08・20 午後3:00 試しにUPしてみます。ただいま、あらいは、世界競泳の会場、千葉国際水泳場の「プレスルーム」にいます。ここから更新ができるかどうか試しています。公開練習は午前11:00より記者の受付が始まりました。現在誰も泳いでません。先ほどまで日本選手が練習をしていました。先ほど、駅前のスーパーで中国の「呉鵬選手」がバナナを買っていました。駅前のコンビにでは、松田丈志選手が、コーチと一緒にお弁当を買っていました。なかなか選手たちが現れないので、プレスルームで、あちこち指示をしている人にうかがうと、「オーストラリア選手が夕方に来るからもう少し待ってれば来るよ!。」と。この人どこかで見たことがある…。あ、そうだ、吉田さんだ!。この人、以前オーストラリアで指導をしていて、かなりの海外通。スイマガでも編集長をしていたはず。私がピアソルのイベントをしたときに、打ち上げでお隣になってお話した人。
「あのう、吉田さんですか?。」
「そうですよ。新井さん。」
「あ、やっぱり!僕のことよく覚えてましたね!。」
「一度みたら忘れない顔だしね…」









08・20
 昨日は、三浦遠泳に出場しました!。あらいSSからも大勢が出場、応援隊もあわせると20名の大所帯でした。こちらのレポートは後日…。

本日は、いよいよ、「世界競泳2007」の公開練習に行ってきます!。


昨日の「狛江市民水泳大会」に参加された皆様、お疲れさまでした!。素晴らしい天候に恵まれて、楽しい大会でした!。今回はじめて、大会に至るまでの準備をしてきて、裏方さんたちの大変さがとってもよく分かりました!。


狛江市民大会
4月から準備を始め、8月18日に、本番を迎えました!。毎年のことだし、まあ、ゆっくりやろう!と思っていたら、まあ、やることがたくさんあるある…。私、あらいは、今まで、ほとんど裏方的なことはせずに、大会当日に大いに盛り上げることに徹していたので、こんなにも準備が大変だとは思っていませんでした!。
そして迎えた当日…。天候はくもり。気温は29度。前日までの猛暑が嘘のような涼しさ。なんて素晴らしいお天気なんでしょう!。
朝8:00、会場に到着。すると、すでに役員の皆さんがかなり来ていました。準備を開始し、役員集合。「さあ、今日一日よろしくお願いします!。」午前9:00開場!。続々と集まる参加者の皆様…。9:10、ウォーミングアップ開始。プール早くも人でいっぱいに!。9:15〜、飛込み講習会、開始。初めて飛び込みをする子や、すでにできている子まで、たくさん集まる。9:50開会式。体育協会の副会長さんからの開会の挨拶。そして、会長あらいの挨拶!。開場の雰囲気はちょっと暖まってきたかな?。
さあいよいよ競技開始!。とにかく、300種目のエントリーなので、かなり早いペースで進めないと終わらない…。まずは25m種目。招集をかけるも、なかなか人が集まらない。や、ヤバイ…。これでは時間内に終わらないぞ…。次第に慣れてきてレースが順調に。常に空けていた1コースにはじめは誰も入ることがなかったが、次第に子供たちが増え、もう収拾がつかない状態に!?。50m自由形が終わった時点で、少々時間に余裕が出てきたので、協賛からのドリンクを皆さんに配布。そしてレース再開。最後の100m自由形がゴールし、無事、全レース終了!。
さあ、次は全員リレーに!。これは、参加者全員を6チームに分け、リレーするというもの。かなり混乱すると思われたが、手早くチーム分けができ、小学1年生から80歳まで、適当に分けただけのチームでのリレーとなりました。各チームリーダーが順番を決める。さあ準備ができたところで、スタート!!。スタートしてすぐに大きく差がではじめたと思ったら…なんと意外や意外。最後のアンカーになってみると、なんと全チームが、いい勝負!。そのうち4チームが激戦となっていました!。僅差で優勝したのが3コースチーム。賞品をもらいました!。最後に、「キャラクター決定」の時間が。競技中に、出場者が、一人1票ずついいと思った名前に投票。その結果、「コマケン」に決定!!。しかし、このコマケンという名前に公募した人があまりに多くて、公募した中から、一人に命名権を与えようということで最後はじゃんけんに!。そして勝ち残ったのが、小学生の女の子。コマケンTシャツをGETしました!!。最後、記録証が間に合わなくて、ご迷惑をおかけしましたが、無事、事故もなく大会は終了!。皆様お疲れ様でした。
とにかくこれだけの人が参加してくれたことに感謝です。まあ大成功でしょう!。あ〜よかったよかった!!。



NEWS
『来年8月に開催される北京オリンピックの英国代表水泳チームが大会直前の合宿地に、大阪市港区の大阪プールを選んだ。理由は北京周辺の大気汚染。環境問題のほか、食の安全性など中国への不信感から欧州の代表選手を中心に“北京回避”の傾向が強くなりつつあるという。大阪市はかつて五輪誘致を狙った際に候補になった施設があり、北京とは時差もわずか。直前合宿の条件にはピッタリという皮肉な理由もある。英国代表水泳チームは、今月21日から千葉で開催される世界競泳に向け、10日から同市港区内の大阪プールで合宿。実は今回の合宿は来年8月の北京五輪に向けたシミュレーションという位置づけもあるという。「南アフリカやイタリアの代表も五輪の直前合宿地として大阪プールに関心があったと聞いている。われわれが一番先に申し入れることができたのが幸運だった。設備は申し分がないし、ホテルにも近い」。大阪プールで選手たちの練習を見守っていた英国代表コーチのフレッド・バヌーさんはこう話し、満足そうな表情をみせた。大阪プールは、五輪招致で北京に惨敗した「大阪五輪」の会場候補だっただけに、設備が充実しているのも魅力だ。北京にこれまでに3回訪れたことがあるというチームドクターのイアン・ゴードンさんも「北京では豪華な施設の建設が進んでいるが、選手の体調を考えると大気汚染は問題です。その点、大阪は食べ物や飲み物もおいしく、親切な人も多い」と話す。大気汚染が著しい北京での五輪開催について、これまでに選手側から懸念の声が相次いでいる。国際オリンピック委員会(IOC)も、「大気汚染が極度にひどければ、一部競技の実施を再検討することもありうる」と指摘するほどだ。北京での合宿回避の動きは、海外だけでなく日本代表チームの間でも広がっている。ソフトボールの日本代表チームは当初、北京で直前合宿を予定していたが、大気汚染などを心配して取りやめた。開幕直前まで国内で調整した後、北京入りする予定。水泳の代表選手も直前合宿を韓国の済州島で行うことを決めている。IOCによると、イギリスのほか欧州の2カ国が、日本での合宿地探しへの協力を要請。ソフトボールは、欧州の出場国も日本で直前合宿を開くという。日本の千葉(現山本)すず選手なども指導したという水泳のイギリスのリードコーチ、ブド・マカリスターさんは「飛行機に乗れば大阪から北京にはすぐに着ける。同じアジアで気候が似ていて、大気汚染も時差もほとんどない大阪は、五輪の直前合宿地としては最適。来年もぜひここで合宿させていただきたい」と話している。』


NEWS
『全国高校総合体育大会第21日は18日、佐賀県総合運動場水泳場などで行われ、競泳女子50メートル自由形は、山口美咲(大阪・近大付)が25秒98の大会新記録で連覇を遂げた。女子100メートル背泳ぎは酒井志穂(福岡・九産大九州)が1分1秒99で制し、福田智代(群馬・藤岡中央)の3連覇を阻んだ。同200メートル自由形は、小野友愛(兵庫・須磨学園)が快勝し、400メートル自由形との2冠を獲得。男子50メートル自由形は大林一樹(埼玉・春日部共栄)が3連覇を達成した。』


NEWS『全国高校総合体育大会第20日は17日、佐賀県総合運動場水泳場などで水泳がスタート、競泳の女子200メートル個人メドレーは、日本代表経験のある加藤和(福島・桜の聖母学院)が2分15秒04の大会新記録で初優勝した。同400メートル自由形は小野友愛(兵庫・須磨学園)が4分13秒91の大会新で快勝。男子200メートル平泳ぎは富田尚弥(愛知・豊川)が圧勝した。21日に開幕する世界競泳(千葉)代表は不出場。高飛び込み女子は、1年生で2005年世界選手権6位の浅田梨紗(兵庫・甲子園学院)が494.70点で貫録勝ちした。』







08・17 
昨日、「狛江市民大会」の最終打ち合わせがありました!!。参加された皆様、遅くまでおつかれさまでした。保険屋さんとの契約も終わり、会場となる「狛江二中」の先生方のおかげで、プールも最高の状態に仕上がっておりました!!。中止になることはなさそうですし、明日の大会は大いに、盛り上がりましょう!!。


来週21日から千葉で始まります「世界競泳2007」にあらいが、記者席に入り、解説&取材をすることになりました!!。大会前日(20日)の「公開練習」から入れることになりまして、そこでも取材できることになりました。フルで、会場にいるつもりですので、細かいレポートをお送りできると思います!。あまりにテンションが上がって、前日(19日)の三浦遠泳で、頑張りすぎないようにしようと思います!?。


NEWS
『2007年8月、北京市、北京オリンピックのメイン会場、愛称“鳥の巣”の国家体育場周辺全景。向かって左には“水立方(ウオーターキューブ)”の愛称で知られる国家水泳センターが見える』


NEWS
『中国・北京市は17日、1年後の北京五輪時の予行演習として、全市で大掛かりな交通規制を開始した。プレートナンバーの末尾が偶数の車と奇数の車を1日置きに通行禁止とするもので、全体の3分の1を超える約130万台が毎日削減される。交通渋滞と大気汚染の緩和にどれだけ効果があるか実験するのが目的で、期間は週末を挟んだ20日までの4日間。市環境保護局では「大気の質に関するデータを集め、車の交通量との相関関係を調べる」としており、その結果を基に五輪時の規制措置を立案する』












08・14
 子供合宿から戻りました!。今回は、ハイレベルな子供たちでしたが、3日間、楽しくお勉強しました!。

私のしつこい説得で、狛江市民大会の「記録証」のプレゼンターに、なんと、あの「バタフライの創始者」の「長沢二郎」さんが来ていただけることになりました!!。皆さんご存知のバタフライ。このバタフライを考案したのは日本人なのです。そのバタフライを早稲田大学水泳部時代に考案した「長沢さん」が狛江市民大会に来ます!。日本では数少ない国際水泳殿堂入りしている「長沢さん」。全世界で、大変有名な方です。
  1952年 ヘルシンキ五輪に出場し入賞
  1954年 バタフライのドルフィンキックを考案
  1954年 200mバタフライで世界記録樹立
  1954年〜1956年にかけて バタフライ、メドレーリレーなどで、世界新記録を16回更新
  1993年 国際水泳殿堂に入堂
当日は写真撮影もOK。女性のみ握手もOKだそうです…。

狛江市水泳協会のキャラクターに53個もの名前の公募がありました!。この中から大会当日の投票によって、名前を決定します!。今のうちにいい名前を選んでおいてください!わたし的には「コマエモン」がHITです!?。「キャラの名前候補


NEWS
『ユニバーシアード・バンコク大会第7日は14日、バンコクなどで行われ、柔道の女子70キロ級で国原頼子(淑徳大)が韓国選手を破って金メダルを獲得した。男子81キロ級の加藤博剛(国士大)は3位。競泳の女子100メートル平泳ぎでは田村菜々香(東海大)が1分8秒33で金メダル。200メートル背泳ぎでは五十嵐貴美(鹿屋体大大学院)が2分12秒04で3位。寺川綾(ミズノ)は6位に終わり、2大会連続の背泳ぎ3冠を逃した。陸上の男子20キロ競歩では森岡紘一朗(順大)が1時間25分10秒で2大会連続の銅メダルを獲得した。』


NEWS
『来年8月8日に開幕する北京五輪。開幕まで1年を切り、国内では各競技で代表選考レースが佳境を迎えつつある。県内でも北京五輪への出場を目指す選手がいる。日ごろ鍛錬した実力を発揮し、夢に向かって進むアスリートたちの五輪を目指す思いを紹介する。まずは水泳界で進境著しい山梨学院大3年の加藤ゆかさん(20)。周囲の五輪への期待を感じながらも、目の前の競技に力を傾注することで“五輪への道”が開けると自然体で臨む。7月29日に小瀬スポーツ公園水泳場で行われた国体県予選。加藤さんの成長を物語る記録が出た。女子五十メートルバタフライで、11年間破られることがなかった青山綾里さん(大阪・近大付中=当時)の持つ日本記録を0.03秒上回る26秒72をたたき出した。「試合に合わせていたわけではないので、まさか出るとは思わなかった」と驚きを隠さない。ただ、意識せずに記録が出せたことで、「確実に力がついている」と成長を実感できた様子だった。加藤さんは、生まれて6カ月で母親と一緒にベビースイミングを始めて以来、ずっと水泳を続けてきた。中学、高校とジュニア強化選手に指定されたが、高校時代は記録が上がらず伸び悩んだ。そんな加藤さんが急成長のきっかけをつかんだのが、神田忠彦監督との出会いだった。「この人なら自分を伸ばしてくれる」。そう直感し、愛知県から進学を決めた。大学入学後、水泳と真剣に向き合うようになり、練習の質が向上。1年のインカレで2位と、いきなり結果を出した。その後も水泳に必要な柔軟性と筋力をバランスよく鍛え、神田監督が太鼓判を押す「スプリント力」だけでなく、持久力も養った。昨年のアジア大会五十メートルで銅メダル、そして今年の日本選手権で五十、百メートルを優勝するなど地力を付けた。ただ、五輪となると、国内にライバルはひしめく。「国内はみんなタイムが変わらないから、油断せずに頑張りたい」と表情を引き締める。頭一つ抜け出すには、海外経験で実感した実力差を埋めること。海外の選手に負けないスピードを身につけるためにウエートトレーニングで持久力を養い、自主練習で25メートルのスタートダッシュに力を入れる。大学4年の夏に迎える北京五輪で自分の納得できる泳ぎができたら、水泳をやめてもいいつもりでいる。北京五輪が集大成になる。「まずは直近の世界競泳(今月21〜24日)で自己ベストを更新したい。五輪を考えるとプレッシャーになるので、なるべく考えないようにしています」と控えめだが、視線の先はすでに来夏を見据えている。』








08・11 
昨日、「狛江市民水泳大会」のプログラム印刷に大勢の方に来ていただきまして、信じられないくらいは早さで終了しました。本当にありがとうございました!!。

午後の飛び込み練習も、急な変更+初の横浜国際でしたが、これまた大盛況で、参加された皆様、おつかれさまでした!。PC持込OKというのが驚き!?。またここでやれたらいいなあと思います。

昨日は、峰岸徹。今日は「かっちゃん(勝俣 州和)」がプールにいた。娘(2歳くらい?)を連れ、あっちこっち歩き回っていた…。


NEWS
『第24回ユニバーシアード・バンコク大会第3日の10日、競泳の女子50メートル背泳ぎで寺川綾(ミズノ)が28秒61の大会新で優勝、日本勢2個目の金メダルを獲得した。同200メートル個人メドレーでは北川麻美(早大)が7位、同100メートルバタフライの押味正恵(長岡大)は8位だった。バレーボールの1次リーグでは女子C組の日本が初戦でトルコに3−1で勝ち、男子C組の日本はポーランドに1−3で敗れて1勝1敗。水球男子では1次リーグB組の日本が初戦で南アフリカに12−5で快勝した。バスケットボール女子はラトビアに93−65で勝ち、1勝2敗のB組3位で1次リーグを終えた。』


NEWS
『ディー・エヌ・エー(DeNA)は、サニーサイドアップと協力して、無料の携帯向けゲーム・コミュニティサイト「モバゲータウン」に、競泳選手の北島康介と、陸上選手の為末大が登場するコンテンツの提供を開始した。8月31日までの期間限定提供となる。今回のコンテンツでは、北島選手と為末選手が制作に関わった動画「夏休みトレーニング」が配信される。その内容は、競泳あるいは陸上で必要とされる部位を鍛えるもので、毎週月・水・金の3回、計10回分が配信される。学校や家でも行なえるような運動になっており、動画でトレーニングのやり方を解説する』


NEWS
『初の世界的な政府間条約である「スポーツにおけるドーピングの防止に関する国際規約」(反ドーピング条約)が今年2月に発効したことを受け、ドーピング防止への取り組みの強化が進んでいる。文部科学省も5月にドーピング防止ガイドラインを策定し、国内ルールを定めた。主に陸上や水泳など五輪種目が対象だが、プロスポーツに対しても「適切な行動規範などを定め、防止に努める」としている。違反への制裁も従来は選手やコーチの競技資格停止処分だった。だが、資格停止の期間中、強化費給付も停止するなど強化された。五輪でもドーピングへの対応は強化の一途で、2012年ロンドン五輪では参加選手の2人に1人にあたる約5000件の検査を行う見通し。来夏の北京五輪でも約4500件の検査が実施される見込みだ。一方、104年の歴史を誇る自転車レース、ツール・ド・フランスでは今年、ドーピング違反に絡み、3選手と2チームがレースから除外された。こうした相次ぐドーピングスキャンダルによって、ファン離れが進んでいるとされる。また、発毛剤服用による違反では、スケルトンの米国有力選手が服用し、スポーツ仲裁裁判所(CAS)から1年間の出場停止処分を科され、06年トリノ冬季五輪の出場を逃している』


NEWS
『2007年8月2日、中国国家体育総局が記者会見を開き、崔大林(ツイ・ダーリン)副局長が中国代表選手団の北京オリンピックへ向けての現状を報告した。崔副局長によると、8月1日現在、中国は25競技、180種目での参加が決定している。出場資格を得ている選手は448人おり、最終的には550〜570名になると見られている。メディアなどで中国代表選手団の金メダル獲得数第1位が楽観視されているが、形勢は厳しく、目標は2位に設定しているという。崔副局長は金メダル獲得数第1位について楽観的ではない理由について、卓球や飛込などの得意種目で金メダル数が大幅に増えることはないこと、陸上や水泳が弱いこと、ルールの大幅改正などが中国に不利なこと―などを挙げている』


NEWS
『大洲市八多喜町の市立粟津小学校(目崎広寿校長)プールで9日、元オリンピック水泳選手、中村真衣さん(28)を招き、水泳教室が開かれた。中村さんは、4歳から水泳を始めた。00年のシドニー五輪で、女子百メートル背泳ぎで銀メダル、同四百メートルメドレーリレーで銅メダルを獲得。現在は全国各地で水泳の指導をしている。』








08・09 
つ、ついに、「世界競泳2007」の招待選手が発表になりました!!。これは思ったよりすごいことになってきたぞ!。「アメリカ出ない説」を小耳に挟んだことがあって、心配してました。でもよかった!。なんと言っても「M.フェルプス選手」が来る!!。さあ何に出るんだろう??。背泳ぎかな??。その他アメリカ選手は、ハーディー選手、コミサージュ選手、カーク選手、ジェンセン選手ら。オーストラリアからは、ハケット選手、L.ジョーンズ選手、レントン選手、イギリスからはタンコック選手、ドイツからは、なんと、シュテフェン選手!!。ポーランドからは、イエジェイチャク選手、スウェーデンからは、フロランダー選手、ジンバブエからは、コベントリー選手。韓国からは、パク選手、中国は、来年に向け最強メンバーです!!。すごい楽しみですね!!。


NEWS
『日本水泳連盟は8日、今月下旬に行われる世界競泳2007(21−24日、千葉県国際総合水泳場)の海外招待選手を発表。今月初めに国内選手権後に派遣選手を決めた米国勢は今春の世界選手権で男子7冠に輝いたマイケル・フェルプス、女子平泳ぎのタラ・カークらが名を連ねた。今大会には男子1500メートル自由形の世界記録保持者グラント・ハケット(豪州)、女子自由形短距離など今春の世界選手権5冠のリスベス・レントン(同)、同選手権男子400メートル自由形覇者の朴泰桓(韓国)らも招待されている。』









08・08 
え〜、「狛江市民大会」のプログラムが完成しました!!。結局、参加者は、143名となりました…。もうこれで〆切です!。目標の60名を、はるかに超えました!!。午前中で終わるのだろうか…。


7・8月はスクールが少ないせいでしょうか?。このところ、どのスクールも、参加者が多いです。まるで最終回のよう…。ウルトラマンなんかの最終回って、今までの人たちがいっぱい出てくるじゃないですか!。こんない参加者が多いと、最終回のようで…。



毎日暑いので、プールは大混雑です!!。こんな大混雑の中、「橋詰功」、「山下真司」、「浅野忠信」を発見!。浅野忠信は目立つけど、橋詰功と、山下真司は、ごく普通だ…。


NEWS
『北京夏季五輪開幕まで、8日であと1年。アジアでは東京、ソウルに続く3番目の五輪は「同一個世界、同一個夢想(1つの世界、1つの夢)」を大会スローガンに開催され、会場の準備が急ピッチで進められている。ホスト国となる中国は大選手団を編成、メダルで世界一を目指すが、日本勢も五輪出場枠を懸けた戦いが今後、本格化。男女の両エース、競泳の北島康介、女子レスリングの吉田沙保里らを中心に、アテネ五輪の16個の金メダルを上回るべく、練習に励んでいる。
■工事ラッシュ…「間に合うの?」
 北京は今、工事ラッシュだ。五輪の37会場中、北京市内には31会場で、うち12会場が新設。天安門の北部に位置する、五輪公園には「鳥の巣」の愛称で知られ、約9万人収容の国家体育場(開閉会式会場)をはじめ、すぐ近くの「ウオーターキューブ」の愛称を持つ水泳会場などがある。この水泳会場は、天井、側壁などが3000枚の樹脂フィルムで覆われているハイテク仕様。外観は水泡や蜂の巣のように見える奇抜なデザインだ。ただ、同公園ではまだ、ショベルカーが轟音(ごうおん)を響かせ、地肌がムキだしに。工事関係者が忙しそうに動き回る。五輪組織委員会の幹部は「会場のほとんどは今年中には完成する」と自信を見せるが、メーン会場の国家体育場の完成は来年3月にずれ込む見通し。1年前の時点で会場自体が完成していないようでは、実際の運用面で不安を残しかねない。北京の北西は大学が集中する文教地区。柔道、レスリング、卓球、バレーボールなどの会場として使用される。西部地区では野球、ソフトボールなど日本人には関心の高い球技が行われる。野球場では今月中旬から、テスト大会が開かれる。計画では市の中心部から地下鉄で直結されることになっているが、その工事もまだ、途上だ。世界から訪れる観光客の“足”になるはずだが、関係者の中からは「本番に間にあうかどうか」と不安視する声も聞かれる。北京市内では交通渋滞も深刻な問題だ。中国の大都市は、自動車の数が飛躍的に増えているが、北京も例外ではない。来年夏には330万台に到達するとみられ、日に日に渋滞はひどさを増している。五輪期間中は、専用レーンが設置されるが、排出ガスは周辺の工場の煤煙(ばいえん)などとともに、選手の健康にも悪影響を与えかねない。「緑の五輪」まで、あと1年、どう改善されていくのだろうか』








08・07 
緊急告知!。10日に予定していた「飛込み練習会」は、都合により中止をなり、代わりに、会場を変えて、「横浜国際プール・サブプール」にて行ないます。


先日の長距離練習で、私は、感動しました!!。久々にやった「限界サークル6分×2」で、私とF城くんは40秒サークルを9本こなしました。F城くんは急成長です!。そして、なんと、5人が、45秒サークル×8本を泳げたのです!!。信じられません!。あらいSSを始めた頃は、1分30秒サークルですら回れなかったというのに…。さらに50秒サークル、55秒サークルと、1分以上で回る人がいなかったのです。みんな、ものすごい成長です!。これは納涼会でお祝いしなければいけません!!。ぜひ「納涼会」にご参加ください。


本日は、す
っかり雑誌に引っ張りだこになってしまった「あんりちゃん」の20歳のお誕生日です。あんりちゃんが、まだ初々しい16歳くらいのときに、こんな約束をしました…。
「あんりちゃんが20歳になった時にお祝いしようか?。」
「ほんとですか〜ぁ?」
「でも4年後だからね。あんりちゃん、きっと忘れちゃうね。」
「忘れませんよ〜!。先生こそ、忘れないでくださいよぉ〜!」
「そうだね。ははは〜」
「あははは〜」
あれから4年間が経過…。すっかり大人の女性になったあんりちゃん。一昨日、その約束を思い出した私は、あんりちゃんにメールしてみた…。
「そういえば、あんりちゃんのお誕生日はもうすぐじゃない??。お祝いしようか??。」
「は〜い(*^ー^*) 10代ももう今日と明日のみです(><。) 9月23日以降ならOKで〜す!(*_*)
「く、9月までいっぱいなの??。予約の取れないレストランみたいだね…。」


全米最終日の結果です!。なんと女子50m優勝はトーレス選手!!。すごいですね!。しかもアメリカ新ですよ!。おそるべし40歳!!。そしてホフ選手、2個メで2分10秒です。すごい!。マルチな選手だな〜。


NEWS
『シドニー五輪に出場した元水泳日本代表の萩原智子さん(27)を招いた水泳教室(小豆島町教委主催)が、同町馬木の内海B&G海洋センターのプールで開かれ、子供たちはトップスイマーから上達のコツなどを学んだ。』


NEWS
『水泳W杯(2月)の代表選考会を兼ねた飛び込みの日本選手権は最終日の5日、大分県別府市の市営青山プールで男女4種目の決勝を行った。女子シンクロナイズド高飛び込みは、中川真依、山下美沙子が2年連続2回目の優勝を果たした。中川は高飛び込みと3メートル板飛び込みを合わせて、この大会3種目の制覇を達成した。』


NEWS
『第60回初島・熱海間団体競泳大会(熱海市主催、毎日新聞・スポーツニッポン新聞など後援)が4日行われた。7都県から出場した30チーム(1チーム3人)は正午に初島港をスタートし、約12キロ先の熱海海岸サンビーチを目指した。各チームは台風5号の影響が残る高い波と強力な向かい潮に悪戦苦闘。制限の4時間以内に泳ぎ切ったのは14チームだけで、例年だと2時間40分台で泳ぐ常連チームも1時間以上遅れた。優勝したのは初出場の伊東商業高水泳部A(竹松亨、田畑晃治、大石具秀各選手)で、タイムは2時間47分34秒。2位は前年優勝のチキンシッツ(神奈川)の3時間5分51秒だった。』


NEWS
『水泳W杯(2月・中国)の代表選考会を兼ねた飛び込みの日本選手権は第2日の4日、大分県別府市の市営青山プールで男女2種目の決勝が行われた。男子3メートル板飛び込みは寺内健(JSS)が5年連続10回目の優勝を果たし、この種目では初となる5連覇を達成した。また、女子高飛び込みは、中川真依(金沢学院大)が2年ぶり3回目の優勝。中川は3メートル板飛び込みと合わせて2種目を制した。
◇攻めの気持ちで挑んだ「307」…寺内
気温は30度を超えていた。集中力を高めた2本目。踏み切り台に進む寺内が、驚いた顔で動きを止めた。世界と対等に戦うために、1年間取り組んできた2本目。「前逆宙返り2回半えび型(305B)」から、より難度の高い「前逆宙返り3回半抱え型(307C)」に変えた。しかし、場内に演技構成を伝えるアナウンスが「演技種目は305」と誤るハプニングだった。真骨頂はここからだった。「誤りをアピールしてリズムが狂ったが、2本目にすべてをかけていた。体の中を燃え上がらせ、攻めた」。仕切り直しで臨んだ307。踏み切りの高さ、1回転増えた空中姿勢、そして入水もほぼ完ぺき。試合で初めて成功した演技は、1人が10点満点を出すなど94.5点の高得点をマークした。その後も、90点台を連発し、トータルは五輪でメダル射程圏とされる530点台に乗せた。これまでの国際大会では「すぐに守りに入る癖があった」と、あと一歩でメダルを逃すことが多かったが、攻めの気持ちで挑んだ「307」。1年後に迫った北京五輪に向けて、寺内が大きな武器を手に入れた』



NEWS
『4日午後2時25分ごろ、埼玉県春日部市南中曽根の市立立野小学校で、小学校教員の採用試験で水泳実技中だった同県ふじみ野市駒林、同市立上野台小学校非常勤職員小坂部淑美さん(38)が、プール内で突然動けなくなり、病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。春日部署などによると、小坂部さんは、長さ25メートルのプールを平泳ぎとクロールで往復する試験を受け、50メートルを泳ぎ切った直後、ぐったりしたという。同署で死因などを調べている。県教育局は、小坂部さんから、病歴や健康面での異常について報告は受けていなかったという。』


NEWS
『競泳の全米選手権最終日は4日、インディアナ州インディアナポリスで行われ、女子50メートル自由形で40歳のダラ・トーレスが自らが持つ米国記録(24秒63)を7年ぶりに塗り替える24秒53で優勝した。』
NEWS『競泳の国際大会、パリ・オープン第3日は4日、パリで行われ、男子200メートルバタフライで佐野秀匡(ミズノ)が1分57秒10で4位となった。佐野は2日に行われた同400メートル個人メドレーでは4分20秒97で5位だった。』


NEWS
『競泳の全米選手権第4日は3日、インディアナ州インディアナポリスで行われ、男子100メートル背泳ぎでマイケル・フェルプスが世界記録まであと0秒03と迫る53秒01で快勝した。フェルプスは自らが世界記録を持つ200メートル自由形でも1分44秒98で優勝した。同100メートル平泳ぎは世界記録保持者ブレンダン・ハンセンが59秒59で制した。』


2007 ConocoPhillips USA Swimming
National Championships 
July 31-Aug. 4, 2007 

Men 50 LC Meter Freestyle
  1 Wildman-Tobrine  22 Stanford Swimmin      21.94
  2 Brunelli, Nick   25 Sun Devil Aquati      22.01
  3 Jones, Cullen    23 NC State Aquatic      22.23
  4 *Schoeman, Rola  27 Tucson Ford Deal       22.38
  5 *Neethling, Ryk  29 Tucson Ford Deal     22.53
  6 Weber-Gale, Gar  21 Longhorn Aquatic      22.81
  7 Coville, Alex    19 Stanford Swimmin     22.84
  8 Whittington, Jo  21 Bakersfield Swim     22.89

Women 50 LC Meter Freestyle
  1 Torres, Dara     40 Coral Springs Sw      24.91
  2 Vavrek, Jackie   21 Wisconsin Aquati     25.67
  3 Nymeyer, Lacey   21 Tucson Ford Deal       25.70
  3 Woodward, Saman  16 Chesapeake Swim-      25.70
  5 Ellis, Carrie    23 Area Tallahassee    25.77
  6 Jackson, Lara    20 Tucson Ford Deal    25.79
  7 Hardy, Jessica   20 Trojan Swim Club     25.85
  8 Vollmer, Dana    19 California Aquat    25.94

Men 200 LC Meter IM
  1 Shanteau, Eric   23 Longhorn Aquatic  2:01.74
  2 Rathgeber, Geof  21 SoNoCo Swim Club  2:03.03
  3 Clary, Tyler     18 Fast Swim Team-C  2:03.35
  4 Lochte, Ryan     22 Daytona Beach Sw  2:03.36
  5 Cass, Nate       20 Stanford Swimmin  2:03.64
  6 Hansen, Brendan  25 Longhorn Aquatic  2:03.71
  7 Patrick, T P     22 Indiana Universi  2:04.26
  8 *Molina, Miguel  23 Trojan Swim Club  2:04.30

Women 200 LC Meter IM
  1 Hoff, Katie      18 North Baltimore-   2:10.62
  2 Leverenz, Caitl  16 El Dorado Aquati  2:12.32
  3 Smit, Julia      19 Stanford Swimmin  2:12.99
  4 Hersey, Kathlee  17 Swim Atlanta-GA    2:14.91
  5 *Miley, Hannah   17 Great Britain     2:15.46
  6 Rodriquez, Jess  17 Longhorn Aquatic   2:15.63
  7 Kukors, Ariana   18 KING-PN           2:15.95
  8 Myers, Whitney   22 Tucson Ford Deal  2:16.51

Men 800 LC Meter Freestyle
 1 Vendt, Erik      26 Club Wolverine-M  7:49.75
 2 Vanderkaay, Pet  23 Club Wolverine-M  7:53.93
 3 Jensen, Larsen   21 Trojan Swim Club  7:57.79
 4 Young, Kyle      21 Area Tallahassee  8:01.68
 5 Crippen, Fran    23 Mission Viejo Na   8:03.19
 6 Work, Tobias     21 Cape Cod Swim Cl  8:05.15
 7 Houchin, Charli  19 Club Wolverine-M  8:05.40

Women 1500 LC Meter Freestyle
  1 Brunemann, Emil  20 Club Wolverine-M 16:31.55   16:23.77
  2 Evans, Ashley    15 Brophy East Swim 16:47.80   16:31.74
  3 Groome, Kirsten  16 First Colony Swi 16:36.70   16:33.36
  4 Sprague, Whitne  20 North Carolina A 16:35.82   16:37.17
  5 White, Nikki     16 Longhorn Aquatic 16:49.14   16:39.93
  6 *Kobayashi, Yue  21 Minnesota Aquati 16:48.93   16:40.22
  7 Sutton, Chloe    15 Una Mvn-CA       16:37.35   16:42.65
  8 *Yamada, Sachik  24 Mission Viejo Na 16:30.29   16:43.75













08・05 
ふたを開けてみたら、すごいことになっておりました!!。私の首はつながりました…。8月4日現在、「狛江市民大会」の参加人数は、なんと、134名に達しました!。これは狛江市の歴史上快挙です!!。たった2時間大会を、のばしのばしやっていた昨年までとは大違いになりそうです!!。

エントリーしていただいた皆様へ
このたびは、狛江市民大会に、お申込みいただきまして、誠にありがとうございます。当日は楽しく進めてまいります。また、お手伝いいただきます皆様よろしくお願いしますm(_ _)m   狛江市水泳協会 会長 新井敏郎


さて、パリで開催されております「パリオープン」結果です。第3日目までの結果をまとめました。こちらにピアソル選手や、レザック選手が出てるんですね。ピアソル選手、フェルプス選手に負けない!200背泳ぎで54秒台です!!。素晴らしい!!。マナデュー選手背泳ぎに登場!。優勝です!。そしてイエジェイチャク選手、4フリで優勝!。やっぱりこの二人はすごい!。世界記録を抜かれてしまったB.ステフェン選手も順当に優勝しています。


Open EDF de Natation 2007
Paris, France
2-5  AUG  2007  -
 
Men's  50m  Freestyle
1.NYSTRAND  Stefan 81 SWE  0.76    21.93 
2.MAITRE  David 80 FRA  0.92    22.22      0
3.KAPRALOV  Andrey 80 RUS  0.78    22.33     
4.BOVELL  George 83 TRI  0.68    22.37     
5.DRAGANJA  Duje 83 CRO  0.73    22.39     
6.HAYDEN  Brent 83 CAN  0.83    22.41      
7.LEZAK  Jason 75 USA  0.77    22.48      
8.GASIOR  Lukasz 86 POL  0.68    22.59     
 
 
Men's  50m  Backstroke
1.BAL  Randall 80 USA    24.84  
2.RUPPRATH  Thomas 77 GER    25.34      
3.VYATCHANIN  Arkady 84 RUS  0.88    25.81     
4.STRAHIJA  Marko 75 CRO  0.64    25.85      
5.TOLIC  Ivan 88 CRO    26.18      
6.WILDEBOER  FABER  Aschwin 86 ESP  0.69  26.33   
6.MEEUW  Helge 84 GER  0.65    26.33      
8.AYZENSHTOK  Ilia 88 ISR  0.66    26.85
 
Women's  50m  Backstroke
1.MANAUDOU  Laure 86 FRA  0.72    28.50  
2.PIETSCH  Janine 82 GER  0.73    28.60   
3.AMSHENNIKOVA  Iryna 86 UKR    28.73    
4.ZUEVA  Anastasia 90 RUS  0.75    28.81   
5.JOVANOVIC  Sanja 86 CRO  0.74    28.95   
6.ZHIVANEVSKAYA  Nina 77 ESP  0.68    29.00  
7.SZEPESI  Nikolett 87 HUN    29.36    
8.WILKINSON  Julia 87 CAN    29.49
 
Men's  50m  Breaststroke
1.LISOGOR  Oleg 79 UKR  0.73    27.62  
2.TERRIN  Alessandro 85 ITA  0.84    27.84   
3.MALUL  Michael 85 ISR  0.58    27.94    
3.FALKO  Grigory 87 RUS  0.76    27.94    
5.DYMO  Valeriy 85 UKR  0.73    27.96    
6.MARKIC  Matjaz 83 SLO  0.81    28.20    
7.COOK  Chris 79 GBR  0.76    28.24    
8.GIBSON  James 80 GBR  0.77  
 
Women's  50m  Breaststroke
1.SCHAEFER  Janne 81 GER    31.43  
2.BAKER  Zoe 76 NZL    31.82   
3.BOGOMAZOVA  Elena 82 RUS    31.97   
4.JUKIC  Mirna 86 AUT    32.22    
5.POEWE  Sarah 83 GER    32.24   
6.DE  RONCHI  Sophie 85 FRA    32.66   
7.KOVACS  Agnes 81 HUN    32.70   
8.ERIKSSON  Hanna 84 SWE    32.91
 
Women's  50m  Butterfly
1.ALSHAMMAR  Therese 77 SWE  0.80    25.60 
2.GOSTOMELSKY  Anna 81 ISR  0.70    26.75  
3.SUTYAGINA  Natalia 80 RUS  0.78    26.86   
4.METELLA  Malia 82 FRA  0.75    27.10   
5.BESPALOVA  Irina 81 RUS  0.80    27.24  
6.HOELZER  Margaret 83 USA  0.83    27.25   
7.IVRI  Amit 89 ISR  0.75    27.36    
8.JOVANOVIC  Sanja 86 CRO  0.85    27.72
 
Women's  100m  Freestyle
1.STEFFEN  Britta 83 GER  0.80    26.15    53.80  
2.POPCHANKA  Alena 79 FRA  0.74    26.51    54.60    
3.MORNINGSTAR  Erica 89 CAN  0.85    26.51    54.94  
4.DALLMANN  Petra 78 GER  0.83    26.80    55.58   
5.ROUBA  BIENIARZ  Tatiana 83 ESP  0.84    26.84    55.63    
6.COUDERC  Celine 83 FRA  0.82    26.53    55.66    
7.KLUSACKOVA  Jana 77 CZE  0.86    27.01    55.95    
8.MARSHALL  Melanie 82 GBR  0.69    27.14    56.13
 
Women's  100m  Backstroke
1.MANAUDOU  Laure 86 FRA  0.70    30.03  1:01.46  
1.AMSHENNIKOVA  Iryna 86 UKR  0.68    29.76  1:01.46  
3.HOELZER  Margaret 83 USA  0.72    30.10  1:01.48   
4.ZUEVA  Anastasia 90 RUS  0.77    30.42  1:01.93   
5.PIETSCH  Janine 82 GER  0.71    30.07  1:02.04  
6.SZEPESI  Nikolett 87 HUN  0.61    30.35  1:02.18   
7.ZUBKOVA  Kateryna 88 UKR  0.76    30.02  1:02.20  
7.BUSCHSCHULTE  Antje 78 GER  0.66    30.52  1:02.20
 
Men's  100m  Breaststroke
1.DYMO  Valeriy 85 UKR  0.76    28.79  1:01.24  
2.KOMORNIKOV  Dmitry 81 RUS  0.81    28.92  1:01.29  
3.BORYSIK  Igor 84 UKR  0.82    28.93  1:01.30   
4.GEYBEL  Sergey 81 RUS  0.77    29.01  1:01.51  
5.DUBOSCQ  Hugues 81 FRA  0.72    28.66  1:01.52   
6.BOIS  Mathieu 88 CAN  0.73    29.12  1:01.64    
7.GIBSON  James 80 GBR  0.80    28.74  1:01.86  
8.DAUTARTAS  Edvinas 87 LTU  0.87    29.29  1:01.96
 
Men's  100m  Butterfly
1.SKVORTSOV  Nikolay 84 RUS  0.78    24.83    52.44  
2.SYLANT'YEV  Denys 76 UKR  0.79    24.54    52.73   
3.FROELANDER  Lars 74 SWE  0.73    24.72    52.75   
4.PRON' Artem 86 UKR  0.73    25.20    52.85   
5.KOROTYSHKIN  Evgeny 83 RUS  0.73    25.28    53.55 
6.SIOUI  Adam 82 CAN  0.78    25.16    53.58  
7.STARKE  Benjamin 86 GER  0.77    25.41    53.74 
8.LEFERT  Clement 87 FRA  0.85    25.32    54.00
 
Men's  200m  Freestyle
1.KAPRALOV  Andrey 80 RUS  0.79    1:47.89  
2.HAYDEN  Brent 83 CAN  0.82    1:48.21    
2.KORZENIOWSKI  Pawel 85 POL  0.81     1:48.21    
4.BIEDERMANN  Paul 86 GER  0.87    1:48.48    
5.ROSOLINO  Massimiliano 78 ITA  0.81      1:48.61    
6.HURD  Andrew 82 CAN  0.82    1:49.52   
7.CASSIO  Nicola 85 ITA  0.76    1:49.68    
8.SHAPIRA  Nimrod 89 ISR  0.77    1:50.74
 
Men's  200m  Backstroke
1.PEIRSOL  Aaron 83 USA  0.61    1:54.77  
2.ROGAN  Markus 82 AUT  0.71    1:55.74     
3.VYATCHANIN  Arkady 84 RUS  0.84    1:58.04    
4.SEGAL  Ehud 84 ISR  0.65    2:02.22     
5.FRANCIS  Charles 88 CAN  0.68   2:02.48    
6.DONETS  Stanislav 83 RUS  0.83    2:02.89    
7.CHAMA  Itai 85 ISR  0.68    2:03.02    
8.MEEUW  Helge 84 GER  0.69   2:05.94
 
Women's  200m  Breaststroke
1.JUKIC  Mirna 86 AUT  0.80    2:25.46  
2.PREDECKA  Iwona 90 POL  0.85    2:28.60   
3.PIDLISNA  Yuliya 87 UKR  0.88    7  2:28.65    
4.BEARD  Amanda 81 USA  0.76    2:28.68    
5.SIMONOVA  Vitalina 92 RUS  0.92    2:29.02   
6.SALLI  Chelsey 91 CAN  0.81      2:29.35    
7.STEVEN  Birte 80 GER  0.75    2:29.46   
8.GOMES  Diana  Duarte 89 POR  0.88    2:30.35
 
Men's  200m  Butterfly
1.SYLANT'YEV  Denys 76 UKR  0.84    1:55.48  
2.KORZENIOWSKI  Pawel 85 POL  0.79    261:55.98     
3.SKVORTSOV  Nikolay 84 RUS  0.82   1:56.18    
4.SANO  Hidemasa 84 JPN  0.64    1:57.10    
5.ADVENA  Sergiy 84 UKR  0.85    1:57.50    
6.LEBON  Christophe 82 FRA  0.81    1:58.83     
7.JUKIC  Dinko 89 AUT  0.82  1:59.83     
8.KEREKJARTO  Tamas 79 HUN  0.79    2:00.10
 
Women's  200m  Butterfly
1.JEDRZEJCZAK  Otylia 83 POL  0.82   2:05.92  
2.HENTKE  Franziska 89 GER  0.72    2:08.68    
3.BOULSEVICZ  Beatrix 87 HUN  0.72    2:08.86    
4.OLIVEIRA  Sara 85 POR  0.83      2:12.27    
5.HUNKS  Tanya 80 CAN  0.92   2:13.46    
6.MADEIRA  Sara  Alexandra 87 POR  0.90     2:13.60    
7.DICKONS  Jessica 90 GBR  0.74   2:14.17     
8.KHALA  Tetyana 87 UKR  0.94    2:14.40
 
Men's  400m  Freestyle
1.ROSOLINO  Massimiliano 78 ITA  0.87  3:47.09  
2.KORZENIOWSKI  Pawel 85 POL  0.83  3:48.18     
3.LOBINTSEV  Nikita 88 RUS  0.91  3:49.03    
4.ROUAULT  Sebastien 86 FRA  0.76  3:49.72     
5.COLBERTALDO  Federico 88 ITA  0.86  3:50.48     
6.BIEDERMANN  Paul 86 GER  0.88  3:50.63     
7.SAWRYMOWICZ  Mateusz 87 POL  0.80  3:51.30     
8.COCHRANE  Ryan 88 CAN  0.82  3:51.64
 
Women's  400m  Freestyle
1.PELLEGRINI  Federica 88 ITA  0.77  4:05.20  
1.JEDRZEJCZAK  Otylia 83 POL  0.81  4:05.20  
3.JACKSON  Joanne 86 GBR  0.79  4:07.24    
4.VILLAECIJA  GARCIA  Erika 84 ESP  0.88  4:09.83    
5.HUBER  Sophie 85 FRA  0.90  4:12.19     
6.PAYNE  Keri -Anne 87 GBR  0.80  4:13.34    
7.BALMY  Coralie 87 FRA  0.85  4:14.01      
8.FREITAG  Meike 79 GER  0.82  4:16.84
 
Men's  400m  Individual  Medley
1.MARIN  Luca 86 ITA  0.90  4:13.99  
2.KIS  Gergo 88 HUN  0.76  4:14.17    
3.VERRASZTO  David 88 HUN  0.90  4:14.46    
4.KRYLOV  Andrey 84 RUS  0.79  4:19.85    
5.SANO  Hidemasa 84 JPN  0.66  4:20.97    
6.NEVO  Gal 87 ISR  0.65  4:24.17    
7.MATCZAK  Mateusz 89 POL  0.90  4:24.51    
8.GARCIA  ORTIZ  Sergio 89 ESP  0.82  4:27.14
 
Women's  400m  Individual  Medley
1.FILIPPI  Alessia 87 ITA  0.94  4:38.27  
2.KLOCHKOVA  Yana 82 UKR  0.79  4:39.90    
3.BARANOWSKA  Katarzyna 87 POL  0.86  4:40.16   
4.JAKABOS  Zsuzsanna 89 HUN  0.82  4:41.44    
5.MARTYNOVA  Yana 88 RUS  0.91  4:41.56    
6.HETZER  Nicole 79 GER  0.82  4:42.30    
7.MUFFAT  Camille 89 FRA  0.86  4:45.74  
8.HOSSZU  Katinka 89 HUN  0.89  4:46.34
 
Women's  800m  Freestyle
1.ADLINGTON  Rebecca GBR 89  8:29.21   
2.VILLAECIJA  GARCIA  Erika ESP 84  8:29.24     
3.HUBER  Sophie FRA 85  8:33.45     
4.SOKOLOVA  Elena RUS 91  8:37.00     
5.PATTEN  Cassandra GBR 87  8:40.20    
6.HUNKS  Tanya CAN 80  8:40.80    
7.BALMY  Coralie FRA 87  8:40.92    
8.BARANOWSKA  Katarzyna POL 87  8:47.95
 
Men's  1500m  Freestyle
1.SAWRYMOWICZ  Mateusz POL 87 14:56.47
2.4COCHRANE  Ryan CAN 88 14:59.02
3.COLBERTALDO  Federico ITA 88 15:03.61 
3.KIS  Gergo HUN 88 15:17.25
4.FESENKO  Sergiy UKR 82 15:17.68
5.STANCZYK  Przemyslaw POL 85 15:20.00
6.PANNIER  Anthony FRA 88 15:22.31
7.ROUAULT  Sebastien FRA 86 15:26.20
 
 







08・04 
さて、いよいよ本日、狛江市水泳大会・エントリーの開票作業!?です。さあ何名の参加があったのでしょう…??。目標60名!!。50名以下の場合は大赤字のため、会長の進退が問われます…!?。


21日から千葉で行なわれる「世界競泳」ですが、いまだ、アメリカチームは誰が出るのか分からず、テレビ朝日もお困りのようです…。当初、CMを予定していたアメリカ選手が来るのかどうかさえ分からないため、早くから日本入りしている「パク・テファン選手」を「世界競泳」のCMに起用することにしたそうです。


全米選手権、すごいことになっています!!。フェルプス選手、100背泳ぎでも53秒0です!。100でも速い!。そして200自由形、44秒台と、とんでもない記録で泳いでます!。あのソープでさえ、44秒台は数回しか出せなかったというのに…。100バタフライもクロッカー選手の失格!?で優勝ですが、記録がすごい!。これだけ記録が進化した現代でこんな人が出るなんて…。もし仮に、フェルプス選手が100m種目でも世界記録など出すことになると、これまでの水泳の歴史はなんだったのか??ということになりかねません…。このフェルプス選手のような、複数種目で上位に入る選手は、これまでもいましたが、全て世界TOPランクというのは、まずいないでしょう。最近だと、コフリン選手や、イエジェイチャク選手、マナドゥー選手なんかもこの部類に入ると思いますが、きっと日頃から、一つの種目ばかりを泳いでないんですね。
ハンセン選手も絶好調!。ホフ選手も200自由形で57秒台です!。


NEWS『競泳男子平泳ぎの北島康介(日本コカ・コーラ)は3日、左もも内側の肉離れのため、同日始まった韓国・済州島合宿への参加を辞退した。済州島合宿は世界競泳2007(21日開幕、千葉県国際総合水泳場)代表が参加し、北京五輪の事前合宿地の下見を兼ねて行っている。記者会見した北島は「(合宿辞退で)チームにも迷惑を掛けることになる。ちょっとモチベーションが下がる」と試合直前のけがに不安をにじませる一方、「日本でやっている世界大会には出たい。あきらめないで準備をする」と世界競泳への参加には前向きな姿勢を示した。平井伯昌コーチは同大会に向けた調整について、「練習はもうしている。無理はさせないが、出る方向でいる」と語った。』


NEWS
『水泳W杯の代表選考会を兼ねた飛び込みの日本選手権が3日、大分県別府市の市営青山プールで開幕。第1日は男女3種目で決勝があり、女子シンクロナイズド板飛び込みで辰巳楓佳、馬淵優佳の中学生ペアが初優勝した。辰巳は兵庫・光が丘中2年で、馬淵は同・宝塚中1年。同種目での中学生の優勝は初めて』


NEWS
『21〜24日に千葉県国際総合水泳場である「世界競泳」に出場する松田丈志選手(23)=ミズノスイムチーム=を激励する壮行会が1日、延岡市内のホテルであった。松田選手は「ライバルとの勝負より、自分の記録を上げることを目標に頑張りたい」と決意を述べた。松田選手は米国アリゾナの1カ月間の高地トレーニングから帰国したばかり。久世由美子コーチ(60)も「来年の北京五輪を想定したトレーニングとコンディション作りを行っており、過去5回の海外トレーニングの中で手応えのある一番の仕上がり」と自信を示した。松田選手は四百メートルと千五百メートルの自由形、百メートル、二百メートルのバタフライに出場する予定』


NEWS
『来年8月の開幕まで1年と迫った北京夏季五輪。アテネ五輪以上のメダルを狙う日本の競技団体は対策に躍起だが、困惑も広がっている。出場権を獲得したソフトボール女子とホッケー女子は、計画していた五輪会場での合宿が中国当局から認められずに断念。柔道は五輪直前合宿の練習場確保に苦しんでいる。中国側の協力を得るのは、“一筋縄”ではいかないようだ。金メダルへの期待が大きいソフトボールは現地に慣れるため、開幕1年前に当たる8月8日から五輪会場となる北京市内の豊台ソフトボール場を使った合宿を計画していた。1年半前に北京当局に申請したものの、最終的な了解は得られなかった。7月26日から場所を四川省に変えて実施、1日に帰国した。日本協会選手強化本部長の尾崎正則専務理事は「中国の協会は友好的に協力していただいたのだが…」と残念がる。理由は明確にはされていないが、連絡が取りづらかったという。「米国や豪州も、『中国とは連絡が取りにくい』とこぼしている」と同専務理事。日本代表の斎藤春香監督は「昨年の世界選手権で五輪会場を経験した選手は多いが…」と話す。会場への慣れは本番にも影響するだけに困惑気味だ。ホッケー女子も今月上旬に、五輪会場を使用した合宿を予定していた。当初の感触は良かったのだが、7月19日になって突然、断りの連絡が入った。8日から五輪のテストとして国際大会が開かれるが、人工芝グラウンドが1面しか完成していないのが理由だという。「両国の監督・コーチ間では春先に了解していた。人工芝といっても、種類が多い。本番で使う人工芝に慣れておきたかったが…」と日本協会事務局。北京に近い天津での合宿も検討したが、こちらも断念。2日から奈良県天理市内で合宿に入った。代わりに、日本が招待されていない国際大会を監督・コーチらが視察する予定だ。全日本柔道連盟は五輪直前の調整のため、市内の大学の体育館を借りることで了解を得ていた。しかし最近、「話が怪しくなってきた」と上村春樹専務理事。「日本企業の倉庫を借りてでも畳を敷きたい」と話す。一方、日本水泳連盟は直前合宿を韓国・済州島で行う考えを固めた。選手村開村と同時に北京入り、本番プールで泳いで慣れた後、すぐ韓国に飛んで調整する方針だ。「中国での合宿は厳しい」と日本水連の青木剛副会長。騒がしさに加え、食品や練り歯磨きから有害物質が見つかったこと、そして大気汚染など問題が続出しており、選手の体調維持を最優先させるねらいのようだが、各競技団体とも試合とは別の“戦い”を強いられている』

2007 ConocoPhillips USA Swimming
National Championships 
July 31-Aug. 4, 2007 

Men 100 LC Meter Backstroke
1 Phelps, Michael  22 Club Wolverine-M   53.01 
2 Cromwell, David  23 Longhorn Aquatic    53.82
3 Hesen, Ben       21 Indiana Universi    54.40
4 Russell, David   20 Bluefish Swim Cl    54.70
5 Schirk, Patrick  20 Big Cat Aquatics     55.00
6 Wike, James      23 Auburn Aquatics-    55.14
7 Mania, Adam      23 Schroeder YMCA S    55.18
8 Righi, Alex      20 OMNI-CT/AFOX        55.58

Women 100 LC Meter Backstroke
1 McGregory, Hayl  21 Longhorn Aquatic  1:02.33    1:00.93
2 Vaziri, Leila    22 Coral Springs Sw  1:01.81    1:01.03
3 Connolly, Jenny  17 Boilermaker Aqua  1:01.80    1:01.38
4 Descenza, Mary   22 Athens Bulldog S  1:01.92    1:01.40
5 Shickora, Krist  17 Atlantis Aquatic  1:02.72    1:01.79
6 *Spofforth, Gem  19 Gator Swim Club-  1:02.65    1:01.81
7 Riefenstahl, Ka  17 Germantown Acade  1:02.34    1:01.98
8 Bard, Presley    19 Terrapins Swim T  1:02.20    1:02.22

Men 100 LC Meter Breaststroke
1 Hansen, Brendan  25 Longhorn Aquatic    59.98      59.59
2 Gangloff, Mark   25 M A C-NC          1:01.07    1:00.43
3 Shanteau, Eric   23 Longhorn Aquatic  1:01.57    1:01.50
4 *Alexandrov, Mi  22 Wildcat Aquatic-  1:01.51    1:01.79
5 Roberts, Jon     19 Minnesota Aquati  1:01.80    1:02.17
6 Cass, Nate       20 Stanford Swimmin  1:02.09    1:02.48
7 Vietti, Will     21 Wildcat Aquatics  1:02.75    1:02.56
8 Criste, John     18 Mission Viejo Na  1:02.64    1:03.42

Women 100 LC Meter Breaststroke
1 Soni, Rebecca    20 Trojan Swim Club  1:08.29    1:07.06 
2 Jendrick, Megan  23 KING-PN           1:07.50    1:07.19
3 Kirk, Tara       25 Stanford Swimmin  1:07.55    1:07.35
4 Hehn, Keri       26 Trojan Swim Club  1:09.02    1:08.42
5 McKeehan, Miche  17 Center Grove Aqu  1:09.18    1:08.49
6 Hardy, Jessica   20 Trojan Swim Club  1:08.11    1:08.74
7 Chandler, Annie  19 Tucson Ford Deal  1:09.79    1:08.91
8 Leverenz, Caitl  16 El Dorado Aquati  1:09.45    1:09.39

Men 100 LC Meter Butterfly
1 Phelps, Michael  22 Club Wolverine-M    52.87      51.39 
2 Wildman-Tobrine  22 Stanford Swimmin    52.53      52.31
3 Tarwater, Davis  23 Club Wolverine-M    53.32      52.93
4 Cramer, Jayme    24 Southeastern Swi    52.78      53.10
5 *Cooper, Todd    24 Great Britain       53.34      53.58
6 Erazo, Eddie     21 Aquazot Swim Clu    53.88      53.71
7 Berens, Ricky    19 Longhorn Aquatic    53.76      53.91
 -- Crocker, Ian     24 Longhorn Aquatic    52.36         DQ       

Women 100 LC Meter Butterfly
1 Komisarz, Rache  30 Lakeside Swim Te    58.91      58.04
2 Vollmer, Dana    19 California Aquat    59.00      58.48
3 Magnuson, Chris  21 Tennessee Aquati    59.21      58.76
4 Woodward, Saman  16 Chesapeake Swim-    59.22      58.93
5 Vandenberg, Kim  23 Team Bruin-CA       59.97      59.00
6 Hersey, Kathlee  17 Swim Atlanta-GA     59.83      59.14
7 Descenza, Mary   22 Athens Bulldog S    59.72      59.35
8 Andrew, Caitlin  21 Sun Devil Aquati    59.55      59.48

Men 200 LC Meter Freestyle
1 Phelps, Michael  22 Club Wolverine-M  1:47.84    1:44.98 
2 Vanderkaay, Pet  23 Club Wolverine-M  1:48.13    1:45.45 
3 *Monk, Kenrick   19 Nsw In. of Sport  1:48.21    1:47.40
4 Cramer, Jayme    24 Southeastern Swi  1:47.72    1:47.51
5 Walters, David   19 Longhorn Aquatic  1:48.15    1:47.93
6 *Carry, David    25 Great Britain     1:49.44    1:48.59
7 *Davenport, Ros  23 Great Britain     1:49.16    1:48.63
8 Johnson, Grant   22 Clearwater Aq.-F  1:49.20    1:49.68

Women 200 LC Meter Freestyle
1 Hoff, Katie      18 North Baltimore-  1:59.12    1:57.57 
2 Vollmer, Dana    19 California Aquat  2:00.20    1:58.53
3 Ziegler, Kate    19 The Fish-PV       1:59.67    1:58.66
4 Descenza, Mary   22 Athens Bulldog S  2:00.43    1:59.79
5 Nymeyer, Lacey   21 Tucson Ford Deal  2:01.07    1:59.84
6 Schmitt, Alliso  17 Club Wolverine-M  2:00.92    2:00.57
7 Rodriquez, Jess  17 Longhorn Aquatic  2:00.82    2:00.58
8 Monsees, Courtn  18 Santa Clara Swim  2:00.68    2:01.58








これ以前の新着情報はこちら…