05・18 ドイツ選手権第3日目の結果が出ております。ついに「ラプラス」選手出ました!!。速い!!。52秒前半。今年はこの選手注目です!!。
GERMAN CHAMPIONSHIPS Hamburg, GER -
May 14-18, 2003 (50 M) Day 3 results
MEN
1500 METRES FREESTYLE
1 15:11.58 Lurz Thomas,79
2 15:24.69 Wolfgarten Jan,82
3 15:29.07 Hein Christian,82
100 METRES BACKSTROKE
1 54.62 Driesen Steffen,81
2 55.49 Helbig Toni,82
3 55.79 Kroll Robert,79
200 METRES BREASTSTROKE
1 2:15.27 Kasprowicz Kamil,84
2 2:15.54 Schneider Reiner,82
3 2:16.37 Cool Philipp,84
100 METRES BUTTERFLY
1 52.21 Rupprath Thomas,77
2 53.91 Dietrich Johannes,85
3 53.93 Meeuw Helge,84
WOMEN
800 METRES FREESTYLE
1 8:26.42 Stockbauer Hannah,82
2 8:34.20 Henke Jana,73
3 8:49.69 Vendel Christiane,85
100 METRES BACKSTROKE
1 1:01.27 Buschschulte Antje,78
2 1:02.67 Volker Sandra,74
3 1:02.86 Mensing Jenny,86
200 METRES BUTTERFLY
1 2:10.91 Mehlhorn Annika,83
2 2:14.80 Gabriel Heike,84
3 2:15.25 Kraus Natascha,85
4X100 FREE RELAY
1 3:52.30 SGS Munster
2 3:54.36 SG Bayer Wuppertal
3 3:54.67 SSF Bonn
NEWS『IOCのロゲ会長は17日、マドリードでの理事会終了後に記者会見し、新型肺炎(SARS)の影響で来夏のアテネ五輪への出場枠獲得で不利を被った選手に対し、何らかの救済策を用意する考えを示した。
会長は、具体的な方策については明言しなかったが「予選会が中止になるなど(出場枠を得る大会に)出場できなかった選手には、救済の方法を考慮する」と述べた。
新型肺炎の影響では、中国で開催予定だったサッカーの女子ワールドカップ(W杯)、バドミントンの世界選手権(バーミンガム=英国)などが延期となっている。(共同)』
競技によっては、すでに予選会なども行なわれているのでしょう。これは必要ですね。
NEWS『国際オリンピック委員会(IOC)は17日、陸上の元スーパースター、カール・ルイスら米国選手がドーピング検査(薬物使用)で陽性となりながら、米国オリンピック委員会(USOC)が見過ごしていたとされる問題で、引き続きUSOCに関連情報の提供を求めることとした。
同日、当地で開かれた理事会にはUSOCの代表が出席し、1988年ソウル五輪の代表選考会での検査過程などを説明したが、IOCは「より多くのことが知りたい」(カラード事務総長)と納得しなかった。
この問題は、USOC元幹部が88年から2000年にかけて大量のドーピング陽性結果が見過ごされていた疑いがあると告発して発覚。IOCがUSOCに事情説明を求めていた。
こういうことは内部の人しか分からないから、内部告発でもない限り絶対に出ない話。88年のソウルといえば、「ベン・ジョンソン」がドーピング違反で失格となって「カール・ルイス」が優勝したレース。これの話が大きくなると一体どうなってしまうのか?。
NEWS『女子マラソンの有森裕子の活躍を紹介する資料館「アニモ・ミュージアム」が17日、岡山市にある実家の隣にオープンした。開館式典では、有森が資料館の建設を進めてきた父茂夫さんらとテープカット。一般公開は20日から。
有森は「強い思いで資料館をつくってくれた両親に感謝している。小さくてシンプルだが気持ちのこもった資料館だと思う」と涙ぐみながら話した。
「アニモ」はスペイン語で「頑張れ」。バルセロナ五輪での声援が自分の愛称「あんも」と聞こえて元気が出たといい、お気に入りの言葉だ。
資料館は約82平方メートルの平屋。銀、銅の五輪メダルを飾ったショーケースを中心に、中学生時代のバスケットボール用シューズや五輪で使ったユニホームなど計約50点が展示されている。
』
お父さんすごいですね。有森選手は凄かったですが、メダルはたしか、銀と銅ですよね…。中学時代のバスケットシューズって…。ちなみに入場料300円だそうです。
NEWS『アテネ五輪組織委員会は、同五輪のロゴやマスコットを不法に描いたTシャツなど衣類1万3500枚を作り、出荷しようとした業者を摘発したと16日発表した。
財務経済省の特別チームが組織委の協力を得て、アテネ市内のオモニア広場近くの工場を捜索した。偽造品は後を絶たないが、これまでの摘発は店先など市場に出回った後で出荷前は初。ボロス組織委マーケティング部長は「夏に向け市場に出す直前。いい時期に捕まえられた」と勇ましい。
公式のTシャツは20ユーロ(約2700円)以上。安い商品を望むアテネ市民や観光客が多く、いたちごっこはしばらく続きそうだ。(アテネ共同)
』
どこの国でもあるんですね。私も昔、あまりに多い「ラルフローレン」のバッタ物を集めていて、本物は「馬に乗った人が、右手に棒(名前が分からない)を持って、これから球を打とうと、振り上げているところ」なのですが、バッタ物はいろいろとあって、棒の位置が「球に当ったところ」だったり、「球を打ったあと」だったり、「左手に棒を持っている」などなど…。しかし、あまりに種類がありすぎてやめました。
NEWS『国際オリンピック委員会(IOC)のフェリ五輪統括部長は16日、中国で感染が広がっている新型肺炎(SARS)により、2008年北京五輪の開催準備に支障が出ることは現時点ではない、との見方を示した。
同五輪に関連しては、今月末に予定されていた大会ロゴの発表が延期され、一部の作業部会も中止された。しかし、同部長は「北京の準備は予定を上回るペースで進んでおり、作業部会を取りやめたのも、準備が遅れる危険はないと判断したからだ」と語った。(共同)
』
まあ5年後の話ですから…
05・17 ついに、ドイツ選手権スタートです!!。なんと言っても注目は、「ラプラス」選手!!。この日はまだ出場しておりませんが…。??引退とか言っていた「ファンアルムジック選手」が100m自由形に出場しております。記録はまあまあ…。
GERMAN CHAMPIONSHIPS Hamburg, GER
May 14-18, 2003 (50 M) Day 2 results
MEN
200 METRES FREESTYLE
1 1:49.27 Herbst Stefan,78,GER
2 1:49.97 Conrad Lars,76,GER
3 1:50.27 Osterling Johannes,83,GER
400 METRES IND.MEDLEY
1 4:21.43 Hanz Jochen,77,GER
2 4:22.69 Uppenkamp Marc,86,GER
3 4:25.38 Aberle Manuel,83,GER
4X100 FREE RELAY
1 3:23.00 SG Hamburg,GER
2 3:25.55 SG Bayer Wuppertal,GER
3 3:28.73 VfL Sindelfingen,GER
WOMEN
100 METRES FREESTYLE
1 55.21 Buschschulte Antje,78,GER
2 55.39 van Almsick Franziska,78,GER
3 55.49 Dallmann Petra,78,GER
50 METRES BREASTSTROKE
1 31.99 Poewe Sarah,83,GER
2 32.05 Bohm Caroline,86,GER
3 32.13 Bernhardt Vipa,82,GER
50 METRES BUTTERFLY
1 27.89 Skrubel Franziska,87,GER
2 27.98 Hofmann Nele,86,GER
3 27.98 Buschung Kristin,84,GER
400 METRES IND.MEDLEY
1 4:45.28 Hetzer Nicole,79,GER
2 4:51.19 Mehlhorn Annika,83,GER
3 4:52.12 Sommerfeld Maibritt,80,GER
こちらはポーランド選手権。それ程すごい記録は出ておりませんが、注目選手は200mバタフライ世界記録保持者「Jedrzejczak
Otylia」選手。読み方が良く分からないんですが、福岡の世界水泳での読み方からすると、「イエドルジャイチャック・オリティア」選手。この記録だと、中西選手の方が速い!!。
MEN
50 METRES FREESTYLE
1 23.72 Gesior Lukasz,86,POL
2 23.99 Kajak Maciej,78,POL
3 24.31 Siembida Mariusz,75,POL
100 METRES FREESTYLE
1 51.67 Kajak Maciej,78,POL
2 51.83 Gesior Lukasz,86,POL
3 53.81 Zoldak Kryzsztof,84,POL
200 METRES FREESTYLE
1 1:52.03 Kajak Maciej,78,POL
2 1:54.77 Gesior Lukasz,86,POL
3 1:55.29 Mroz Gregor,83,POL
400 METRES FREESTYLE
1 3:59.56 Stanczyk Przemyslaw,85,POL
2 3:59.61 Korzeniowski Pawel,85,POL
3 4:04.59 Mroz Gregor,83,POL
800 METRES FREESTYLE
1 8:02.81 Korzeniowski Pawel,85,POL
2 8:16.81 Stanczyk Przemyslaw,85,POL
3 8:18.41 Kalteis Hannes,82,AUT
50 METRES BACKSTROKE
1 27.07 Siembida Mariusz,75,POL
2 27.28 Wilant Przemyslav,77,POL
3 28.33 Gesior Lukasz,86,POL
100 METRES BACKSTROKE
1 57.70 Siembida Mariusz,75,POL
2 59.08 Wilant Przemyslav,77,POL
3 59.33 Stoss Sebastian,86,AUT
200 METRES BACKSTROKE
1 2:04.12 Stoss Sebastian,86,AUT
2 2:09.77 Nitka Aleksander,86,POL
3 2:10.93 Tatarynowicz Piotr,83,POL
50 METRES BREASTSTROKE
1 30.23 Podoprigora Max,78,AUT
2 30.54 Malopolski Marek,84,POL
3 30.56 Ptak Lukasz,83,POL
100 METRES BREASTSTROKE
1 1:04.78 Podoprigora Max,78,AUT
2 1:06.63 Boral Lukasz,84,POL
3 1:06.75 Kuczko Slawomir,85,POL
200 METRES BREASTSTROKE
1 2:18.35 Podoprigora Max,78,AUT
2 2:19.10 Boral Lukasz,84,POL
3 2:23.38 Kuczko Slawomir,85,POL
50 METRES BUTTERFLY
1 25.65 Grzelak Piotr,79,POL
2 25.81 Drzewinski Lukasz,84,POL
3 25.87 Miziak Bartlomiej,85,POL
100 METRES BUTTERFLY
1 55.25 Korzeniowski Pawel,85,POL
2 55.44 Grzelak Piotr,79,POL
3 55.86 Drzewinski Lukasz,84,POL
200 METRES BUTTERFLY
1 2:00.20 Korzeniowski Pawel,85,POL
2 2:01.86 Drzewinski Lukasz,84,POL
3 2:06.73 Golon Krzysztof,77,POL
200 METRES IND.MEDLEY
1 2:07.89 Zoldak Kryzsztof,84,POL
2 2:10.84 Golon Krzysztof,77,POL
3 2:11.07 Stoss Sebastian,86,AUT
400 METRES IND.MEDLEY
1 4:29.77 Zoldak Kryzsztof,84,POL
2 4:37.99 Stoss Sebastian,86,AUT
3 4:38.08 Golon Krzysztof,77,POL
WOMEN
50 METRES FREESTYLE
1 26.41 Barzycka Paulina,86,POL
2 27.12 Korc Agata,86,POL
3 28.01 Kalska Agnieszka,87,POL
100 METRES FREESTYLE
1 56.58 Barzycka Paulina,86,POL
2 59.60 Kalska Agnieszka,87,POL
3 1:01.83 Otto Diana,86,POL
200 METRES FREESTYLE
1 2:00.54 Jedrzejczak Otylia,83,POL
2 2:02.35 Barzycka Paulina,86,POL
3 2:09.69 Kalska Agnieszka,87,POL
400 METRES FREESTYLE
1 4:21.43 Jedrzejczak Otylia,83,POL
2 4:30.09 Palak Klaudia,85,POL
3 4:30.77 Oleksy Angelika,84,POL
800 METRES FREESTYLE
1 9:10.00 Hanczewska Monica,85,POL
2 9:16.01 Oleksy Angelika,84,POL
3 9:22.59 Palak Klaudia,85,POL
50 METRES BACKSTROKE
1 30.81 Debrowska Elzbieta,87,POL
2 30.85 Staszak Katarzyna,74,POL
3 31.41 Solan Agnieszka,86,POL
100 METRES BACKSTROKE
1 1:05.58 Staszak Katarzyna,74,POL
2 1:05.84 Debrowska Elzbieta,87,POL
3 1:07.70 Calus Irmina,79,POL
200 METRES BACKSTROKE
1 2:19.13 Staszak Katarzyna,74,POL
2 2:21.53 Debrowska Elzbieta,87,POL
3 2:24.42 Calus Irmina,79,POL
50 METRES BREASTSTROKE
1 32.98 Braszkiewicz Agnieszka,81,POL
2 33.25 Kaminska Beata,80,POL
3 34.63 Bystrzycka Agnieszka,81,POL
100 METRES BREASTSTROKE
1 1:11.89 Kaminska Beata,80,POL
2 1:12.76 Braszkiewicz Agnieszka,81,POL
3 1:14.72 Bystrzycka Agnieszka,81,POL
200 METRES BREASTSTROKE
1 2:35.35 Kaminska Beata,80,POL
2 2:37.92 Kacprzak Marta,88,POL
3 2:42.02 Bystrzycka Agnieszka,81,POL
50 METRES BUTTERFLY
1 27.40 Urbanczyk Aleksanrda,87,POL
2 29.16 Barzycka Paulina,86,POL
3 29.21 Gembicka Malgorzata,85,POL
100 METRES BUTTERFLY
1 1:00.25 Jedrzejczak Otylia,83,POL
2 1:01.88 Urbanczyk Aleksanrda,87,POL
3 1:02.52 Gembicka Malgorzata,85,POL
200 METRES BUTTERFLY
1 2:10.65 Jedrzejczak Otylia,83,POL
2 2:17.55 Gembicka Malgorzata,85,POL
3 2:27.45 Zastawnik Dorota,86,POL
200 METRES IND.MEDLEY
1 2:18.89 Urbanczyk Aleksanrda,87,POL
2 2:26.08 Baranowska Katarzyna,87,POL
3 2:27.82 Szewchuk Agata,86,POL
400 METRES IND.MEDLEY
1 5:06.07 Urbanczyk Aleksanrda,87,POL
2 5:10.36 Baranowska Katarzyna,87,POL
3 5:13.35 Ir Dominika,85,POL
NEWS『国際オリンピック委員会(IOC)のカラード事務総長は16日、新型肺炎(SARS)の影響で2008年北京五輪の大会ロゴ発表が延期されたことを明らかにした。
発表は当初、今月末に予定されていた。同事務総長は「新型肺炎が終息し、初秋には発表できることを望んでいる」とした。(共同)
』
05・16 5月25日(日)東京SCにて行なわれる「日本マスターズ短水路大会・駒込大会」の2次要項が届きました。競技開始が8:30で終了が午後7:00…。すごい人数です!!。
NEWS『韓国と北朝鮮が、来夏のアテネ五輪での南北統一チーム結成を目指すことになった。両国スポーツ界の実力者が15日、当地で会談し、実現へ向けて最大限の努力をすることで合意した。統一チームは卓球などの単独競技では例があるが、実現すれば五輪では初めてとなる。
会談は、ともに国際オリンピック委員会(IOC)委員を務める韓国・金雲龍、北朝鮮・張雄の両氏の間で行われた。2000年シドニー五輪開会式で実現した史上初の南北同時行進でも協力した両氏は、アテネ五輪でも同時行進を実施し、さらに統一チームの結成で合意。金雲龍氏が「IOCのルールの中で、どの競技で実施できるかを探っていく」と語り、張雄氏は「(国内調整に)最大限の努力をする」と述べた。南北統一チームは、1991年に千葉で開催された世界卓球選手権で結成されて話題となった。シドニー五輪で実現した南北同時行進は、昨秋の釜山アジア大会、今年2月の青森冬季アジア大会でも継承された。
韓国の平昌が10年冬季五輪が招致に成功した場合、金雲龍氏は「さらに多くのことができる」と、さらなる南北協調の可能性を指摘した。(共同)
』
この2つが仲良くなってくれれば多方面でいい事がありそうです。
NEWS『英国のジョウェル文化・メディア・スポーツ相は議会で15日、英政府が同日、2012年夏季五輪のロンドン招致への全面支持を閣議決定した、と明らかにした。ブレア首相が直ちに国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ会長に電話で決定を伝えた。ロンドンは1948年に夏季五輪を開催している。
12年夏季五輪にはニューヨーク、マドリード、モスクワ、ライプチヒ(ドイツ)が既に招致を表明。パリ、リオデジャネイロも立候補が予想されている。英国では伝統的な英仏対抗意識からか、パリを最大の強敵とみる声が強い。立候補締め切りは7月15日で、05年7月にシンガポールで開かれるIOC総会で最終決定する。英国は1990年代、マンチェスターなどを候補に3度、招致を目指したが実を結ばなかった。(共同)
』
ロンドンも遠いなあ…。
05・15 「あらいSS」のHPもそろそろ開設一年になります。初めてPCに触ったのが3年前。それまではパソコンなんて無縁の生活でした。パソコンは、全て独学なので、何がなんだか分かりませんでしたが、ようやく、使い方や、用語が分かるようになってきました。元々、こういった何かを作ること(料理、洋裁、家具など)が好きなので、HPを作るとなったとき、どうしていいのか分からず、でも、作るからには、見てもらって、楽しい物がいいなあ…と思って、自分でも楽しんで作っております…。最近では、多くの人に見ていただいているようで、知らない方からのメールも多くいただくようになりました。うれしいかぎりです!!。中には「☆○△のブラウザは、●×■なので△△にした方が○↑☆ですよ」などと、難しすぎて全然訳のわからないアドバイスをいただく事もあります。まあとにかく、見ていただいているという事は、とってもうれしい事ですので、今後ともよろしくお願いします。
追伸、TOPページのみカウンターがついているので面倒ですが、そちらから入っていただけるとありがたいです…。
私の知っている方からの求人です。都内の小学生の海での水泳キャンプの「常駐指導員」の募集です。常駐と言うことなので、4泊5日いられるという条件。場所は千葉県の「岩井海岸海水浴場」。「海での遊び方、楽しさ、危険など、普段の生活では経験できない事を伝えられれば」。往復の引率は学校の先生がしてくれるので、実際は海でのお仕事です。報酬は、7,000〜8,000円/1日(交通費、宿泊代、食費はかかりません)。
1期 7月21〜7月25日
2期 7月25〜7月29日
3期 7月29〜8月02日
4期 8月02〜8月06日
興味のある方はメールでお知らせください。詳しいことはその方から連絡がいきます。
「中山みどりさんのページ」のコラムを更新しました。
NEWS『ギリシャで13日から14日にかけての新型肺炎(SARS)騒ぎは、疑いのあった患者に感染の可能性が薄いと診断され、アテネ五輪組織委員会も一応の落ち着きを取り戻した。
組織委は、国際オリンピック委員会(IOC)と協議後の16日に対応策を発表する予定だったが、アンゲロプロス組織委会長は13日に急きょ、新型肺炎の危険地域からの視察や会議を取りやめる声明を出した。
事務局でマスクをする人は見られず、事務局員の一人は「早く具体的な対策を知りたい」と語った。(共同)』
五輪までにおさまるといいですね。
NEWS『日本オリンピック委員会(JOC)の「エグゼクティブアドバイザー」に就任した野球の日本代表監督、長嶋茂雄氏が、31日に東京都内のホテルで開かれるJOCコーチ会議に出席することが14日、分かった。
長嶋氏は4月にエグゼクティブアドバイザーに就任して以来、JOCでの“初仕事”となる。JOCは、対談形式で長嶋氏に語ってもらうよう調整している。
長嶋氏は、昨年のJOCコーチ会議にも出席している。』
オリンピックのどんなアドバイスをしてくれるんでしょう?。
NEWS『2012年夏季五輪の開催地に、パリが立候補することになった。14日付のパリジャン紙が報じたもので、21日にドラノエ市長が、開催地に立候補する意志を正式に表明する。
パリは08年五輪にも立候補したが、招致に失敗している。12年五輪にはニューヨーク、マドリード、ライプチヒ(ドイツ)、ハバナが立候補を表明。ロンドン、モスクワなども開催に興味を示しており、開催地は05年7月に決まる。(AP=共同)
』
パリねえ。もうちょっと近いといいなあ…なぁんて…。大阪は結局あれでおしまい??。大阪でも横浜でも結構いけると思うけど…。
NEWS『オーストラリア水連は14日、世界選手権(7月・バルセロナ)に出場する男子1500メートル自由形世界記録保持者のグラント・ハケット(オーストラリア)が、800メートルと1500メートル日程が連続していることで国際水連(FINA)に再考を要望し、FINAから検討するとの返事をもらったことを明らかにした。
ハケットは、世界選手権で両種目に加え、自由形の200メートル、400メートル、リレー2種目に出場を予定している。(AP=共同)
』
これはどうでしょう?。きっと、賛成の人もいるかと思いますが、私は、同じ日ならともかく、別の日なら変える必要はないと思うけど…。例えば、コフリン選手や、フェルプス選手なんて、どう組み合わせてもらっても、得意な競技が同じ日にぶつかってしまうから、たぶん、競技日程を見て、出場種目を選んでいるのだと思う。それより、準決勝をなくした方がいい!!。
05・14 NEWS『来年8月に行われるアテネ五輪組織委員会のパパポストル陸上担当部長は13日、マラソンの酷暑対策として、コースにシャワーや冷水を噴霧する装置を用意する方針を明らかにした。
マラソンは女子(8月22日)男子(同29日)とも午後6時(日本時間翌日午前零時)にスタートするが、気温は30度近くが予想される。
通常のマラソンと同様に、給水や選手独自の飲料の補給場所は5キロごとに設置。選手の体を冷やすシャワーは7・5キロ、12・5キロなど、給水地点の中間に5キロごとの間隔で設けられる。選手はシャワーの下のボタンを足で踏んで水を浴びる仕掛け。トップ争いをする選手たちが立ち止まってシャワーを利用するか、疑問視する向きもある。
冷水の噴霧装置は、大会時の気象条件をみて、設置場所を決める予定だ。(共同)
』
これは浴びないでしょうね。やっぱり走りながら冷やせないと…。足で踏んでシャワーを浴びるなんて絶対しないと思うけど…。
NEWS『日本水連の金子正子シンクロ委員長は13日、世界選手権(7月・バルセロナ)に出場するシンクロナイズドスイミングの日本代表選手による壮行演技会を、6月22日に門真市のなみはやドームで開催することを明らかにした。
前回に続く金メダルを狙うデュエットの立花美哉、武田美保組(井村シンクロク)が現在取り組んでいる新しい演技を初めて披露するほか、全種目で世界選手権での演技を行う。金子委員長は「本番さながらの舞台で、緊張感を高めていきたい」と話した。
』
シンクロの演技を披露するのは本当に気を遣うようです。世界水泳まであと2ヶ月なので、そろそろ見せてもいいだろうとのことでしょう。日本の演技を盗まれるくらいですから、日本のレベルの高さがわかります。
NEWS『来年8月に開催されるアテネ五輪入場券の販売受け付けが12日からスタートした。同五輪組織委員会は、早めの申し込みを呼び掛けている。
今回、始まったのはギリシャ国内および欧州圏内向け入場券。日本など他地域向けは、各国オリンピック委員会などを通じて後日、申し込みを受け付ける。
組織委は一般販売用入場券として約300万枚を配分。入場券の価格は最低11ユーロ(約1500円)から最高が開会式A券の950ユーロ(約12万9000円)まで。複数競技の入場券が組み合わされた7万1000ユーロ(約970万円)のパッケージ券もある。平均価格は35ユーロ(約4800円)で、組織委では2000年シドニー五輪よりは「割安」と説明している。(共同)
』
入場券1,500円とは良心的。私が見に行った「長野五輪」はたしか3,000円くらいだったカナ?。しかし当日のダフ屋は10倍で買うと言っていた…。2年前の福岡の世界水泳の時は、ソープとホーヘンバンドの200M自由形決勝のチケットが、5,000円のところ、ダフ屋は「30,000円で買う」と言っていて、私の隣に座ったダフ屋から買った人は50,000円だったと言ってました。
回りまわってこのようなアンケートの依頼が来ました。ご協力できる方よろしくお願いします。転送マーク〈〈〈〈〈がいっぱいでした。
スイマーの皆様へ
初めまして。(株)ランナーズの鈴木律子と申します。この度弊社では、6月11日(水)にスイマー向けの雑誌「SWIM」を発行することになりました。この雑誌の中に、スイマーである皆さんの実態調査を掲載したいと考えております。ついてはここにお送りするアンケートにご協力いただけないでしょうか? この結果は、6月発行の第1号と、12月に予定している第2号に掲載する予定です。アンケートとしては少々長いものになってしまいますが、ぜひとも新雑誌創刊にご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
SWIM編集担当・鈴木律子
−−−−−−−−−−−以下アンケート内容です−−−−−−−
<ご自身のことについて>
1.性別
2.年齢
3.お住まい(都道府県までで結構です)
4.水泳歴( 年)
5.ご職業
6.泳ぎ始めたきっかけは何ですか?
<大会出場について>
7.大会に出場したことはありますか?(競泳でもオープンウォーター大会でも)
はい いいえ
8.7で「はい」だった方、昨年は何大会出場していますか?
競泳大会 回 、 オープンウォーター 回
9.競泳大会出場の際の種目と自己ベストをおしえてください(複数回答OKsuタイル1からご記入を)
10.お気に入りの水泳大会(競泳もオープンウォーターも)とその理由をご紹介ください
11.大会出場時の失敗談や体験談を教えてください
12.いつも大会情報などは何で調べていますか?
13.大会出場のための工夫(食事やレース中の捕球食、テーパーなど)をしている
こ
とがあれば、簡単にご紹介ください
<トレーニングについて>
14.1週間でどれくらい練習しますか? (週 回、合計 時間)
15.現在コーチについていますか? これまでコーチについて水泳を習った
ことはありますか?
16.いま注目しているコーチはいらっしゃいますか? いればお名前もご紹介ください
17.練習方法などで知りたいことはありますか?
18.自分の泳ぎで直したいことや悩みは何ですか?
19.スイム練習以外で、陸上での練習など取り入れていることがあればご記入ください
20.これまでに急に速くなったりうまくなったことはありますか?
あればそのきっかけを教えてください
21.健康のために気をつかっていることは何かありますか?
22.トレーニングを続けていくことで何か悩みはありますか?
<しりたいテーマ>
23.あなたがリポーターになったら、どの選手にインタビューしたい
ですか?(競泳選手かトップマスターズスイマーなどの中から)
また何を聞きたいですか?
24.水泳新雑誌で扱ってほしいテーマがあればお答えください(いくつでも)
・ トレーニングノウハウについて
・ フォーム直しについて
・ トップ選手の練習紹介
・ トップ選手のインタビュー
・ 大会出場のための情報(レースカレンダーなど)
・ 大会詳細情報(コース紹介など)
・ 大会出場のためのノウハウ
・ 栄養や補給食について ・ その他の健康情報
・ レース結果や記録
・ その他(具体的に)
25.この新雑誌では一般の方にも多数誌面に登場していただこうと思っています。
企画取材(練習内容の紹介や、大会体験リポート&密着取材、その他)をお願いした場合、場合によって応じていただけますか?
応じていただける方は、ご連絡先をお知らせください
お名前
ご連絡先 (TELやFAX、メールアドレスなど)
ご住所
ご協力ありがとうございました。このアンケートの結果は、誌面で掲載いたします。またいただいた個人情報は、責任をもって秘密厳守といたします。なお、取材OKの方には、今後こちらからご連絡差し上げることがあるかもしれませんが、その際には何卒よろしくお願いいたします。
■ アンケート送付先
・ メールの場合: suzuki@runners.co.jp
・ FAXの場合:03-3714-8500
>
●〜●〜●〜●〜●〜●〜●
〒153-8563
東京都目黒区東山2-6-3
(株)ランナーズ
トライアスロン編集部
鈴木 律子
TEL 03-3714-7411
FAX 03-3714-8500
●〜●〜●〜●〜●〜●〜●
05・13 NEWS『「がんばれ!水泳日本代表応援Tシャツ」ついに決定!!。この夏、「世界水泳 バルセロナ 2003」で活躍が期待される日本代表選手へ応援メッセージをこめて、「がんばれ!水泳日本代表応援Tシャツ」の作成を企画。インターネットや日本選手権競泳大会会場(辰巳)、テレビ朝日新本社ビルでのイベントで募集したところ、1843通の応募がありました。
小さなお子様からおじいちゃんおばあちゃんまで、たくさんのご応募ありがとうございました。
採用作品制作者は…埼玉県越谷市 今村健太郎くん12歳。今村健太郎くんからの、日本代表への応援メッセージ「いっぱい金メダル取って最高の笑顔をまってるぜー!!」採用された今村健太郎くんには、水泳日本代表選手のサイン入り色紙と、ぱちゃぽグッズを贈呈。』
しかし、1843通も応募があったとはすごい…。一応私も応募したんですが…。
最終選考まで残った作品(8つ)があります。これよりは私の方が良かったと思うけどなあ…。
NEWS『競泳日本代表の上野広治ヘッドコーチは12日、世界選手権(7月・バルセロナ)の代表26選手のうち、男子200メートル平泳ぎの世界記録を持つ北島康介(東京SC)ら11選手が欧州グランプリのローマ大会(6月7、8日)に出場することを明らかにした。
北島は100、200メートルの平泳ぎにエントリー。男子個人メドレーの森隆弘(ミキハウス)、同背泳ぎの錦織篤(ミキハウス茨城)、女子背泳ぎの中村真衣(JSS長岡)も参加する。大会後、世界選手権代表はスペインのシエラネバダで高地合宿を張る。
同大会にはジュニアの日本選手16人も出場を予定している。 』
グアムで合宿。ローマで予行練習。スペインで本番!!。いいですねえ。外国というだけで気分が盛り上がりそう。せっかくだから、欧州グランプリをテレビで放映してほしい!!。
NEWS『アンゲロプロス・アテネ五輪組織委員会会長は12日、ギリシャのシミティス首相ら政府首脳と定例の会議を開き、新型肺炎(SARS)への対応について初めて話し合った。具体的な対応策は国際オリンピック委員会(IOC)と協議した後、16日に発表される。
アジア地域を中心に新型肺炎の猛威は収まる気配がない。アテネ五輪は来年8月とまだ1年以上の期間があるが、五輪は全世界から人が集まるため本格的に対応策を練ることになった。
ギリシャでは新型肺炎に対しての不安感が増大している。観光国にもかかわらず、ステファニス保健福祉相はこのほど、ホテル業界に対して「SARSが発生している地域からの団体客の受け入れを控えてほしい」と要望した。(共同)
』
アテネも心配ですが、7月のスペインも心配…。
05・12 どんなスポーツでも興味のある私ですが、今日は、水泳ではないのですが、すごい人をご紹介。ゴルフ好きの人なら絶対に知っていると思いますが、「アニカ・ソレンスタム」という女性。今度、ゴルフ史上58年ぶりに男子ツアーに参加するんですが、何しろ、飛ぶ飛ぶ!!。ドライバーが270ヤード以上。ミドルホールのティーショットをドライバーを使わずにバフィを使う。滅多に見ないゴルフ中継を見てしまいました。この人、絶対にすごい!!。
NEWS『女子プロゴルフツアー・ニチレイワールドレディース最終日、女王アニカ・ソレンスタム(32)=スウェーデン=が独走で完全優勝。米男子ツアー参戦に勢いをつけた。首位でスタートし、6バーディー、2ボギー68のベストスコアをマーク。2位に9打の大差をつける通算13アンダーで初日からの首位を守りきり、日本で5勝目、プロ通算53勝目を達成した。』
プロフィールを…。
・生まれ 1970年10月9日、スウェーデン・ストックホルム。
・ゴルフ 両親の影響で12歳で始めた。94年から米女子ツアー本格参戦。初優勝は95年・・全米女子オープン。
・優勝 プロ通算53勝。米ツアー43勝で、メジャーは4勝。
・栄誉 賞金女王は5度(95、97、98、01、02年)。ツアー年間最優秀選手、平均ストロークランク1位も5度ずつ獲得。
「59」 01年スタンダード・レジスター・ピン第2日に18ホール59(13アンダー)の女子世界最少スコアをマーク。
・契約 キャロウェイゴルフとのクラブ契約のほか、メルセデス・ベンツ、オークレー(サングラス)、カッター&バック(ウエア)、ロレックス(時計)、クラフト(食品)、マイクロソフト(コンピューター関連)とも契約。
趣味 スポーツ、料理、音楽鑑賞。
身長 168センチ。
05・11 あー、ようやく、オリンピックのページができた!!。…と言っても、一つのオリンピックだけですが…。デザインの構想から、編集から、何度も何度もやり直し、まるまる1週間以上かかりました。いろいろなオリンピックがある中で、やはり私にとって、一番のスーパースター「マーク・スピッツ」の活躍した「ミュンヘン五輪」からスタートします!!。当時の写真満載です!!。ぜひごゆっくりとご覧ください。もし見たら、掲示板になにかあるとうれしいなあ…なあんて。
本日の「飛込み練習会」にご参加いただいた皆様お疲れ様でした。あんなに大勢だったのは初めてでビックリ!!。あっという間でしたね。柏や横須賀から来ていただいた方まで…!。またよろしくお願いします!。
中山みどりさんのページの世界ランキングを更新しました。
05・09 NEWS『旧東ドイツの女子水泳選手で、元欧州王者のカレン・ケーニヒさんが8日、組織的な薬物使用(ドーピング)のため健康を損ねたとして、ドイツ・オリンピック委員会に対し、1万225ユーロ(約140万円)の賠償を求める訴訟を起こした。
ケーニヒさんは旧東ドイツ時代の薬物使用によって、ホルモン障害を起こしたという。(AP=共同)
』
これは、ずいぶん前から問題になっていたこと。今では全ての旧東ドイツの記録が塗り替えられたので、問題にならなくなってきたが、80年代前半の東ドイツの女子の記録は、あの当時、異常な速さでした。ゲベニガーなんかは、今では、声が低くなり、ひげが生えてきているとか…。選手本人達が知らずに薬物を飲まされていたのですから、ひどい話です。
NEWS『飛び込みの国際水連(FINA)グランプリ米国大会は8日、テキサス州ウッドランズで行われ、日本のエース、寺内健(JSS宝塚)は男子3メートル板飛び込み準決勝で全体の7位にとどまり、決勝に進めなかった。
2001年世界選手権(福岡)の同種目で銅メダルの寺内は故障で昨季は大会に出場せず、久々の国際大会だった。
女子高飛び込み準決勝の大槻枝美、宮崎多紀理(ともにミキハウス)はそれぞれ全体の7、8位で、決勝進出はならなかった。(共同)
』
飛込みも地味だよなあ…。競技時間も一瞬だし…。これも盛り上げ方次第な気がする…。
NEWS『日本水連は9日、世界選手権(7月・バルセロナ)の水球代表男女各13選手を発表し、昨年の釜山アジア大会で準優勝と健闘した男子は主将を務めた田中宏児(三建30CLUB)や青柳勧(筑波大)らが選ばれた。
女子は昨季からオランダでプレーするGK稲垣明子(藤村SS)や御牧真由(日体ク)らが選出された。男女とも前回2001年の福岡大会に続く2度目の出場となる。
8月のユニバーシアード夏季大会(韓国・大邱)の男子代表13人も発表された。
』
水球は、ヨーロッパでは、メジャーなスポーツだけに、頑張ってほしい!!。毎週、専修大に、いろいろな大学や社会人の水球が練習しているのを見るが、動きも球も速くて、迫力があるが、これでも世界に通じないとすると、世界のレベルって凄いんだなあと思う。
「中山みどりさんのページ」のコラムを更新しました。