08・03 
ヤバイ…。約5年ぶりくらいに「アトピー」が出てしまった…。

さて、 「狛江市民大会」のエントリー本日が〆切です!。目標60名!!。皆さま、よろしくお願いします!。本日の集計で、参加賞のキャップを発注!!。50枚以下だと大赤字です…!?。


NEWS
『世界競泳(21〜24日、千葉県)に出場する延岡市出身の松田丈志選手(23)=ミズノスイムチーム=が7月31日、東国原英夫知事を表敬した。松田選手が「宮崎を代表する気持ちで一番上を目指したい」と述べると、知事は「ぜひ北京五輪にも出場してほしい」と激励した。松田選手は04年のアテネ五輪に出場。今回の世界競泳には百メートルバタフライや四百メートル自由形など4種目に出場する予定。7月30日、米国合宿から帰国した松田選手は県内で調整に入るという。』


NEWS
『日本水泳連盟は2日、世界競泳2007(21日開幕、千葉県国際総合水泳場)に備えた韓国・済州島合宿(3〜17日)に、女子自由形長距離の柴田亜衣(チームアリーナ)、男子背泳ぎの森田智己(セントラルスポーツ)、同バタフライの山本貴司(近大職)ら19人が参加すると発表した。済州島合宿は北京五輪の直前合宿地の下見を兼ねて実施。同五輪の決勝が午前に行われることを踏まえ、早朝からの練習も組まれている。』


NEWS
『京五輪で2大会連続金メダルを目指す競泳男子平泳ぎの北島康介(24)=日本コカ・コーラ=が1日、都内で男性用カミソリ「ジレットフュージョン5+1」のCM発表会に出席。ひげそり姿を披露し、五輪本番でも全身をそり上げる“てい毛作戦”で臨むことを明かした。同商品を愛用する北島は、ラジオのパーソナリティーなどで活躍するクリス・ペプラー(49)とともにイメージキャラクターに起用され、2日からCMがスタート。2冠を達成したアテネ五輪や世界選手権で体毛をそって出場した北島は「ツルツルにすると気持ちの入り方が違う。北京でも全身そって勝負したい」。世界記録を出せば五輪内定となる世界競泳(21〜24日・千葉国際水泳場)に向け、「来年につながるレースがしたい」と意気込んだ』


全米、またまたすごい記録が出ております!。まずは、M.フェルプス選手、なんと200m背泳ぎで54秒台です!。これで、ロクテ選手、ピアソル選手と並びました!。もし今年、千葉にフェルプス選手が来るとしたら、背泳ぎかも!?。そして女子400自由形、「ジーグラー選手」「ホフ選手」が、共に4分04秒台です!。これまたものすごい記録です!。日本は水をあけられた!!。そして、そして驚くのは、女子100自由形で優勝したのが、なんと、「D.トーレス」選手!!。彼女、たしか、五輪はソウルから4回出てますよ!。現在40歳。そして優勝です!。素晴らしい!。
 
2007 ConocoPhillips USA Swimming
National Championships 
July 31-Aug. 4, 2007     

Men 100 LC Meter Freestyle
1 Walters, David   19 Longhorn Aquatic    48.96
2 *Neethling, Ryk  29 Tucson Ford Deal    48.98
3 Brunelli, Nick   25 Sun Devil Aquati    49.04
4 Walker, Neil     31 Longhorn Aquatic    49.10
5 Weber-Gale, Gar  21 Longhorn Aquatic   49.14
6 *Schoeman, Rola  27 Tucson Ford Deal    49.15
7 Vanderkaay, Pet  23 Club Wolverine-M    49.34
8 Wildman-Tobrine  22 Stanford Swimmin   49.38



Women 100 LC Meter Freestyle
1 Torres, Dara     40 Coral Springs Sw    54.45
2 Weir, Amanda     21 Swim Atlanta-GA     54.79
3 Vollmer, Dana    19 California Aquat    54.95
4 Nymeyer, Lacey   21 Tucson Ford Deal    54.96
5 Magnuson, Chris  21 Tennessee Aquati    55.87
6 Komisarz, Rache  30 Lakeside Swim Te    55.99
7 Woodward, Saman  16 Chesapeake Swim-    56.04
8 Riefenstahl, Ka  17 Germantown Acade   56.05


Men 200 LC Meter Backstroke
1 Phelps, Michael  22 Club Wolverine-M  1:54.65   
2 DeJong, Chris    23 Club Wolverine-M  1:56.75
3 Cromwell, David  23 Longhorn Aquatic  1:57.43
4 Lochte, Ryan     22 Daytona Beach Sw  1:59.11
5 Schirk, Patrick  20 Big Cat Aquatics  1:59.86
6 Russell, David   20 Bluefish Swim Cl  2:00.50
7 Clark, Ian       22 Suburban Swim Ce  2:00.79
8 Chitwood, Cory   18 Northern KY Clip  2:01.33



Women 200 LC Meter Backstroke

1 Hoff, Katie      18 North Baltimore-  2:10.31
2 Descenza, Mary   22 Athens Bulldog S  2:11.26
3 Riefenstahl, Ka  17 Germantown Acade  2:11.67
4 Crippen, Teresa  17 Germantown Acade  2:11.79
5 Heiss, Kristen   20 Aggie Swim Club- 2:12.00
6 Beisel, Elizabe  14 Bluefish Swim Cl   2:12.39
7 Jones, Ashley    19 Indiana Universi  2:12.83
8 Beck, Mary       15 Longhorn Aquatic  2:14.46


16  Men 400 LC Meter Freestyle

1 Vanderkaay, Pet  23 Club Wolverine-M  3:45.55
2 Jensen, Larsen   21 Trojan Swim Club  3:47.08
3 Phelps, Michael  22 Club Wolverine-M  3:47.13
4 *Carry, David    25 Great Britain     3:47.45
5 Vendt, Erik      26 Club Wolverine-M  3:47.53
6 Keller, Klete    25 Trojan Swim Club  3:52.83
7 Houchin, Charli  19 Club Wolverine-M  3:53.85
8 *Milwain, Dean   10 Great Britain     3:54.19


Women 400 LC Meter Freestyle

1 Ziegler, Kate    19 The Fish-PV       4:04.24 
2 Hoff, Katie      18 North Baltimore-  4:04.60 
3 Anderson, Alyss  16 Sierra Marlins S  4:11.11
4 Chandler, Ashle  23 California Aquat  4:11.52
5 Burckle, Caroli  21 Lakeside Swim Te  4:11.83
6 Rodriquez, Jess  17 Longhorn Aquatic  4:11.92
7 *Miley, Hannah   17 Great Britain     4:12.22
8 Gingrich, Leah   17 Wsy Swimming-MA   4:14.28


Men 400 LC Meter IM

1 Lochte, Ryan     22 Daytona Beach Sw  4:13.55
2 Vendt, Erik      26 Club Wolverine-M  4:15.89
3 Shanteau, Eric   23 Longhorn Aquatic  4:16.29
4 Clary, Tyler     18 Fast Swim Team-C  4:19.72
5 Burckle, Clark   19 Lakeside Swim Te  4:20.67
6 Morris, Brennan  16 North Baltimore-  4:22.48
7 McLarty, Dustin  21 Daytona Beach Sw  4:22.52
 -- Callahan, Andre  20 Swim Atlanta-GA      DQ


Women 400 LC Meter IM

1 Leverenz, Caitl  16 El Dorado Aquati  4:40.81
2 Hersey, Kathlee  17 Swim Atlanta-GA   4:42.25
3 Smit, Julia      19 Stanford Swimmin  4:42.37
4 *Miley, Hannah   17 Great Britain     4:42.85
5 Kukors, Ariana   18 KING-PN           4:44.72
6 O'Brien, Kaitli  20 Big Cat Aquatics  4:47.07
7 Embertson, Mari  24 Club Wolverine-M  4:49.84
8 Gingrich, Leah   17 Wsy Swimming-MA   4:53.26






08・01 
昨日、うれしいお知らせがありました!。詳細は後日…。

狛江市民大会」に出場しようかどうしようか迷っていて、まだエントリーをされていない皆様、あさってが〆切ですよ!。迷っていたら出てしまってください!!。また、エントリーの際に、狛江市水泳協会のキャラクターの名前も公募しているのですが、なかなかいいものが集まっております!。こちらもよろしくお願いします!。

8月の「個人レッスン」ようやく組み終わりました。大幅に定員オーバーのため、入れない方、すみません…。

「サクラマスターズ」の要項をUPしました。こちらから…

NEWS『アテネ五輪競泳背泳ぎ100メートル銅メダルの森田智己(22=セントラルスポーツ)ら世界競泳(8月21日開幕、千葉)代表が30日、米高地合宿から帰国した。約1カ月の合宿ではほぼ毎日、昼食に日本食の弁当を用意。鈴木陽二ヘッドコーチは「外食に出れば2、3時間はかかる。ホテルで弁当にすることで、各自の時間をつくった」と“缶詰合宿”で時間を有効に使い、強化を図った。腰痛を抱える森田も「しっかり泳いできた。80〜90点」と手応えを感じていた。 』

全米選手権始まっています!。ハンセン選手、絶好調!!。09秒台です!。ソニ選手、2ブレで23秒台!。ようやくリーゼルジョーンズに近づく人がでてきた!?。2バタ、フェルプス選手は出ていません。女子2バタ、アメリカ選手で二人も07秒台!!。う〜ん、。女子のバタフライも高速化が進んでる!。

2007 ConocoPhillips USA Swimming
National Championships 
July 31-Aug. 4, 2007               
 
Men 200 LC Meter Breaststroke
1 Hansen, Brendan  25 Longhorn Aquatic  2:09.91  
2 Shanteau, Eric   23 Longhorn Aquatic 2:10.65  
3 Bree, Andrew    26 Tennessee Aquati  2:13.15 
4 Versfeld, Neil   22 Athens Bulldog S  2:13.44 
5 Zaich, Paul      20 Stanford Swimmin  2:13.52 
6 Usher, Scott     24 Boilermaker Aqua  2:14.62 
7 Mahoney, Sean    18 Terrapins Swim T  2:15.36 
8 Spann, Scott     19 Club Wolverine-M  2:15.70
 
Women 200 LC Meter Breaststroke
1 Soni, Rebecca    20 Trojan Swim Club  2:23.62    
2 Leverenz, Caitl  16 El Dorado Aquati  2:25.78 
3 Jendrick, Megan  23 KING-PN           2:27.82 
4 Hehn, Keri       26 Trojan Swim Club  2:28.53 
5 *Poleska, Anne   27 Coral Springs Sw  2:28.90 
6 Schmitt, Jessic  16 North Coast Aqua  2:30.30 
7 O'Brien, Kaitli  20 Big Cat Aquatics  2:30.87 
8 Nordenstam, Sar  24 Unattached-NT     2:31.70
 
 
 Men 200 LC Meter Butterfly
1 Tarwater, Davis  23 Club Wolverine-M  1:56.03
2 Stovall, Gil     21 Athens Bulldog S  1:57.13
3 Erazo, Eddie     21 Aquazot Swim Clu  1:58.17
4 *Veloz, Juan     24 Tucson Ford Deal  1:59.18
5 *Knowles, Jerem  25 M A C-NC          1:59.22
6 McGill, Tyler    19 Auburn Aquatics-  2:00.43
7 Hughes, Tim      21 Trinity Prep Aqu  2:00.97 
 -- Patton, Matt     20 Club Wolverine-M  DQ        
                         
Women 200 LC Meter Butterfly
1 Hersey, Kathlee  17 Swim Atlanta-GA   2:07.19
2 Descenza, Mary   22 Athens Bulldog S  2:07.84
3 Vandenberg, Kim  23 Team Bruin-CA     2:08.19
4 Vollmer, Dana    19 California Aquat  2:10.47
5 Crippen, Teresa  17 Germantown Acade  2:11.54
6 O'Connor, Bridg  21 Badger Swim Club  2:12.66
7 Haglund, Karie   20 Swim Atlanta-GA/  2:14.29
8 Krisman, Tanya   17 North Coast Aqua  2:15.15
 
 
Women 800 LC Meter Freestyle
1 Ziegler, Kate    19 The Fish-PV       8:22.33
2 Hoff, Katie      18 North Baltimore-  8:22.80
3 Gingrich, Leah   17 Wsy Swimming-MA   8:36.97
4 Brunemann, Emil  20 Club Wolverine-M  8:37.77
5 Chandler, Ashle  23 California Aquat  8:40.68
6 *Kobayashi, Yue  21 Minnesota Aquati  8:43.09
7 White, Nikki     16 Longhorn Aquatic  8:43.71
8 Sprague, Whitne  20 North Carolina A  8:44.09
 
Men 1500 LC Meter Freestyle
1 Vendt, Erik      26 Club Wolverine-M 14:59.82  
2 Jensen, Larsen   21 Trojan Swim Club 15:13.94
3 Peterson, Chip   19 North Carolina A 15:19.49
4 Young, Kyle      21 Area Tallahassee 15:22.75
5 Koucheravy, Tom  22 Unattached-PV    15:25.73
6 Storie, Logan    18 Corvallis Aquati 15:31.46
7 Kinderwater, Jo  18 Wsy Swimming-MA  15:31.96
8 Rowe, Ian        17 North Baltimore- 15:34.64








07・30 
や、やりました!。母校の甲子園出場です!。6回からの大逆転!。とにかく、神奈川から甲子園に出るのは至難の技…。野呂先生、やりましたね!。

ジャパンマスターズのレポートを、いくつか…。

再会
今回のジャパンマスターズは、再会の多い大会でした。特に3日目。まずは、小学校時代のスイミング仲間。小学校の頃に一緒に泳いでいた仲間なので、皆、年が近い…。当時にスイミングの話をしだすと意外と、色々なことを覚えているもので、話が止まらない…。なんと、この日だけで、バラバラで8人も懐かしい仲間に会いました。しかも、皆、私同様に、小学校でやめてしまった人たちです。やっぱりみんな、水泳が好きなんだなあ〜と、実感した日でした。


いい人そう
今回の大会中、見ず知らずに人に、ずいぶん声をかけられました。なんでこんなに声をかけられるんだろう??と思っていたら、HPに「声かけてくださ〜い!」と、自ら書いているではありませんか!。そんな中に面白い人が…。全く見ず知らずの男性。フレンドリーに声をかけられた。

「お〜。こんにちは〜!。」
「あ、こんにちは!。」
「今、あ、…って言ったよね。」
「は、はい。」
「僕のこと知ってるの?。」
「い、いや、どこかでお会いしたかな〜と。」
「知らないよね。知ってるはずないよね。だってさ、いま、初めて会ったんだもん。」
「そ、そうでしたか…。」
「こんな僕にも挨拶してくれるんだね。」
「こんな僕にもって…」
「僕はさ、あらいさんのこと、雑誌とかで見てるだけだけどさ、なんかさあ、いい人そうじゃん!!。」
「ええ。こう見えて、私はとってもいい人なんですよ。」
「ほんとほんと、いい人そうだよ。」
「いい人そうじゃなくて、本当にいい人なんですよ。」
「ははは〜。じゃあまたね〜!。」


壮絶な65区分バタフライ
皆さんご存知でしょうか?。男子の65歳区分のバタフライのとんでもないレベルの高さを!!。その下の60歳区分、その下の55歳区分よりも、レベルの高い、この65歳区分のバタフライ。この日、センターコースに並ぶ3人の選手が、皆、100mバタフライの世界記録に挑戦するという、えらい騒ぎとなっていました。この人たち、みんな1分12秒くらいで泳ぐんです。65歳ですよ!。信じられません。世界記録は3名以上の計時が必要となるので、このレースは、計時員だらけとなってすごかったです。結果、みんな惜しくも世界新にはなりませんでしたが、65歳とはとても思えない迫力でした!。


台風
ちょうどこの大会中、大型の台風が東京を通過するとあって、みな、困惑していたことと思います。朝も、8:00開場のところ、大雨で行列にするのは危険と判断され、開場時間が大幅に早まりました。また、交通機関も欠航が相次ぎ、「よし、九州のあいつは、飛行機が飛ばないはずだから、棄権だな。これで順位が一つ上がったぞ!」と、せこい話しをする人も…。しかし、ふたを開けてみれば、なんてことない。騒ぐほどのものではありませんでした。


衣笠竜也
昨年あたりから出場しているらしい、「衣笠」選手。バルセロナ五輪・アトランタ五輪に日本代表として出場した、個人メドレースペシャリストです。背が高く、顔が小さく、手足が長く、ちょっと日本人離れした恵まれた体型。大きな泳ぎ。こんな人までマスターズに出てくるのか!とビックリしました。でも得意種目の個人メドレーには出ず…。


佐藤綾音
「すみません。あらいSSのあらいさんですか?。」
「は、はい。」
「ちょっと、お時間よろしいですか?。」
と、突然話しかけてきた女性。この方、新しい「MIZUNO」の社員の人らしい。色々と、水着の説明や、質問などをされ、お話をしていたところ、「そうだ!忘れてました」と、名刺をくれた。そこに書いてあった名前が「佐藤綾音」。
「あ、あれ?佐藤綾音さんなの?」
「はい。佐藤綾音です。」
「あの、福岡の世界水泳や、横浜のパンパシに出た?。」
「はい。そうです。」
「4個メかなにかで、日本選手権も優勝したよね。」
「は、はい。91年に…。」
「広島出身だよね。」
「は、はい。そうですけど…。」
次第にこわばる彼女の顔…。止まらない私の質問…。いつの間にか、話しをする側、聞く側が逆転に!!。



NEWS
『桐光学園が2年ぶりに夏を制し、3回目の甲子園出場を決めた。 第89回全国高校野球選手権神奈川大会(県高野連、朝日新聞社主催)の決勝が29日午後1時から、横浜市中区の横浜スタジアムであり、第3シードの桐光学園が昨年準優勝で第2シードの東海大相模を10―8で破り優勝した。東海大相模は昨年の雪辱を果たせなかった。 桐光学園は今大会、準決勝までの6試合で失策1、犠打32を記録するなど、きめ細かい戦いで勝ち進み、194チームの頂点を極めた。 』


NEWS
『29日、山梨・小瀬スポーツ公園水泳場で行われた競泳の山梨県選手権女子50メートルバタフライで、加藤ゆか(山梨学院大)が26秒72の日本新記録をマークした。従来の記録は青山綾里が1996年5月のアトランタ五輪壮行会(東京辰巳国際水泳場)で出した26秒75で、日本記録の中で最も古かった。』


NEWS
『長岡市寺泊の中央海水浴場で27日、同市出身の元競泳選手でシドニー五輪銀メダリストの中村真衣さん(28)が泉田裕彦知事や地元の子供ら約300人と泳ぎ、海の安全をアピール。子供たちの元気な歓声が浜辺に戻った。地震後、同海水浴場を訪れる海水浴客が例年の1割程度に落ち込んでいるため、寺泊観光協会が主催。海水浴後は地引き網が実施され、地元で取れたアサリ汁約1000食も無料で振る舞われた。』






07・27 
よし、ようやく月末のお仕事が片付いてきたぞ!!。先日、マスターズ協会の人と、色々とお話していたのですが、私の大好きな!?「ウーマンズ」は、申し込み2日間で定員に達したそうです…。そういえば、あらいSSは、エントリーできたのか聞くの忘れてたぞ…。

海合宿の影響で、わたし肌は今、とんでもない色になっています。アイスコーヒーくらいの色です。アイスコーヒーといえば、先ほど、ドライブスルーに行った時に、マックの携帯モバイルクーポンで「メガマック」が190円でした!。


飛び込み練習会」「個人レッスン」を更新しました。

「あらいSS・NEWS・8月号」を配信しました。

「ジャパンマスターズ」の写真、のこり2ページをUPしました!。こちらから…。また、ジャパンマスターズの記録もUPしました。こちらから・・

狛江市民大会」のエントリーまだまだ大募集です!。目標・参加者60名突破!!です。


NEWS
『生きがいの中でスポーツ活動や観戦が占める割合は3割弱−。博報堂の調査で、こんな結果が明らかになった。調査は今年3月、10代〜70代の首都圏の男女を対象に実施し、361人から回答を得た。「毎日の生活の楽しみ、生きがいの中で『スポーツ』が占める割合はどの程度か」と質問し、回答の平均をとったところ、27・4%という高数値となった。年代別でも、ほとんど差が見られなかった。 「普段プレイしているスポーツは何か」という質問に対する回答は、ボウリングが20・1%とトップになり、ゴルフ(13・4%)▽水泳・競泳(10・8%)−の順だった。 「今後、やりたいと思うスポーツは何か」という質問の回答も、ボウリングやゴルフ、テニスなどの“定番スポーツ”が上位を占めたが、スカッシュ(6位、10・7%)▽馬術(10位、7・9%)−など新しいスポーツや個性的なスポーツにも関心が高まっている。 「普段テレビ観戦しているスポーツは何か」という質問の回答は3月調査の影響もあってか、(1)フィギュアスケート(67・8%)(2)野球(58・8%)(3)サッカー(57・8%)−の順だった。』


NEWS
『釜山のスポーツ界と市民・社会団体が2020年夏季オリンピックの釜山招致を目指し、ムード作りに動き始めた。釜山のスポーツ界の代表らは26日、釜山市庁で開かれた全国体育大会準備状況の報告会で、夏季五輪の招致に市が積極的に取り組むよう促した。許南植(ホ・ナムシク)釜山市長に渡した建議書で、「釜山は2002年にアジア大会開催を成功させており、最低限のスタジアム建設と改修・補修で十分に五輪を開催できる。成熟した市民意識とこれまで蓄積した大会運営能力があり、十分な競争力を備えている」と主張した。』







07・25 
海合宿から戻りました!。今年も東京は雨なのに!?海は見事に晴れ!。また今年も素晴らしい体験をしてまいりました!。昨年に劣らず、今年も、ものすごい高波の中、参加の子供たちは、怖がることなく、3日間、海に入りっぱなしで波乗りを楽しみました!。15分に一度くらい2mを越す大波がやってくる。この大波が来ると、あまりの高さに、岸にいる大人も逃げてしまう。昨年は、危ないということでライフセーバーが付きっ切りでしたが、どうも覚えていたらしく、今年は、「あらいさんのところの子なら大丈夫!?」と…。
昨年は、保険証が大活躍!。病人2名、けが人3名。今年は、切り傷が1名だけ。
この合宿、予定はあってないようなもの。とにかく、トコトン、海で遊ぶ。岸から見えなくなるくらい遠くまで泳いでみる。身長の倍くらいある波に乗ってみる。強い引き潮に飲まれる。左右からくる波に飲まれる。楽しかったら続けるし、疲れたら上がる。寒くなったら砂に埋まって身体を暖める。ひたすら穴を掘る。朝顔、ひまわり、はまぼうの花畑があちこちにある。お花がきれいだと立ち止まる。カニの生息地があるので、そこらじゅうにカニがいる。カニを捕まえてみる。最初は小さいカニから。慣れたら手のひらくらいのサイズのカニを…。浜辺で「すいか割り」。夜は思いっきり花火をする。昔から、ごく当たり前の、海の遊びを知らない子供たち。とっても大切な経験だと思う。今年も帰るころには、みんな、たくましくなっていました。









07・20
 またまた港北地区に新たな大型ショッピングセンターができました!。OPENは7月20日なのですが、19日に、プレオープンがありました。「横浜国際プール」のある、このセンター北とセンター南には、すでに3つの大型施設があります。「モザイクモール・都築阪急百貨店」「港北東急百貨店」「ノースポート」。他にも大型施設があるのですが、ショッピングセンターとしては、かなりの規模のものができました。その名は「港北みなも」。ここの特徴は、衣料品がないということ。これは斬新です!。スポーツクラブ、天然温泉、大型スーパーなどがあります。当然ながらものすごい人でした。新横浜くらいまでを港北地区というとすると、「IKEA」や、「ららぽーと横浜」もあります。港北ガイドは、お任せください!!。


神奈中マスターズ」の結果をUPしました。


狛江市民大会」のエントリーよろしくお願いします!。


NEWS
『2008年のオリンピック北京大会でメダルを狙う水泳のパク・テファンが、日本でトレーニングを開始するため、18日に出発する。来月21日から千葉で開かれる「プレ五輪」に備えたもので、東京の法政大学でトレーニングを行う。担当コーチのパク・ソクキ前競泳代表監督をはじめとするスタッフが同行する。
 パクにとって日本でのトレーニングは苦難の始まりだ。一切の雑念を排し1日8時間以上続くトレーニングにだけ集中しなくてはならない。この苦しみはこれまでにも経験したものだ。3月の世界水泳選手権開幕前にはグアムと豪州で2か月にわたり集中的なトレーニングを積んだ。昨年末のドーハ・アジア大会以降、ほとんどトレーニングをしていない状態で、コンディションはゼロからのスタートとなり、監督の厳しさもいつも以上となった。序盤のメニューをこなせなかったパクは投げ出す考えすら持ったという。しかし苦しいトレーニングが実を結び、韓国選手としては初めて世界選手権で金メダルを獲得するという快挙を成し遂げた。今回のプレ五輪では、豪州の強豪グラント・ハケット、世界選手権1500メートルで優勝したポーランドのマテウシュ・サウリモビッチなど、水泳界のトップスイマーが出場する。今大会の結果が五輪での金メダルの行方を占うことになる。パクは東京で1か月程度のトレーニングを行い、来月17日に大会開催地の千葉に移動する。大会初日の8月21日には自由形400メートル、23日には自由形1500メートルに出場する予定だ。』


NEWS
『来月21日から千葉県で開かれる「世界競泳2007イン・ジャパン」に向け、日本でのトレーニングに出発したパク・テファンが、3月の世界水泳選手権で失敗した自由形1500メートルでの「名誉回復」を宣言した。出発を前に18日午前に仁川空港でインタビューに応じたパクは、「これまで持久力を高めるトレーニングに励んできた。今回は1500メートルでも良い結果があるだろう」と自信をのぞかせた。今大会は来年に開催されるオリンピック北京大会の前哨戦に当たり、世界のトップスイマーが大挙出場する。パクは「彼らとまた競争できると同時に、多くのデータを収集できるだろう」と述べた。今大会では自由形400メートルと1500メートルに出場するが、400メートルでは豪州のグラント・ハケット、1500メートルではハケットだけでなく世界選手権で優勝したポーランドのマテウシュ・サウリモビッチと激突する。パクは「世界選手権後の短期間に記録を縮めようと努力した。今大会では優勝よりも、記録を0.01秒でも縮めることに焦点を合わせている」と記録短縮に強い意気込みを見せた。今大会で初めてお目見えする最近出来上がったばかりという競泳用全身スーツについても触れ、記録短縮効果があるが目標は来年の五輪であるため、適応することを目標にしていると語った。担当コーチのパク・ソクキ前競泳代表監督は「持久力は大きく向上した。今大会は持久力補完の効果を確認する機会だ」と持久力向上に太鼓判を押している。』


NEWS
『競泳の北島康介(24=日本コカ・コーラ)が、貝になる。都内で13日、世界競泳(8月、千葉)に向けた合宿が公開された。同大会は世界記録を出せば北京五輪に内定するが、記録を期待した質問が度重なり「世界記録については何も言いません」と口を閉ざした。神経質になっているわけではない。「自己ベストも2年出していないのに、それを飛び越えて世界記録はない」。練習量も、例年より3〜4キロ多く泳ぎ込めるほど順調。「あくまで自分の記録が目標。自己ベストが出れば(来年に)勢いがつく」と見据えた。』


NEWS
『18日午前9時半ごろ、草津市矢倉2の市立矢倉小で、1階廊下の荷物掛けの手提げ袋から2、3年生の女子児童らの水着約20着がなくなっているのを児童が見つけた。17日は3年生の水泳の授業があった。職員が施錠確認した同日午後11時ごろから18日朝にかけて盗まれたとみられる』
NEWS『日本代表としてアテネ五輪女子競泳バタフライに出場した長田友喜子さん(26)が13日、松本市の市立旭町小学校(二村達夫校長)で児童に水泳の指導を行った。テレビゲームに熱中して外で遊ばなくなっている児童らに、スポーツの楽しさを知ってもらうのが狙い。プールの中の児童たちは、五輪出場選手との初めての触れ合いに大喜びだった。』











07・18 
先日行われた「ジャパンマスターズ」の4日間のレポートをお届けします。順番がおかしいですが、まずは2日目から。写真も2日目までUPしました。こちらから…


ジャパンマスターズ2日目
台風接近。2日目が終了しました。なんと競技終了は8:15。そして雨のため、開場時間が30分も早まり、辰巳の会場に午前7:30〜午後8:30まで、13時間もいたことになります!。長い長い一日でございました。

いもちゃん取材
乗りのいい「あらいSS」のなかで、ここ最近、一際、「リアクション王」の座を君臨している「いもちゃん」。


「なんか、いもちゃん、今日の1バタでメダルを狙っているそうですね。」
「え〜っ!?、なになに〜!?。うそでしょ。そんなことない〜っ!!。無理無理無理無理!!。」
「狙っているのは金メダルですか?。」
「ちょっと、やだぁ〜。えっ!?、無理無理!!。なんで!?。もうやだ〜!。全然そんなことないですよ〜。」
「初めてのジャパンでメダルなんてすごいですね。」
「あ〜、もうやだ〜!!。泳ぎきれない…なんてハハハ〜。もう精いっぱいなのにぃ〜。やめてよ!もう!!。あ〜、もうどうしよう…帰っちゃったりして。なぁんて。やっぱり無理無理無理!!。」

そんな、いもちゃんに、うってつけの依頼が…。

「あのう、あらいさんのところで、初めてジャパンマスターズに出られる方っていますか?。」
「はい。何人かいますよ!。」
「でも、ジャパンが初めてで、リアクションのいい人なんていないですよね。出来れば午前中に来られる方がいいんですけど…。」
「う〜ん。それが、うってつけの方が、いらっしゃいますが…。」
「ほ、ホントですか?。」
「じゃあ、今から連絡とってみますね。」


早速、いもちゃんに電話することに。
「え〜と、いもちゃん、明日いらっしゃいますよね。一つお願いがあるんですけど。」
「え〜っ!?。なにかしら。難しいことじゃ困る〜ぅ。ははは〜。ちょっと、お願いってなんですか?。今から明日のことでドキドキしちゃって…なあんて。ははは〜。」
「いもちゃんを取材したいって言う話があるんですけど…。」
「え〜っ!?なんで私なの??。そんなのむりむりむり!!。なんの取材??。こまる〜。え〜!?、うそでしょ〜!!。誰かほかに…。そんな。私じゃなんにも…。えっ〜!?。ほんとにホント??。」

そんなわけで、「初めてのジャパンマスターズ」という取材が入ることに。出来上がりは紙面でのお楽しみに…。

今日も世界新が続出!。特に90歳以上の記録ラッシュでした。たくさんある中で印象に残ったのが、「小林ごろう」さんの200m背泳ぎ。90歳を過ぎて、こんなに軽やかによく進む背泳ぎは本当に驚きました。記録は4分05秒。信じられません。


悪そうな男たち
プールサイドで応援したあと、男性ロッカーを通って観客席に戻ろうとすると、男性ロッカーで一際目立つ男2人がしゃがんで話をしている。周囲にいる人たちは、明らかにそこを避けている!?。なんとも怪しいこの2人。ものすごく近づくと「水泳の話」をしているのだが、遠くから見ると、悪〜い男が、悪〜い相談をしているようにしか見えない…。一人は「坂大平さん」。もう一人は「ヘンリー石井さん」。以前ご紹介したことがありますが、日本人で初めて100m自由形で53秒台を出した人です。もう25年位前の話です。このヘンリーさん、坂大平さんに負けず劣らず、「昔、かなりヤンチャだった」感いっぱいの人。40代後半だが、見た目は、サラリーマンとは程遠い人。ヒゲにロン毛。そして、このワイルドすぎる顔。ここでの会話は、ほとんど放送コードにひっかかってしまうので、載せられませんが、いや〜面白かったです。

坂「おう!。あらいくん。」
あ「こんにちは。し、しかし、すごい2ショットですね。」
ヘ「すごいだろ!。大平とおれは、昔、日本のTOPで競ってたんだぜ!。」
あ「いやいや、そんなことじゃなくて、ものすご〜く悪そうな2人が、悪〜い相談しているみたいにしか…。あの、気づいてます?。ここ、みんな避けて歩いてるの?。」
へ「なんで避けるんだよ。」
あ「あそこに大きな鏡がありますから、ご自分たちの容姿をご確認されるといいと思いますよ。」
坂「そんなに悪そうに見えるか??」
へ「あらいくんだってヒゲ生やしてるし、じゅうぶん悪そうだよ。」
あ「あのう、私もそれなりに多少道を外れたこともありますけど、ぼくの悪さなんて二人に比べたら、かわいいもんですよ。」
坂「おれ、悪いことしてないけどなあ…。」
あ「え、ええっ!?」
へ「そうだよ、大平だって、××とか××くらいなもんで…。」
坂「ちょっと、やめてくださいよ!。ヘンリーさんだって×××だったじゃないですか?。」
へ「ははは〜。それを言うなら…。」

×××××ピーピーピー…。とても載せられる内容ではなくなってきました…。

へ「まあ、世の中悪い人が多いから気をつけないとね。」
あ「そ、そうですね。」

水泳の話もたくさんあったのですが、すっかり忘れてしまいました…。そして最後に写真を撮ることに。

あ「ちょっと、写真撮りたいんですけどいいですか?。」

ヘ「ああいいよ。」
あ「じゃあ撮りま〜す。チーズ!。…あ、あれれ??な、何ですかこれは?。」
坂「何が??。」
あ「なんですか〜!!。二人ともすっごい笑顔になっちゃって!!。さっきの悪い相談をしてた時の顔で撮らせてくださいよ。」
坂「どうせHPに載せるんだろ!。」

なんて恐ろしい人たち…。カメラを向けたとたんに、ものすごくいい人みたいな笑顔をしたのである…。このあと、私も入れて3人で写真を撮ったが、私が、ものすごくいい人に見えること!。















07・17 
熱い4日間「ジャパンマスターズ」が終了しました!。いや〜、盛り上がりましたね〜!。私は、しゃべりすぎて!?、のどがガラガラです!。泳ぎ疲れたというより、しゃべり疲れた・・・という感じです!?。大会中は、台風に地震と、色々なことがありましたが、大きな事故もなく、無事に大会が終了しました!。途中、おうちに戻らずに、カプセルホテルに泊まったりして、ず〜っと、辰巳にいたので、江東区民になった気分でした。

大勢の方に声をかけていただき、ありがとうございました!。おかげで声がガラガラです。

役員をしていただいた皆様、おつかれさまでした。出場した皆さん、お疲れ様でした。

今回、あらいSSからは22名が出場。銀メダル2つ、銅メダル1つ、入賞メダル3つ獲得しました!。う〜ん、これはすごいことです!。入賞の皆さんおめでとう!!。

大会期間中、「あらいSS」に、2つの大きな取材が入りました!!。一つは、雑誌「SWIM」、もう一つは、「スイミングマガジン」。どんな記事になるのか楽しみです!。

そして来年のジャパンも辰巳とのことです!。

詳しいレポート、写真(たくさんあります)は後日に!。







これ以前の新着情報はこちら…