・19 ついに「桐光学園」が敗れてしまいました。見ていた方は皆同じ事を思ったかもしれません。「清原が先発していたら…」でも…それも結果論。よくやりました。BEST16までいったということで祝勝会でもやりますか…。

ちょっとづつHPが変わっているのにお気づきでしょうか?。近いうちにすごいページを公開します。

さて、全米選手権が終わり、パンパシ代表が決まりましたが、な、何とそこには「クレーゼルバーグ」と「エド・モーゼス」の名前がない…!?。なぜ?。

インターハイの結果。
女子 50m自由形 
 1 柏谷 悠紀 泉(宮城) 26.43
 2 水落 夏海 市船橋(千葉) 26.49
 3 岩崎 優 湘南工大付(神奈川) 26.59
 
男子 50m自由形 
 1 浅木 剛紀 新居浜西(愛媛) 23.73
 2 富樫 広之真 金剛学園(千葉) 23.91
 3 松尾 友太 日大豊山(東京) 24.05
 
女子 200mバタフライ 
 1 春口 沙緒里 筑陽学園(福岡) 02:13.83
 2 渡辺 梢 渋川女(群馬) 02:14.57
 3 根岸 茉美 春日部共栄(埼玉) 02:14.64

男子 200mバタフライ 
 1 武藤 慎 目黒学院(東京) 01:59.40 大会新
 2 入江 誠 九州学院(熊本) 02:00.53
 3 松宮 弘寿 世田谷学園(東京) 02:01.00
 
女子 200m自由形 
 1 大倉 亜希奈 市船橋(千葉) 02:04.65
 2 渡辺 沙香 富山商(富山) 02:05.03
 3 小林 悠媛 近大付(大阪) 02:05.45
男子 200m自由形 
 1 松本 尚人 沼津学園(静岡) 01:51.63
 2 辻本 佳嗣 太成(大阪) 01:53.26
 3 藤野 哲平 盛岡南(岩手) 01:54.13
女子 100m背泳ぎ 
 1 伊藤 華英 東京成徳大高(東京) 01:02.74
 2 亀崎 未沙 鴎友学園女(東京) 01:03.84
 3 福嶋 愛 品川女学院(東京) 01:04.44
男子 100m背泳ぎ 
 1 小見山 健 湘南工大付(神奈川) 57.38
 2 梶山 貴洋 春日部共栄(埼玉) 57.77
 3 足立 哲 西京(山口) 57.84
この日の記録はまあそこそこって感じですかね。


8・18 さていよいよわが母校「桐光学園」の3回戦が本日おこなわれます。対戦相手は愛媛代表の「川之江」ここまで勝ち進んできた相手だけに強敵に違いない。そして水泳の甲子園、インターハイ(高校総体)が行われております。

男子 400m自由形
1 松本 尚人 沼津学園(静岡) 3分55秒77
2 石村 元 法政二(神奈川) 3分56秒95
3 物延 靖記 沼津学園(静岡) 4分 0秒45

男子 200m平泳ぎ
1 佐藤 佑樹 近大付(大阪) 2分16秒89
2 崎本 浩成 報徳学園(兵庫) 2分17秒40
3 根津 隆宏 三鷹(東京) 2分18秒07

男子 200m個人メドレー
1 庄司 有太 日大山形(山形) 2分 2秒61
2 佐野 秀匡 八王子(東京) 2分 3秒17
3 藤本 翔大 高知商(高知) 2分 4秒46
この記録は速いですねえ。日本の個人メドレーは層が厚い!!。

女子 400m自由形
1 貴田 裕美 高崎北(群馬) 4分16秒04
2 山本 愛実 太成(大阪) 4分18秒32
3 岩井 佳苗 太成(大阪) 4分19秒85

女子 200m平泳ぎ
1 田村 菜々香 市船橋(千葉) 2分30秒69
2 種田 恵 札幌大谷(北海道) 2分31秒62
3 木下 麻美 東京成徳大高(東京) 2分33秒21

女子 200m個人メドレー
1 井上 恵 八王子(東京) 2分18秒53
2 重田 智絵美 市船橋(千葉) 2分20秒37
3 宮尾 寿恵 春日部共栄(埼玉) 2分20秒44

8・17 全米選手権でとんでもない記録がまたまた飛び出しました。

決勝:男子100m自由形
 1 Lezak Jason  49.19
 2 Dusing Nathaniel  49.54
 3 Tucker Scott  49.56
48秒台は出ませんでしたねえ。アービンはDQ(失格)のようです。

決勝:女子100m自由形
 1 Coughlin Natalie  54.66
 2 Benko Lindsay  54.94
 3 Jeffrey Rhiannon  55.39
 4 Thompson Jennifer  55.41
コーグリン100も優勝!!。凄い!!の一言。トンプソンは惜しくも4着でした。

決勝:男子200m背泳ぎ
 1 Peirsol Aaron  1:56.21
 2 Krayzelburg Lenny  1:58.67
 3 Hunt Raymond  2:00.90
 4 Dolan Tom  2:00.99
200はクレーゼルバーグと随分差がついてしまいましたねえ。おっと、こんなところにドーランがいました。

決勝:女子200m平泳ぎ
 1 Beard Amanda  2:25.35
 2 Kowal Kristy  2:26.30
 3 Kirk Tara  2:28.37
 4 Quann Megan  2:31.27
記録的にはたいしたことないですねえ。30秒切れる選手が3人とは平泳ぎ選手層が薄い!?。

決勝:男子400m個人メドレー
 1 Phelps Michael  4:11.09 
 2 Vendt Erik  4:11.27 
 3 Wilkens Tom  4:17.05
凄い記録が出ました!!。フェルプス選手とベンコ選手が二人とも世界新記録!!。この記録は凄いですねえ。これでは日本と5秒も離れてしまう…

8・16 合宿が無事終了いたしました。しかし青少年のプールの水温は高いですねえ。35度はありそう…。

さてさて、わが母校「桐光学園」が関東の強敵「桜美林」に「5−0」の完封で勝利いたしました。いまだ無失点!!。このままでは、いいところまで行くのでは…。

さて全米ですがすごい結果になっております。
2・3日目から…。

男子50m自由形
 1 Lezak Jason  22.34
 2 Ervin Anthony  22.35
 3 Hall Gary  22.55
記録は平凡ながら、決勝全員が22秒台というのはアメリカの層の厚さを感じる。

女子200m自由形
 1 Coughlin Natalie  1:58.20
 2 Benko Lindsay  1:58.56
 3 Munz Diana  2:00.62
まあこんなところでしょうか。やはり「アルムジック」はダントツに速い!!。

男子200m平泳ぎ
 1 Hansen Brendan  2:13.05
 2 Moses Glenn  2:13.44
 3 Salyards Kyle  2:14.56
パンパシの200は北島のライバルはいないかも。「エド・モーゼス」でさえ13秒。
男子200mバタフライ
 1 Phelps Michael  1:54.86
 2 Malchow Thomas  1:55.82
 3 Raab Michael  1:58.46
やはり「フェルプス」は強い!!。「マルチョー」も健在。パンパシのこの種目は面白そう・・。

女子50m自由形
 1 Cope Haley  25.48
 2 Thompson Jennifer  25.55
 3 Lanne Colleen  25.59
 3 Stone Tammie  25.59
「トンプソン」ここでも2位に入ってますねえ。しかし記録は25秒台なのでそれほどでもないです。
女子200mバタフライ
 1 Descenza Mary  2:09.89
 2 Kirk Dana  2:11.01
 3 Mason Emily  2:11.39
たぶん、萩原が200バタフライを泳げばもっと速いんじゃないかと思う…。


決勝:女子100m平泳ぎ
 1 Kowal Kristy  1:08.53
 2 Quann Megan  1:08.72
 3 Beard Amanda  1:08.75
 4 Stitts Staciana  1:08.85
08秒台が4人もいるのは層の厚さかと思うが、これでは中国勢にはかなわない。
決勝:男子100m平泳ぎ
 1 Moses Glenn  1:01.11
 2 Hansen Brendan  1:01.43
 3 Gangloff Mark  1:02.12
絶好調の「エドモーゼス」が01秒台とは100も北島チャンス!!。

決勝:女子400m自由形
 1 Munz Diana  4:08.43
 2 Benko Lindsay  4:10.40
 3 Hill Mary  4:10.81
 4 Komisarz Rachel  4:12.04
 5 Peirsol Hayley  4:12.67
やはり女子中・長距離はヨーロッパの方が一枚うわてといった感じ。5位の選手はピアソルの妹?。

決勝:男子200m自由形
 1 Dusing Nathaniel  1:47.08
 2 Keller Klete  1:48.27
 3 Phelps Michael  1:48.90
「フェルプス」自由形にもいる!!。彼はすごい!!。やはりソープとの差は大きい。日本選手もこの位で行けるといいなあ。
決勝:女子100m背泳ぎ
 1 Coughlin Natalie  59.58 
 2 MacManus Diana  1:02.30
 3 Shealy Courtney  1:02.65
コーグリン選手ついにやりました!!。夢の59秒台!!。ついについにこの時がきました!!。イヤー長かった。中村もこれを目指していたのに…。しかし一気に59秒58とは、もはや敵なし!!。

決勝:男子100m背泳ぎ
 1 Peirsol Aaron  54.01
 2 Krayzelburg Lenny  54.48
 3 Bal Randall  54.88
ついにきました新旧対決!!。結果は「ピアソル」の勝利でしたが53秒台は出ると思ったのになあ…。

決勝:女子200m個人メドレー
 1 Bowen Maggie 22 2:14.07
 2 Rose Gabrielle 24 2:14.26
 3 Clark Corrie 20 2:17.00
これなら萩原の圧勝!?。

何だか背景で文字が見づらいので変えてみました。

8・13 いよいよ全米選手権が始まりました。

女子400m個人メドレー
1 Bowen, Maggie 4:43.23
2 Crippen, Madeleine 4:43.75
3 Cassidy, Andrea 4:45.81
これといってすごい記録でもありません。シドニー五輪で田島が「めっちゃくやしー」と言った時が4分35秒ですから彼女がどれだけ速かったか分かります。

男子200m個人メドレー
1 Phelps, Michael 1:58.68
2 Clements, Kevin 2:01.07
3 Dusing, Nathaniel 2:01.37
すごい記録が出ました!!な、何と58秒台!!。ここ数年にない記録です。しかも「M・フェルプス」じゃありませんか!!。これはもしかして世界記録もあるかもしれません!!。

女子100mバタフライ
1 Coughlin, Natalie 58.49
2 Thompson, Jennifer 58.83
3 Descenza, Mary 59.28
「コーグリン」が優勝!!。なんと2位に「トンプソン」がいます。この人はいつまで現役でいられるのでしょうか。すごいですね。記録もなかなか。

男子400m自由形
1 Keller, Klete 3:48.60
2 Vendt, Erik 3:49.89
3 Carvin, Chad 3:50.21
全米1位の「K・ケラー」が48秒台。これだと、ソープとの差が8秒。ソープのすごさがよく分かります。

8・12 ついにわが母校「桐光学園」が甲子園第1戦を延長13回で勝ちました。あー危なかった。次の対戦相手は同じ関東の「桜美林」これは強敵だ。
さて、いよいよ今日から「全米選手権」。プログラムを見ると、久々に「クレーゼルバーグ」の名前が。ピアソルとの戦いに注目!!。また、ゲーリーホールJrや、J・トンプソン、T・メルチョーなどベテラン勢も健在。ピアソルが個人メドレーに、T・ドーランが背泳ぎに出ているのも面白い!!。ドーランの個人メドレーのエントリータイムが異常に遅いのが気になる…。A・アービン、100Frで48秒前半のエントリー!これも注目。一人男子で36歳の選手がエントリーしていた!?。全体的に年齢層は低め。男子は18〜22歳くらい、女子は14〜20歳くらい。女子最高齢はトンプソンの29歳。

8・06 個人レッスン更新しました。大会要項更新しました。イベント情報更新しました。
さて、欧州選手権ですがまたしても世界新記録が出ました!!。女子200mバタフライ。マダムバタフライと言われたスーザンオニールの記録を破りました。「オティリア・イェジェイチァク」選手。覚えにくい名前…。そして男子50m自由形では大波乱…。準決勝でポポフは22秒0を出していたのでその記録が出ていれば優勝だったのに…。もしここで昨年の山野井の記録でも優勝!!。はやりあの記録はすごかった!!。
女子200mバタフライ
 1 JEDREJCZAK Otylia POL 2:05.78 
男子50m自由形

1 KIZIEROWSKI Bartosz POL 22.18
2 VISMARA Lorenzo ITA 22.26
3 VOLYNETS Oleksandr UKR 22.31
4 VAN DEN HOOGENBAND NED 22.34
5 POPOV Alexander RUS 22.35

8・05 とんでもない記録がでました。もう、引退かと思われていたモデルの「ファンアルムジック」選手が、な、何と200m自由形で世界新記録を樹立いたしました!!。これはすごいことです!!。ここ数年、女子の200m自由形と言ったら記録が一向に伸びず、2分を切れば優勝候補みたいな感じでしたが、こうでなければいけません。千葉すずだって2分は切れるからいつでも金メダル候補だったのですが代表に選ばれなかったりしてつらい事もありました。前の新着情報でも書いたとおり「ファンアルムジック」選手はプロとして年間1億円以上も稼ぐ超大物スイマーだったのですが、その態度の悪さから一時は水泳界から追放されかけた人でした。そのうち結果も出せなくなってもうおしまいと思っていたのに世界新記録とは驚きです!!。今後の「ファンアルムジック」は注目です!!。また、スロードノフに勝った「リソゴル」選手、50mで世界新記録樹立です!!。そして「ホーヘンバンド」200m自由形で1分44秒台を出しました。ほーら、私の言ったとおりでしょう!!。今年のにソープとの直接対決がないのが残念!!。そして、世界水泳13位の「ラプラス・トーマス」選手が何と100mバタフライで51秒台を出しました!!。女子でも。「モラフコワ」が57秒台。「イゲルストロム」がまたしても優勝!。うーん、ヨーロッパ勢すごい!!。

決勝:女子100mバタフライ 

 1 MORAVCOVA Martina SVK 57.20 
決勝:男子50m平泳ぎ 
 1 LISOGOR Oleg UKR 27.18
決勝:男子200m自由形 
 1 VAN DEN HOOGENBAND NED 1:44.89 
決勝:女子50m平泳ぎ 
 1 IGELSTROM Emma SWE 31.17 
決勝:男子100mバタフライ 
 1 RUPPRATH Thomas GER 51.94 
決勝:女子200m自由形 
 1 VAN ALMSICK F. GER 1:56.64
 

一方コモンウエルスの模様を…。まずは「ソープ」得意でない100自由形でダントツ優勝。もっと得意でない100m背泳ぎで55秒前半で2位!!。この記録を見ると日本選手が情けない。とりあえず日本の背泳ぎ、ソープには勝って欲しい。目立った結果はそのくらいです。
決勝:男子100m自由形 
 1 THORPE Ian Australia(AUS)  48.73 
決勝:男子100m背泳ぎ 
 1 WELSH Matt Australia(AUS)  54.72
 2 THORPE Ian Australia(AUS)  55.38 

8・03 全然水泳とは関係ないのですが私の住んでいるあたり(横浜国際プール近辺)は、ディスカウントストアが次々にOPENしていて、週末の金・土になると新聞の5〜6倍くらいの量の広告が入ります。まるで電話帳みたい。特に激しい争いをしているのが「電化製品」。今日入った広告だけでも「コジマ」「ヤマダ」「セキド」「ノジマ」「サトームセン」「ラオックス」「ワットマン」「ジョーシン」「ドンキホーテ」「オリンピック」「ダイクマ」「ベスト」「ダイオー」などなど…。中でも群を抜いてすごいのが「コジマ」。日替わりメニューなる商品はすごい!!。例えば本日は…。「テレビ780円・ビデオデッキ780円・扇風機180円・ドライヤー180円・デジカメ780円」…など。また、レジのくじであたりが出ると「10万円までただ」とか、「超高速配達」…一体どのくらい速く着くのか怖い…。などなど、とにかくすごい!!。他店はこれに負けじと、広告にはデカデカと「打倒コジマ!!」の文字が…。どこまで続くのか激安戦争…。

さてベルリンで行われている「欧州選手権」から…。今朝の新聞に男子50m平泳ぎで、「エドモーゼス」の記録を更新したとの情報が…。本当に男子Br勢は混戦ですねえ。200はみんな11秒台。「スロードノフ」は3位。男子200mバタフライは何と55秒台が3人も…。これは非常にレベルが高い!!。女子200m個人メドレーはスタイルが良くて美人の「クロチコワ」圧勝!!さすがです。準決勝ですが「ホーヘンバンド」が1分46秒。まあ彼は絶好調ですから45秒台は確実。もしかすると44秒台も…!?。女子100mバタフライでは「モラフコワ」選手が57秒台。前回はパンパシの方が圧倒的にいい記録でしたが、今回は「欧州選手権」のほうがすごいかもしれません…。
決勝 :男子200m平泳ぎ

1 RUMMOLO Davide ITA 2:11.37 
2 BERNARD Yohan FRA 2:11.77 
3 SLOUDNOV Roman RUS 2:11.82
決勝 :男子200mバタフライ
1 ESPOSITO Franck FRA 1:55.18
2 SILANTYEV Denis UKR 1:55.42
3 POLIAKOV Anatoli RUS 1:55.62
決勝 :女子200m個人メドレー
1 KLOCHKOVA Yana UKR 2:11.59
準決勝 :男子200m自由形
1 VAN DEN HOOGENBAND P. NED 1:46.21
準決勝 :女子100mバタフライ
1 MORAVCOVA Martina SVK 57.9
 

一方「コモンウエルス大会」では、「ヒューギル」選手が順当に優勝しています。
決勝:男子50mバタフライ
1 Geoff Huegill (AUS) 23.57 

8・01 さて、海外の大きな大会が同時に行われていて、ものすごい記録ラッシュとなっています。
まずはイギリスで行われている「コモンウエルス」から。
女子50m平泳ぎでイギリスの「ベーカー」選手がヘインズ(南アフリカ)の記録を更新して世界新記録を出しました。そしてNEWSでも取り上げていましたが「イアン・ソープ」選手が400m自由形で世界新記録を樹立!!。どちらも準決勝です。あと目立ったところでは豪州の「ジャッスティン・ノリス」選手が200mバタフライで1分56秒台を出しています。

女子50m平泳ぎ

 BAKER Zoe England  30.57 世界新
男子400m自由形

 THORPE Ian Australia  3:40.08 世界新
男子200mバタフライ
 NORRIS Justin Australia  1:56.95

世界を2つに分けた国際大会。東の「パンパシ」と西の「欧州選手権」。早くも欧州選手権がベルリンでおこなわれております。ここでもものすごい記録が出ています。世界水泳3位のスェーデンの「キャメルリング」選手が「デブルーイン」の記録を破り50mバタフライで世界新記録を樹立!!。そして同じスェーデンで短水路の平泳ぎで世界新を連発した「イゲルストロム」選手もいい記録で結果を出しています。また世界最高年俸をもらっていたプロ選手、日本の車のCMにも出ていた「ファンアルムジック」選手が復活!!。100m自由形で優勝しております。準決勝で54秒台が4人もいるあたりがレベルが高い!。そして、男子100m自由形、「ホーヘンバンド」選手が、47秒台を出していて、続く2位に「ポポフ」が48秒台を出しています。ホーヘンバンドはもうだめかと思っていましたが、47秒台とはすごい!。「ポポフ」もまだまだいけそうです。100m平泳ぎでは世界水泳6位のウクライナの「リソゴル」選手が「スロードノフ」千種をおさえて優勝しております。またしても北島のライバルが増えた!?。
 
女子50mバタフライ
 A. Kammerling SWE 25.57 世界新
女子100m平泳ぎ

 Emma Igelstrom SWE 1:08.14準決勝
 Emma Igelstrom SWE 1:07.87 決勝
女子100m自由形女子100m自由形 決勝
 VAN ALMSICK F. GER   54.39 決勝
女子100m自由形女子100m自由形 準決勝
 1 Franziska Van Almsick GER 54.48
 2 Martina Moravcova SVK 54.86
 3 Alena Popchanka BLR 54.95
 4 Petra Dallmann GER 54.96
男子100m自由形    

 VAN DEN P.Hoogenband NED 47.97
 Alexander Popov RUS 48.7 
男子100m平泳ぎ
 Oleg Lisogor UKR 1:00.29 
 Roman Sloudnov RUS 1:00.72 
 

本日の朝刊に出ておりましたが山形市の「五十嵐憲」さん(49)が北海道の宗谷岬からサハリン島の南端クリリオン岬までの43kmを泳いで渡ったそうです。午後3:00に出発して翌日の午前11:00に着いたとか。計算してみると全く休憩しなかったとして1時間あたり2.15km…すごい人です。43kmも泳ぐこともとんでもないことですが、北海道からさらに北に向かって泳ごうなんて一体水温は何度?。って感じですね。

テレビで放送したようなのですが、三田真希や、山田沙知子のコーチ「鬼の田村」の自由形レッスンビデオを入手。詳細を後日お知らせします。

これ以前の新着情報はこちら