03・31 ついに2001年以降、国内、国際大会で無敗のピアソル選手を破った!。しかも世界新で!!。まさか200でやぶるとは思いませんでした。ロクテ選手、短水路では、昨年に背泳ぎ全種目を驚異的な世界新をたたき出したロクテ選手。長水路では個人メドレーでメキメキ頭角をあらわしていましたが、やはり、背泳ぎでも出てきました!。この記録はすごいです!。200のこの記録は昨年ピアソル選手が、出したばかりの記録。ピアソル選手もよかったですが54秒台ですよ!。世界はやっと2分を切れるようになったというのに…。
200m平泳ぎは、やはり圧倒的にリーゼルジョーンズ選手が速いです。100を1分09秒で入って、200が2分21秒で帰れるんだ…。後半が速い!!。
そして、やりました!。北島選手、金メダル!!。記録も09秒台ですから、素晴らしい記録!!。やはり10秒を切れるのは北島、ハンセンの2選手しかいませんから、格の違いを見せ付けてくれました!。
男子800mリレーは、とんでもない記録が出ました!。3人が1分45秒台!。そして残る一人は46秒台!。これはやぶられそうもないです…。しかも46秒台はケラー選手。アメリカの層の厚さが分かります。
NEWS『水泳の世界選手権は30日、当地で男子800メートル・リレーの決勝を行い、米国(マイケル・フェルプス、ライアン・ロクテ、クリート・ケラー、ピーター・バンダーカーイ)が7分3秒24の世界新記録をマークし、優勝した。これにより、マイケル・フェルプスが今大会5個目の金メダルを獲得した。オーストラリアが2位、カナダが3位。日本は7位に終わった。』
NEWS『水泳の世界選手権は30日、当地で男子200メートル平泳ぎの決勝を行い、北島康介が2分9秒80のタイムで金メダルに輝いた。北島にとって、2003年のバルセロナ大会で2冠に輝いて以来、2大会ぶりの優勝。日本勢では初の金メダル獲得となった。ブレントン・リッカード(オーストラリア)は2分10秒99で銀、ロリス・ファッシ(イタリア)が2分11秒03で銅メダルだった。平泳ぎ100メートルで大会2連覇を飾った北島のライバルのブレンダン・ハンセン(米国)は、体調不良により、棄権していた。北島はレース後、今回はレースに勝つことより記録を破ることに挑戦したと語った。』
NEWS『水泳 世界選手権第14日(30日・メルボルン) 競泳男子二百メートル平泳ぎ決勝で、04年アテネ五輪男子平泳ぎ2冠の北島康介(24)=日本コカ・コーラ=が2分9秒80で2大会ぶり2度目の優勝。04年アテネ五輪以来、955日ぶりに世界の頂点に返り咲いた。シンクロナイズド・スイミングなど全種目を通じ、今大会の日本の金メダル第1号。女子二百メートル背泳ぎ準決勝ではアテネ五輪銅メダルの中村礼子(24)=東京SC=が2分8秒82の日本新で全体3位、伊藤華英(22)=セントラルスポーツ=も同5位で31日の決勝に進んだ。北島はスタートから飛び出し、150メートル手前までは世界記録を上回った。だが、ラスト50メートルで体が浮いて失速。「記録に挑戦する試合だったのに、すごく悔しい。疲れてました」目標の日本記録に0秒38及ばず、首をひねった。実は、国際大会で個人3種目計9レースに出場したのは初めて。平井伯昌コーチ(43)は「種目を絞っていけば、もう少しいい記録は出た」と疲労の影響を認めた。宿敵ブレンダン・ハンセン(25)=米国=とも百メートルと五十メートルで計4度、同じレースを泳ぎ、「一緒に泳ぐのは疲れるはず」と気遣った。それでも、世界一の座も、2分10秒を切ったのも04年8月のアテネ五輪以来、約2年半ぶり。「優勝はすごく自信になる。来年に向けてやってやろうという気持ちになれた」。今大会初めて流れた「君が代」を、表彰台の中央で口ずさんだ。アテネ五輪後、目標を見失った。ひじやひざの故障が続き、へんとう炎で入院するなど練習も不足した。05、06年は国内でも負けを経験し、「身を引くかも考えた」。だが昨年9月、「失敗したら五輪はない」と背水の覚悟で始動。帰宅後の夕食がのどを通らず、一眠りしてから食べる日もあったほど泳ぎ込みを積んだ。その姿を知る父・富士男さん(59)は「何の心配もしていない。北京でもう一度日の丸を揚げてほしい」と完全復活を信じている。世界記録保持者のハンセン不在での勝利とはいえ、来年の北京五輪に向けた収穫は大きい。8月には五輪の前哨戦「インターナショナル・スイムミート」が千葉で行われる。「記録を狙うチャンス」と北島。この日の勝利の真価を証明する。
◆女子八百メートル自由形予選 亜衣お疲れ5位 女子八百メートル自由形予選で、アテネ五輪金メダルの柴田亜衣(24)=チームアリーナ=は8分29秒58の全体5位で31日の決勝へ。前日は八百メートルリレーで日本新連発に貢献したこともあり「疲れがあって体が重かった。しっかり休みたい」と苦笑い。「決勝は前半から行って、後半は粘って8分20秒を切る日本新を出したい」既に銅メダルの四百メートル、千五百メートルに続き、日本人初の個人3種目での表彰台を目指す。』
NEWS『水泳の世界選手権第14日は30日、豪州・メルボルンで行われた。午前の競泳予選では、男子八百メートルリレーで、日本(松田、桜井、小島、細川)が7分17秒45で全体の5位となり、夜の決勝に進むとともに、この種目12位までの国に与えられる北京五輪出場権を獲得した。女子八百メートル自由形の柴田亜衣(チームアリーナ)は、8分29秒58で全体の5位となり、31日の決勝に進出。』
世界選手権 メルボルン2007
競泳決勝 第6日目 あらいの予想
Women’s 100m Freestyle
FINAL
1. LENTON Lisbeth 85 AUS 0.74 25.38 53.40 =CR
2. VELDHUIS Marleen 79
NED 0.82 25.15 53.70
3. STEFFEN Britta 83 GER 0.76 25.76 53.74
4.
COUGHLIN Natalie 82 USA 0.69 25.56 53.87
5. MORNINGSTAR Erica 89 CAN 0.86
25.84 54.10
6. HENRY Jodie 83 AUS 0.84 26.07 54.21
7. LILLHAGE Josefin 80
SWE 0.80 26.25 54.67
8. METELLA Malia 82 FRA 0.73 25.84 54.77
Men’s 200m Backstroke
FINAL
1. LOCHTE Ryan 84 USA 0.71 26.88 55.67 1:25.05 1:54.32 WR
2. PEIRSOL Aaron 83 USA 0.70 26.81 55.47 1:24.56 1:54.80
3. ROGAN
Markus 82 AUT 0.65 27.62 57.18 1:26.99 1:56.02
4. VYATCHANIN Arkady 84 RUS
0.85 27.76 57.47 1:26.75 1:57.14
5. FLOREA Razvan 80 ROU 0.70 27.20 57.11
1:27.16 1:57.31
6. GODDARD James 83 GBR 0.83 27.66 57.67 1:28.31 1:58.88
7. MORITA Tomomi 84 JPN 0.61 27.74 58.03 1:28.79 1:59.14
8. TAIT Gregor 79 GBR 0.73 27.44 57.72 1:28.26 1:59.41
Women’s 200m Breaststroke
FINAL
1. JONES Leisel 85 AUS 0.83 32.55
1:09.80 1:45.27 2:21.84
2. BALFOUR Kirsty 84 GBR 0.80 32.80 1:09.90 1:47.05
2:25.94
2. JENDRICK Megan 84 USA 0.71 32.66 1:10.17 1:47.20 2:25.94
4.
VAN BILJON Suzaan 88 RSA 0.73 32.82 1:10.19 1:47.30 2:26.19
5. LUO Nan 86
CHN 0.79 33.65 1:11.52 1:48.98 2:27.55
6. STEVEN Birte 80 GER 0.77 33.17 1:10.88 1:48.27 2:28.13
7. JACOBSON Sandra 89 SWE 0.88 34.07 1:11.46 1:49.27 2:28.25
8. KIRK Tara 82 USA 0.81 33.28 1:12.07 1:50.36 2:28.67
Men’s 200m Breaststroke
FINAL
1. KITAJIMA Kosuke 82 JPN 0.70 28.82
1:01.87 1:35.29 2:09.80
2. RICKARD Brenton 83 AUS 0.83 28.95 1:02.22 1:35.77
2:10.99
3. FACCI Loris 83 ITA 0.81 29.60 1:03.39 1:37.15 2:11.03
4.
BOSSINI Paolo 85 ITA 0.82 29.97 1:04.09 1:37.59 2:11.38
5. SHANTEAU Eric 83
USA 0.75 29.80 1:03.22 1:36.66 2:11.50
6. GYURTA Daniel 89 HUN 0.88 29.90
1:03.67 1:37.29 2:11.62
7. BROWN Michael 84 CAN 0.84 29.71 1:03.39 1:37.53
2:12.01
8. FALKO Grigory 87 RUS 0.79 30.05 1:04.04 1:37.90 2:12.16
Men’s 4 x 200m Freestyle
FINAL
1. United States USA 7:03.24 WR
1:45.36 1:45.36 1:18.62 51.43 24.67 0.74 85 PHELPS Michael
3:31.22
1:45.86 1:18.64 51.01 24.08 0.29 84 LOCHTE Ryan
5:17.53 1:46.31 1:19.27 52.17
25.07 0.20 82 KELLER Klete
7:03.24 1:45.71 1:18.45 50.88 23.80 0.21 84
VANDERKAAY Peter
2. Australia AUS 7:10.05
1:48.55 1:48.55 1:20.66 52.81
25.11 0.76 84 MURPHY Patrick
3:36.07 1:47.52 1:20.05 52.50 24.67 0.30 81
MEWING Andrew
5:24.28 1:48.21 1:20.14 51.83 24.04 0.25 87 BRITS
Grant
7:10.05 1:45.77 1:18.76 51.11 24.28 0.33 88 MONK Kenrick
3. Canada
CAN 7:10.70
1:48.46 1:48.46 1:21.09 53.10 25.41 0.83 82 JOHNS
Brian
3:35.05 1:46.59 1:19.45 51.79 24.10 0.11 83 HAYDEN Brent
5:22.64
1:47.59 1:18.96 51.17 23.93 0.19 79 SAY Richard
7:10.70 1:48.06 1:19.94 52.15
24.58 0.26 82 HURD Andrew
4. Great Britain GBR 7:11.28
1:48.16 1:48.16
1:20.33 52.72 25.23 0.79 81 CARRY David
3:37.10 1:48.94 1:21.16 52.70 24.59
0.23 88 RENWICK Robert
5:24.30 1:47.20 1:19.14 51.08 24.09 0.21 83 BURNETT
Simon
7:11.28 1:46.98 1:19.60 51.65 24.70 0.26 84 DAVENPORT Ross
5. Italy ITA 7:12.31
1:47.66 1:47.66 1:20.15 52.89 25.08 0.72 82 MAGNINI Filippo
3:37.87
1:50.21 1:21.93 53.85 25.29 0.16 87 BUSATO Andrea
5:25.74 1:47.87 1:19.80
52.30 24.86 0.32 85 CASSIO Nicola
7:12.31 1:46.57 1:19.40 51.79 24.88 0.40 78
ROSOLINO Massimiliano
6. Russia RUS 7:14.86
1:48.82 1:48.82 1:21.68 53.01
24.96 0.82 85 LAGUNOV Evgeny
3:37.68 1:48.86 1:21.31 52.84 24.75 0.34 80
KAPRALOV Andrey
5:26.94 1:49.26 1:20.87 52.74 24.96 0.03 88 LOBINTSEV
Nikita
7:14.86 1:47.92 1:20.31 52.32 24.59 0.32 88 PERUNIN Sergey
7. Japan
JPN 7:17.46
1:49.40 1:49.40 1:21.77 53.59 25.77 0.74 84 MATSUDA
Takeshi
3:38.61 1:49.21 1:21.32 52.91 25.11 0.21 84 SAKURAI Yuji
5:28.71
1:50.10 1:22.29 53.31 24.81 0.09 81 KOJIMA Takamitsu
7:17.46 1:48.75 1:21.51
53.24 25.03 0.11 82 HOSOKAWA Daisuke
7. Poland POL 7:17.46
1:48.43
1:48.43 1:20.75 53.16 25.54 0.78 85 KORZENIOWSKI Pawel
3:38.00 1:49.57
1:21.70 54.05 25.95 0.25 84 ROKICKI Michal
5:28.18 1:50.18 1:21.86 53.42
25.40 0.28 86 GIMINSKI Lukasz
7:17.46 1:49.28 1:21.34 53.11 25.25 0.32 85
STANCZYK Przemyslaw
03・30 「あらいSS・NEWS・4月号」を配信しました。
ここまで調子がいいと、得意の2個メも世界新が…と思ったら、な、なんと54秒台ですよ!!。ケタ違いですね。とにかく速い!!速すぎる!!。だって、バタフライと背泳ぎで53秒ですよ!。この時点で、考えられない記録です!。そういえば、ピアソル選手に来てもらったイベントのときに、「個人メドレーはやらないの?」と聞いたところ、「バタフライと背泳ぎで55秒で入れるんだけど…。」と言っていた。55秒ならまさにTOPレベル!。「ただ、平泳ぎで40秒かかる…(笑)。」と…。フェルプス選手、これは400mもすごいことになりそう!?。ただ、彼の場合、200m種目のエントリーばかりなので、予選・準決勝・決勝と、1種目あたり600mをレーススピードで泳ぐことになるので、もうかなり、ダメージは来てるはず。もう、じゅうぶんすぎるくらいの記録なので、明日以降は、タイトル数に注目してみよう!。ではその他のレース。男子100m自由形。大混戦レースでした。1位と8位のタイム差が、「0.38秒」しかない!!。もう、全員タッチの差。マニーニ選手、ハイデン選手がほんのわずかの差で優勝!。ホーヘンバンド選手の追い上げもすごかったです!。続いて、女子200mバタフライ、シッパー選手強し!。あの、ものすごく低いリカバリーは、疲労しないのかも。中西選手は、ずいぶん小さい泳ぎでした。本人、かなり悔しいでしょう。TOPが06秒台なら、金が取れる実力ですから。そして女子800mリレー、柴田選手、なんと57秒台です!!。これはすごい!。マナドゥーより速いですよ!。アメリカの速さには、ビックリしましたが、一番ビックリしたのは、1泳のコフリン選手です!。56秒4だと、数日前だと、世界新です。なんか、コフリン選手のように、他種目で速い選手が、今回すごく目立ちますね!。ハンセン選手の風邪にもビックリ!?。ドーピングがあるから、薬を飲めないのがかわいそう。
NEWS『29日、当地で行われた世界水泳選手権の競泳男子200メートル個人メドレー決勝で、マイケル・フェルプス(米国)が1分54秒98の世界新記録をマークした。従来の記録は、フェルプス自身が昨年8月に作った1分55秒84。また、女子800メートルリレー決勝では米国が7分50秒09の世界新を出した。ドイツが持っていた7分50秒82を更新した。』
NEWS『世界水泳選手権に出場している競泳男子200メートル平泳ぎの世界記録保持者ブレンダン・ハンセン(米国)が29日、風邪のため同種目予選を欠場した。4月1日の400メートルメドレーリレーには出場する見通し。ハンセンは前回のモントリオール大会で100、200メートルの平泳ぎ2冠。今大会も100メートル平泳ぎで北島康介(日本コカ・コーラ)を抑えて2連覇し、200メートルでも北島との対決が注目されていた。』
NEWS『香港(ウォール・ストリート・ジャーナル)オリンピック北京大会の開催は16カ月先のことだが、チケット獲得競争はすでに始まっている。北京大会の組織委員会は、ウェブサイト(www.tickets.beijing2008.cn)を開設した。このため、中国のチケット販売所が開設される4月には、本土に住む中国人や外国人がオンライン口座を設置し、チケットの申し込みをすることができる。本土に住む中国人向けのチケット販売価格は、前回04年のアテネ大会でギリシャ国内の住人が支払った価格を大きく下回ることになる。たとえば、開会式で最も良い位置にある観客席の最高販売価格は、アテネ大会の1170ドルに対し、08年8月8日に北京で開催される北京大会は約647ドルとなる。中国人は、マラソンや水泳などの一部競技のチケットを4ドルの低価格で入手することができる。高額チケットとしては、国民的スターであるバスケットボール選手、姚明(ヤオ・ミン)の出場が見込まれる試合のコートサイド席は130ドルで販売される。本土の中国人向けの販売価格の平均は、アテネ大会よりも60%低く、00年のシドニー大会でオーストラリア人が支払った価格を30%下回ることになる。チケット取得を目指す米国人は当面の間、待たなければならない。米国唯一のオリンピック大会チケットの公認販売業者、CoSportの広報担当者は、チケットの登録や取得依頼は4月中旬から始まると述べている。同時に、食事つき宿泊や宿泊セットの申し込みも始まる。CoSportでは、北京大会のチケット販売価格はアテネ大会を「やや下回る」見通しとだけ述べている。オーストリア、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドでもチケットを販売する同社は、合計「10万枚以上」のチケット在庫があるとしている。北京大会の組織委員会関係者は、入手可能なチケット700万枚のうち半分以上が、13億人にのぼる中国の住民向けに用意されると述べている。』
世界選手権 メルボルン2007
競泳決勝 第5日目 あらいの予想
Men’s 200m Individual Medley
FINAL
1. PHELPS Michael 85 USA 0.74 24.96 53.58 1:27.47 1:54.98 WR
2. LOCHTE Ryan 84 USA 0.69 25.28 53.76
1:27.91 1:56.19
3. CSEH Laszlo 85 HUN 0.85 25.24 54.48 1:28.39 1:56.92
4. PEREIRA Thiago 86 BRA 0.76 25.21 54.97 1:29.31 1:58.98
5. JOHNS Brian
82 CAN 0.92 25.89 56.58 1:30.16 1:59.46
6. KEREKJARTO Tamas 79 HUN 0.70
25.62 56.19 1:30.73 1:59.57
7. JANUSAITIS Vytautas 81 LTU 0.91 25.78 55.88
1:30.60 1:59.84
8. KENT Dean 78 NZL 0.75 26.38 57.51 1:31.51 2:00.73
Men’s 100m Freestyle
FINAL
1. MAGNINI Filippo 82 ITA 0.70 23.24 48.43
1. HAYDEN Brent 83 CAN 0.78
23.07 48.43
3. SULLIVAN Eamon 85 AUS 0.65 22.92 48.47
4. CIELO FILHO
Cesar 87 BRA 0.72 22.83 48.51
5. LEZAK Jason 75 USA 0.73 23.03 48.52
6.
VAN DEN HOOGENBAND Pieter 78 NED 0.77 23.51 48.63
7. SCHOEMAN Roland 80 RSA
0.65 22.87 48.72
8. NEETHLING Ryk 77 RSA 0.73 23.02 48.81
Women’s 200m Butterfly
FINAL
1. SCHIPPER Jessicah 86 AUS 0.68 27.82
59.87 1:32.69 2:06.39
2. VANDENBERG Kimberly 83 USA 0.70 28.45 1:00.77
1:33.44 2:06.71
3. JEDRZEJCZAK Otylia 83 POL 0.75 28.29 1:00.33 1:33.11
2:06.90
4. JIAO Liuyang 91 CHN 0.79 28.33 1:01.24 1:34.31 2:07.22
5.
LACROIX Audrey 83 CAN 0.74 28.98 1:01.51 1:35.04 2:07.73
6. NAKANISHI Yuko
81 JPN 0.75 28.62 1:01.53 1:35.22 2:09.43
7. ISAKOVIC Sara 88 SLO 0.80 28.25
1:00.55 1:33.68 2:09.66
8. MONGEL Aurore 82 FRA 0.80 28.93 1:02.32 1:36.96
2:13.61
Women’s 50m Backstroke
FINAL
1. VAZIRI Leila 85 USA 0.66 28.16 =WR
2. HERASIMENIA Aliaksandra 85 BLR
0.72 28.46
3. ZIMMER Tayliah 85 AUS 0.62 28.50
4. ZHAO Jing 90 CHN 0.60
28.54
5. NAKAMURA Reiko 82 JPN 0.66 28.64
6. GAO Chang 82 CHN 0.81 28.70
7. NAKAMURA Mai 79 JPN 0.67 28.86
8. PIETSCH Janine 82 GER 0.71 28.87
Women’s 4 x 200m Freestyle
FINAL
1. United States USA 7:50.09 WR
1:56.43 1:56.43 1:26.69 57.55 27.09 0.70 82 COUGHLIN Natalie
3:53.92
1:57.49 1:26.44 56.44 26.73 0.06 87 VOLLMER Dana
5:53.11 1:59.19 1:28.40
57.68 27.29 0.39 85 NYMEYER Lacey
7:50.09 1:56.98 1:26.11 56.36 27.09 0.30 89
HOFF Katie
2. Germany GER 7:53.82
1:59.56 1:59.56 1:28.46 58.04 27.58
0.83 79 FREITAG Meike
3:57.14 1:57.58 1:27.36 57.03 27.06 0.32 83 STEFFEN
Britta
5:57.54 2:00.40 1:30.10 58.66 27.90 0.40 78 DALLMANN Petra
7:53.82
1:56.28 1:26.13 55.97 26.58 0.32 79 LURZ Annika
3. France FRA 7:55.96
1:57.86 1:57.86 1:27.94 57.59 27.44 0.73 79 POPCHANKA Alena
3:56.66
1:58.80 1:28.39 57.71 27.38 0.34 85 HUBER Sophie
5:57.70 2:01.04 1:29.63
58.07 27.25 0.37 82 MONGEL Aurore
7:55.96 1:58.26 1:26.79 55.63 26.26 0.39 86
MANAUDOU Laure
4. Australia AUS 7:56.42
1:59.01 1:59.01 1:27.63 56.87
26.61 0.74 85 LENTON Lisbeth
3:58.30 1:59.29 1:28.43 57.72 27.54 0.40 83
HENRY Jodie
5:57.58 1:59.28 1:28.62 58.27 28.02 0.50 83 DAVENPORT
Lara
7:56.42 1:58.84 1:29.06 58.41 27.72 0.22 88 RICE Stephanie
5. Great
Britain GBR 7:57.02
1:59.12 1:59.12 1:28.95 58.38 27.81 0.74 85 MCCLATCHEY Caitlin
3:58.66
1:59.54 1:29.45 58.29 27.52 0.17 82 MARSHALL Melanie
5:58.58 1:59.92 1:28.56
57.42 26.91 0.20 90 HALSALL Francesca
7:57.02 1:58.44 1:27.91 57.11 27.20
0.32 86 JACKSON Joanne
6. Japan JPN 7:58.04
1:59.25 1:59.25 1:28.63 58.32
27.99 0.72 83 MITA Maki
4:00.03 2:00.78 1:29.35 58.42 27.49 0.14 86 URABE
Norie
5:57.88 1:57.85 1:27.92 57.72 27.48 0.19 82 SHIBATA Ai
7:58.04
2:00.16 1:29.10 58.19 27.68 0.36 88 UEDA Haruka
7. Sweden SWE 8:02.34
1:59.62 1:59.62 1:28.95 58.18 27.51 0.81 85 MARKO-VARGA Ida
3:58.36
1:58.74 1:28.39 57.62 27.27 0.51 80 LILLHAGE Josefin
5:59.97 2:01.61 1:30.15
58.34 27.68 0.48 85 FAGUNDEZ Gabriella
8:02.34 2:02.37 1:30.60 59.38 28.34
0.36 87 GRANLUND Petra
8. Netherlands NED 8:04.81
1:58.88 1:58.88 1:28.00
57.67 27.29 0.91 85 DEKKER Inge
4:01.51 2:02.63 1:30.85 59.20 27.95 0.20 82
VAN ROOIJEN Manon
6:02.91 2:01.40 1:30.05 58.90 27.50 0.14 87 HEEMSKERK
Femke
8:04.81 2:01.90 1:30.42 58.89 27.82 0.32 86 BANK Linda
03・29 またまた、とんでもない記録が出ました。またしてもフェルプス選手!!。1分52秒台です。これはバタフライの記録でしょうか?。いや〜、速すぎます!。とにかくしなやか!。世界一のバタフライですね!。そして、マナデュー選手、ルルツ選手!!。な、なんと、1分55秒台突入です!!。こんなにも長いこと、1分56秒台すら出ない時代が続いていてきたのに…。たった2日間で55秒台までに来てしまいました!。マナデュー選手は、まあ、やはり来たかという感じですが、このルルツ選手、準決勝でも世界記録にあと0.03秒で、この日は、世界新です!。結局、僅差でも、勝った方ばかりが目に付きますが、ルルツ選手もすごい!。日本選手もかなり大健闘なのですが、TOPが速すぎますね!。こんなにハイレベルな国際大会は珍しいですね!。
私の最終目標は、かれこれ15年くらい言い続けておりますが、「国際大会の解説」です。毎回毎回言っておりますが、絶対に、もっと面白くて、分かりやすい解説をする自信があります。
NEWS『28日に当地で行われた世界水泳選手権の競泳男子200メートルバタフライ決勝で、マイケル・フェルプス(米国)が1分52秒09の世界新記録で優勝した。自身が今年2月に作った1分53秒71を1秒62も大幅に更新した。フェルプスは27日の200メートル自由形に続き、今大会2個目の世界新樹立。また、女子200メートル自由形決勝でロール・マナドゥ(フランス)が1分55秒52の世界新をマークした。フェデリカ・ペレグリニ(イタリア)が27日に出した1分56秒47を塗り替えた。同50メートル背泳ぎ準決勝ではレイラ・バジリ(米国)が28秒16の世界新を樹立した。』
NEWS『水泳の第12回世界選手権第12日は28日、オーストラリア・メルボルンで行われ、競泳の男子50m平泳ぎ決勝では北島康介(日本コカ・コーラ)が28秒10で5位となった。男子200mバタフライ決勝に出場した柴田隆一(チームアリーナ)は、1分55秒81の5位。マイケル・フェルプス(米国)は1分52秒09で自身の世界記録を更新し、今大会3つ目の金メダルを獲得した。準決勝では、女子50m背泳ぎの中村礼子(東京SC)と中村真衣(JSS長岡)がそれぞれ全体の3、4位、女子200mバタフライの中西悠子(枚方SS)が同7位タイで29日の決勝に駒を進めた。』
NEWS『日本の男子は15、16位決定戦でニュージーランドに9−10で敗れ、最下位に終わった。日本は8−7となった第4ピリオドで3連続で失点した。終盤は塩田(スパンダウ04)らを中心に攻めたが、得点はできなかった。』
NEWS『当地で開催されている水泳の世界選手権で27日、競泳ウクライナ代表のミハイル・ズブコフ・コーチが娘のカテリナ・ズブコワ選手を殴っている場面が地元テレビ局で放映された。同コーチは同日午後6時ごろ、競泳決勝が始まる前の選手招集所でカテリナ選手を殴打。娘も抵抗している場面が約7分間、テレビカメラに収められていた。コーチは地元警察から取り調べを受け、娘との接触禁止を命じられた。大会側は「受け入れられない行為」だとして、同コーチの大会参加資格をはく奪。カテリナ選手は28日の女子50メートル背泳ぎ予選に出場したが、全体の18位で落選した。』
NEWS『28日、東京辰巳国際水泳場で行われた競泳の全国ジュニアオリンピック春季競技大会で女子100メートル自由形の山口美咲(イトマン)が54秒90、同100メートル背泳ぎの酒井志穂(BSS古賀)が58秒95のそれぞれ短水路高校新をマークした。』
世界選手権 メルボルン2007
競泳決勝 第4日目 あらいの予想
Men’s 200m Butterfly
FINAL
1. PHELPS Michael 85 USA 0.77 25.26 53.62
1:22.87 1:52.09 WR
2. WU Peng 87 CHN 0.73 25.87 55.52 1:25.16 1:55.13 3.04
5
3. SKVORTSOV Nikolay 84 RUS 0.74 25.57 54.37 1:24.33 1:55.22
4.
BURMESTER Moss 81 NZL 0.75 26.12 55.34 1:25.42 1:55.35
5. SHIBATA Ryuichi 83
JPN 0.68 25.71 54.77 1:24.08 1:55.81
6. KORZENIOWSKI Pawel 85 POL 0.78 25.57
54.85 1:24.66 1:55.87
7. DRYMONAKOS Ioannis 84 GRE 0.76 25.74 55.21 1:25.18
1:56.48
8. CHEN Yin 86 CHN 0.86 26.14 56.55 1:26.98 1:58.15
Women’s 200m Freestyle
FINAL
1. MANAUDOU Laure 86 FRA 0.85 27.13 56.24 1:25.69 1:55.52 WR
2. LURZ Annika 79 GER 0.79 27.06 56.51 1:25.96
1:55.68
3. PELLEGRINI Federica 88 ITA 0.80 27.63 56.95 1:26.62 1:56.97
4. HOFF
Katie 89 USA 0.77 27.83 57.22 1:26.95 1:57.09
5. LILLHAGE Josefin 80 SWE
0.80 27.80 57.75 1:27.71 1:57.90
6. VOLLMER Dana 87 USA 0.77 27.52 57.50
1:27.90 1:58.30
7. MCCLATCHEY Caitlin 85 GBR 0.75 27.83 58.22 1:28.80 1:59.28
8. JEDRZEJCZAK Otylia 83 POL 0.87 27.64 57.72 1:29.22 2:01.53
Men’s 50m Breaststroke
FINAL
1. LISOGOR Oleg 79 UKR 0.80 27.66
2. HANSEN Brendan 81 USA 0.72 27.69
3. VAN DER BURGH Cameron 88 RSA 0.68 27.88
4. TERRIN Alessandro 85 ITA
0.76 28.09
5. KITAJIMA Kosuke 82 JPN 0.70 28.10
6. MALUL Michael 85 ISR
0.60 28.19 0
7. RICKARD Brenton 83 AUS 0.83 28.24
8. DYMO Valeriy 85 UKR
0.77 28.27
Men’s 800m Freestyle
FINAL
1. MELLOULI Oussama 84 TUN 0.85 7:46.95
2. STANCZYK Przemyslaw 85 POL 0.90 7:47.91
3. STEVENS Craig 80 AUS 0.79 7:48.67
4. COLBERTALDO Federico 88 ITA 0.85 7:49.98
5. ROUAULT Sebastien 86 FRA 0.80 7:52.04
6. FESENKO Sergiy 82 UKR 1.07 7:53.43
7. HACKETT Grant 80 AUS 0.83 7:55.39
8. COCHRANE Ryan 88 CAN 0.90 7:56.56