04・22 昨日、横浜国際プールに手続きがあって、横浜国際プールに来てみると、全くいつもと様子が違う…。「あ〜っ!!、今日から日本選手権だ〜!!」そう、私はすっかり忘れておりました…!!。中では盛り上がっている様子…。う〜んでも用事があるので入るわけには行かない…。仕方なく帰ろうとすると、横浜国際プール正面の小さな喫茶店にすごい人だかりが…。「こ、こんなところに選手が来ているのだろうか…。」と思い近づくと、なにやら大掛かりなトラックやらテレビカメラやらすごい事になっていて、とにかく人だかりがすごい。何度か通り過ぎたが、やっぱり気になるので引き返し、大騒ぎしている中学生たちに聞いてみた。
「これって何かの撮影??」
「そう、タッチっていう映画の撮影」
「タッチって、あのマンガの??」
「そう、たっちゃんとか、かっちゃんとか、南ちゃんとかの…」
「へぇ〜、で、誰が来てるの?」
「斉藤○○君と、斉藤○○君と、…」
「へぇ〜、ぜ、全然知らない人たちだね…」
どうやら双子のアイドルらしい・・・で、一応、その子たちに聞いてみた。
「今さ、そこのプールで日本選手権やってるの知ってる??」
「しらな〜い!!」
「北島選手とか出てるよ!!」
「誰それ??」
「君たちが待っている、その斉藤くんとかいう子より、有名だと思うけど…」


日本選手権第1日目の結果と、各選手のコメントです!!。予想通り、五輪組が惨敗ですね…。しかし、北島選手が3位とは驚きです!!。100に頑張ってもらわないと。女子がすごいですね。柴田選手と、藤野選手の記録はかなりレベルの高い記録です!!。
男子 50m バタフライ 決勝
1 高安 亮 コナミ東日本81 24.17 (0.69)
2 河本 耕平 ZENhld 79 24.28 (0.65)
3 北本 拓也  福岡大84 24.40 (0.65)
4 奥野 正寛秋田魁新報社81 24.43 (0.66)
5 高松 泰武 富 士 通82 24.65 (0.66)
6 管原 吉寛 中京大84 24.67 (0.69)
7 阿部 太輔 白門水泳会82 24.76 (0.67)
原田 蘭丸 日大豊山高校87 失格

男子 100m 自由形 決勝
1 細川 大輔 SAT 82 24.45 50.47 (0.73)
2 佐藤 久佳 日本大87 24.58 50.69 (0.81)
3 原 英晃 F ・スタイル74 24.74 50.75 (0.64)
4 奥村 幸大 近畿大83 25.01 50.79 (0.67)
5 小島 貴光 コナミ東日本81 24.82 51.09 (0.74)
6 伊藤 真 東京SC 86 24.42 51.10 (0.78)
7 山元 啓照 イトマン埼玉87 24.75 51.28 (0.73)
8 飯田 拓二 東京SC 84 24.96 51.40 (0.73)

男子 200m 平泳ぎ 決勝
1 今村 元気 ムラサキSP 82 2:11.70 (0.70)
2 木村 太輔 自体校81 2:13.02 (0.84)
3 北島 康介 コカ・コーラ82 2:13.26 (0.69)
4 天満 宏 AFASDC 81 2:13.91 (0.81)
5 川越 大樹 中京大84 2:14.29 (0.74)
6 佐藤 佑樹 筑波大86 2:14.71 (0.74)
7 成沢 祐一 アクラブ調布84 2:14.90 (0.76)
8 末永 雄太 法政大85 2:15.61 (0.72)

女子 400m 自由形 決勝
1 柴田 亜衣 Tarena 82 4:07.93 (0.84)
2 山田沙知子 コナミ西日本82 4:11.37 (0.83)
3 貴田 裕美 群馬藤岡SS 85 4:14.53 (0.82)
4 上田 春佳 東京SC 88 4:14.85 (0.89)
5 矢野友理江 コナミ西日本88 4:15.99 (0.82)
6 小林 悠媛 イトマン86 4:18.34 (0.87)
7 岩井 佳苗 コスパ瓢箪山85 4:19.28 (0.75)
8 高鍋 絵美 鹿屋体育大85 4:21.67 (0.79)
 
女子 50m バタフライ 決勝
1 土肥亜也子 コナミ東日本80 27.39 (0.72)
2 押味 正恵 JSS 長岡86 27.69 (0.85)
3 数本 夏子 日本体育大83 27.75 (0.73)
4 宮竹 由紀 青山学院大86 27.93 (0.67)
5 林 里奈 日花園SC 87 27.95 (0.73)
6 黒木 綾乃 福岡大86 27.97 (0.77)
7 加藤 ゆか 山梨学院大86 28.02 (0.74)
8 浦田奈々美 福岡大84 28.40 (0.78)

女子 400m 個人メドレー 決勝
1 藤野 舞子 拓殖大83 4:41.96 (0.82)
2 森下 愛子 日本体育大84 4:46.71 (0.73)
3 天野 美沙 桐蔭横浜大86 4:47.19 (0.81)
4 入田津久詩 セントラル87 4:48.40 (0.77)
5 藤田紗和美 コナミ西日本84 4:50.32 (0.69)
6 井上 恵 アクラブ調布86 4:51.85 (0.83)
7 人見 志乃 日本体育大85 4:52.76 (0.69)
8 加藤 和 イトマン福島90 4:53.16 (0.78)

女子 200m 平泳ぎ 決勝
1 種田 恵 SAT 86 2:28.62 (0.78)
2 田村菜々香 東海大87 2:29.05 (0.77)
3 北川 麻美 イ大教大宮東87 2:29.11 (0.74)
4 坂口 結子 中京大大学院79 2:29.29 (0.72)
5 田實 毬沙 JSS 八王子91 2:29.40 (0.79)
6 堀田 愛美 別府溝部学園89 2:30.69 (0.75)
7 人見 志乃 日本体育大85 2:32.13 (0.71)
8 川辺芙美子 イトマン84 2:34.35 (0.79)



柴田亜衣(チームarena)女子400m自由形 1位

優勝と日本記録を狙っていたので、優勝はうれしいけどタイムが及ばなかったことが悔しいです。山田さんと一緒に泳いで日本選手権で勝てたのは初めてなので、自分の中での自信にはなっています。世界水泳では4分5秒は出して、400mでも表彰台に上がれるように頑張りたい。400mで日本記録を出せなかったので、800mでは絶対に日本記録を出したいと思います。(金メダリストとして)プレッシャーがなかったかと言えばウソになりますが、金メダルを取ったからといっていい気になってはいけないことは分かっているので、そのことは忘れて、また上を目指すよう挑戦者の気持で臨みました。自分では最後まで粘っていたつもりですが、前半に気負いすぎて後半につけが回ってきたのかもしれません。800mでは気持を楽にして、前半を速いタイムで泳ぎたいと思います。

山田沙知子(コナミ西日本)女子400m自由形 2位
今日の全力は出し切ったと思うし、感じとしては予選と同じだったので遅いのかなと思ったのですが、(4分)11秒まで行ったのでよかったと思います。(柴田選手に)勝てるレースはしたかったけど、スピードがない状態で練習をしてきました。でも、自分のことを信じて泳ぐことができたので、夏に向けての課題はクリアできたと思います。コーチからも「2番なのはしょうがないけど、スタート地点としてはいいスタートが切れたし、これから調子も上がってくる」と言われたので、今の結果に満足しているわけではないですけど、ちょっと安心したという意味ではよかったです。いろんな人に心配してもらって、いつもなら緊張するけど、いい緊張を保つことができたし落ち着いて泳ぐことができました。一気に今日一日で、9月からはじめた新しい生活についての不安は取れました。一つレースが終わって安心したんですけど、(800mでは)距離も伸びるし、コーチも「800mはいけるんじゃないか」と言っていたので、その言葉を信じてまた今日のようなレースになればいいなと思います。レース前は自分の中で、「行けるぞ、行けるぞ」とつぶやいていました。

土肥亜也子(コナミ東日本)女子50mバタフライ
 前半はすごいいい感じで泳げていたのですが、後半は焦ってしまい、ゴールタッチもつまづく感じになり、それがタイムにつながらなかったと思います。(派遣標準タイムに届かなかったが)結果は結果ですので、次に機会があれば26秒台を狙って、世界と戦えるようなタイムで泳ぎたいと思います。100mもありますので、それもいい感じで泳いで、代表に入れればいいですね。前半からいいペースで引っ張っていくレースをしたいと思っています。

高安亮(コナミ東日本)男子50mバタフライ
 自己ベストを更新したことで目標は達成したのですが、派遣標準記録はできれば切りたかったです。(記録に100分の1秒届かなかったのは)50mはどうしても力んでしまい、それが最後まで抜けなかったです。100mは、昨年は五輪を意識し過ぎて、(派遣標準記録に)100分の2秒足りなくて、悔しい思いをしましたので、今年は自己ベストだけを狙っていきたい。自己ベストを更新していけば、結果は後から出てくると思います。世界水泳は、選ばれたら精一杯頑張りたいと思いますし、世界の舞台でどれだけ自分が通じるのか、もう一度確かめたいです。

藤野舞子(拓殖大)女子400m個人メドレー 1位
タイムと優勝できたことがすごくうれしくて、ここまで頑張ってきた甲斐がありました。バタフライでは藤田選手や井上選手が速いと思っていたので、置いていかれないように、背泳ぎで前に出ようと思っていました。昨年のオリンピック選考会は散々な結果を出してしまったので、今年は絶対に代表に入りたいと思っていました。世界水泳ではベストを出して決勝に残って、上位を目指したいです。(横浜国際プールは)パンパシ水泳でいい結果が出ていたので、気持ちとしてもいけると思って臨みました。一昨年の世界水泳は泣き顔だったので、今年の世界水泳は笑顔で試合を終わりたいと思います。日本短水路選手権が終わってからの1カ月がきつかったので、その努力が報われました。北京を目指して頑張ります。

天野美沙(桐蔭横浜大)女子400m個人メドレー 3位
世界水泳の派遣標準記録を切ることができず、残念です。昨年から代表に入って、一番下の高校生でいろんな先輩にアドバイスをいただいてここまで来たのですが、今の自分は代表の意地がまだまだ足りなくて、成長できていませんでした。まだ200mがあるので、そこで代表を取れるように、気持ちを入れ替えてしっかり泳ぎたいです。200mは短いので、最初から頑張って優勝したいです。

細川大輔(SAT)男子100m自由形 1位
納得いかないですね。予選の朝、前半で少し力んでいたので、そこを軽く行こうと思っていたら軽く行き過ぎました。いいところを見せられないまま終わってしまったので、力を出し切れていない部分がすごくあります。
優勝というよりも、タイムを狙ってこの大会に臨んだので、何がいけなかったのかを見つけて、明日の200mにつなげなければいけません。ここで沈まないように、明日しっかりやりたいと思います。まだ世界にタイムが行っていないとしても、気持ちすら行けていなければ、タイムもついてきません。200mも自分のスピードを生かしたレースで、前半から引っ張っていきたいと思います。

佐藤久佳(日本大)男子100m自由形 2位
一番の目標は、50秒台を切って優勝だったのですが、とりあえず今回は初めて日本選手権の決勝に残ってメダルを取れたということが、一番うれしいです。前半の50mはとてもいい泳ぎができていましたが、ラストの25mあたりから少しバテてしまい、後半伸びなかったのが不満です。
これからもう一回目標を立て直して、しっかり練習を積んでいきたいと思います。後半の持久力は問題ないと思うので、一番の課題である前半のスピードをもう少しつけて、もっと楽に入れるようにしていきたいです。(世界選手権の代表には)まだ選ばれるほどのタイムではないので、明日の200mで選ばれるように頑張っていきます。今までジュニアで表彰台に上っていたのですが、シニアで表彰台に上れるようになったので、とてもうれしいです。

今村元気(ムラサキSP)男子200m平泳ぎ 1位
予選を見た限り、(北島)康介はあまり泳ぎが良くなかったので、チャンスかなと思っていました。康介は本調子ではなかったと思いますが、いつも日本にはライバルがいないと言われるのが悔しくて、木村(大輔)君と「いつか一発やってやろう」と話はしていました。勝てて本当にうれしいです。タイムはアテネ五輪の決勝ラインに入っていますが、世界水泳もきっとレベルの高いレースになると思いますし、もっともっとタイムを縮めて、僕も早く康介と並んで世界の舞台で泳げるように頑張っていきたいです。
日本選手権で勝つのは、康介がいるので難しいと思っていましたが、康介の体調があまり良くないときに少ないチャンスを物にできたと思います。タイムはもう少し出したかったのですが、最初の50mに入ったところから、康介が横に並んでいたので、これは勝てるぞと思って、途中からはタイムよりも勝負を意識して、「絶対勝ってやろう」という気持ちで、康介をずっと見ながら泳いでいました。最後の50mをターンしてからは無我夢中でしたから、どのぐらい離れているかは分からなかったのですが、泳いでいる感じもすごく良かったですし、この大会に向けて体調も万全だったので、自信を持って泳ぐことができました。
このタイムだと、世界を相手にはまだまだ通用しないと思いますので、2分10秒台を目標に、7月までまた一から頑張りたいと思います。2位に入った木村君も高校生の頃からずっとライバルで何年も一緒に泳いできましたので、その仲間と康介に勝って代表に入れたというのはすごくうれしいですし、2人で力を合わせて(世界水泳でも)決勝に残りたいと思います。康介の分まで頑張ります。
毎年ベストタイムはどんどん縮めていますし、今日も勝ちは勝ちですが、五輪のすごい北島康介を目の前で見ているので、あの康介に勝つまでは、僕もまだまだだと思います。今年もベストタイムを1秒更新できたし、この調子でどんどんこれからもタイムを縮めていきたい。アテネでは11位だったので、北京五輪では金メダルを目標に、これからも頑張りたいと思います。

木村大輔(自体校)男子200m平泳ぎ 2位
正直なところ、(今村)元気が康介に勝てると思っていなくて、自分は2位狙いでした。だから、元気に負けたことでやばいと思っていたら、自分が2位だったのでビックリしています。しばらく気がつきませんでした。ベストにはまだ届かないですが、驚いています。
2年ぶりの国際大会ですが、国際大会ではメダルを持って帰らなかったことはありません。自分のレースをして、メダルを持って笑顔で帰ってきたいです。以前のパンパシ水泳で、ここ(横浜国際プール)で銅メダルを取らせていただいて、その皆さんの応援の力は理解しているつもりなので、その期待を背負って、康介の分まで頑張りたいと思います。

種田恵(SAT)女子200m平泳ぎ 1位
初めての優勝なので信じられないですが、うれしいです。自分の中では、後半が頑張ることができると思っていますので、後半を意識していました。ターンしたときに周りが見えて、「負けている」と思ったのですが、最後は何も考えないで泳ぐことができました。最後の50mは「勝ちたい、勝ちたい」と思って泳ぎました。派遣標準記録は切れませんでしたが、満足しています。優勝して自信になりました。大学に入って環境が変わりましたが、これからは世界を見ていきたいと思います。世界水泳では周りに動揺することなく、いつでも自分の泳ぎができればいいなと思います。(田中)雅美さんが引退して不思議な感じがしますが、雅美さんのようにみんなから尊敬されるすごい選手になりたいと思っています。

北島康介(日本コカ・コーラ)男子200m平泳ぎ 3位
これが僕の今の力だと素直に受け止めるしかない。気持ちを切り替えて、次に行くしかないと思います。(今村)元気さんがいい泳ぎをして僕にプレッシャーをかけてきたので、それに発奮しました。200mを泳げる力があまりなかったということで、そこは正直に受け止めるしかないと思います。
まだ試合は終わっていません。代表権を取れる種目が残っているので、そこで力を出すことです。明日はオフなのでリフレッシュして、50m、100mと勝たなければいけないと思います。そういう立場にもいるし、もう一度気持ちを切り替えていきます。(体調が悪くても)戦いに行くという気持ちで試合に臨んでいるので、結果は僕自身が一番残念ですが、まだ種目終わっていないので、気持ち切り替えていきたいと思います。ガッカリしたというか、200mを泳ぎ切る力はなかったということです。泳ぎ自体はそれほど悪くないと思うのですが、正直ガッカリです。でも、この悔しさをバネにしなければいけないと思うし、一からやると決めたので、最初からのスタートになると思います。(体調に関しては)一番は高地トレーニングで体調を壊して、それが響いて200mを泳ぎ切る体力とスタミナを練習で身に付けることができませんでした。そのあたりがこの結果だと思っています。



NEWS
『世界選手権(7月・モントリオール)などの代表選考会を兼ねた競泳の日本選手権は21日、横浜国際プールで開幕して男女計7種目の決勝などを行い、男子二百メートル平泳ぎでアテネ五輪を制した北島康介(日本コカ・コーラ)が2分13秒26の平凡なタイムで3位に終わり、この種目の世界選手権代表入りを逃す大波乱があった。
 北島が平泳ぎで日本選手に敗れたのは2000年の日本選手権以来。アテネ五輪代表の今村元気(ムラサキスポーツ)が2分11秒70で初優勝し、2位の木村太輔(自衛隊)とともに世界選手権の代表となった。女子四百メートル自由形はアテネ五輪八百メートル自由形優勝の柴田亜衣(チームアリーナ)が日本記録に0秒70差の4分7秒93で初の日本一に輝いた。日本記録保持者で7連覇を狙った山田沙知子(コナミ西日本)は4分11秒37で2位に終わった。女子四百メートル個人メドレーは藤野舞子(拓大)が4分41秒96で2年ぶり2度目の優勝を果たし、柴田とともに世界選手権の代表入り。日本水連の派遣標準記録を突破して2位以内になった選手が世界選手権代表の座を手にする。』


NEWS
『世界選手権(7月・モントリオール)などの代表選考会を兼ねた競泳の日本選手権は21日、横浜国際プールで開幕し、アテネ五輪女子800メートル自由形の金メダリスト、柴田亜衣(チームアリーナ)が400メートル自由形を4分7秒93で快勝し、初めて日本一の座に就いた。 柴田は山田沙知子(コナミ西日本)が持つ4分7秒23の日本記録には遅れたが、日本水連の派遣標準記録を突破して世界選手権代表入りを決めた。7連覇を狙った山田は4分11秒37で2位に終わり、標準記録を下回った。』


NEWS
『国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ会長は20日、当地で開いた理事会終了後の記者会見で、2008年の北京五輪について、「治安は第一の優先事項。(中国)政府は完全な支援を約束し、いかなる重大な事件も起きないと確信している」と述べた。中国における昨年のサッカーのアジア・カップや最近の反日暴動をめぐり、北京五輪の治安に関する質問に答えた。  』





04・20 
私は毎年この時期に出る「マスターズ年間ランキング50傑」を見るのが楽しみなんです!!。20代の頃、この50傑に入りたくて、毎年これをながめてはいつかこれに入ろう!!と思っていました…。見てみるとよ〜く分かりますが、全国50位に入ることって、とっても大変なんです…。そして「2004年の50傑」が発売になりました!!。そ、そして、な、なんと、私あらいが「全国ランキング★1位」になってました〜!!。わ〜いわ〜い!!。そして、佐藤敏美さんが800m自由形(イタリアで出した記録)で「全国ランキング★1位」すご〜い!!。すご〜い!!。さらに、あらいと、佐藤さんが「400m個人メドレー」でも2位でした!!。ブラボ〜!。
これはお祝いしなくてはいけません…。お祝いページはこちら…

先日の「日本マスターズ短水路★さがみはら大会」の写真をUPしました。


NEWS『世界選手権とユニバーシアードの代表選手選考を兼ねた競泳の第81回日本選手権大会が21日から4日間、横浜市の横浜国際プールで開かれる。昨年のアテネ五輪で金3を含むメダル8個の好成績をあげた日本水泳陣が、2008年北京五輪へ始動する大会。男女各17種目に計724選手がエントリーし、2位以内で派遣標準記録を破れば世界選手権の代表になる。アテネ五輪の金メダリスト、男子平泳ぎの北島康介(東京SC)と女子自由形の柴田亜衣(チームアリーナ・鹿屋体大大学院)が注目の選手。北島の仕上がりは順調で百、二百メートルで日本新の期待がかかる。五輪後も好調な柴田は二百、四百、八百メートルにエントリー、日本新記録で3冠達成も可能だ。四百、八百メートルでは日本記録保持者で復活を狙う山田沙知子(コナミ西日本)と新旧女王対決にも注目が集まる。男子自由形の松田丈志(延岡学園高―中京大)は四百、八百、千五百メートルの3種目で日本記録更新を狙う。柴田、松田以外の郷土勢は、男子背泳ぎの山野井健太(福岡大―岡山県水泳連盟)、同個人メドレーの高桑健(鹿屋体大)、女子バタフライの渡辺梢(鹿屋体大)と黒木綾乃(福岡大)らが自己記録を更新すれば世界切符も近づく。』


NEWS『国際オリンピック委員会(IOC)は19日、ベルリンで理事会を開き、証券取引法違反の罪で起訴された堤義明前コクド会長のIOC栄誉委員の資格を暫定的に停止することを決めた。倫理委員会が引き続き調査し、五輪憲章への違反が確認された場合は、追放になる可能性もある。 サマランチ前IOC会長と個人的にも親しかった堤氏は、五輪運動への貢献が認められ、2000年の総会で、投票権などは持たない栄誉委員に選ばれた。1991年には日本人として初の五輪オーダー(功労賞)金賞も授与されている。 ビジネスに絡む不正では、IOC委員だったインドネシアのボブ・ハッサン元産業貿易相が、林業汚職事件で実刑判決を受け、昨年の総会でIOCから追放された。韓国で横領、背任収財などの実刑が確定した金雲龍IOC副会長に対しても、理事会から追放提案が出されている。 』


NEWS
『国際オリンピック委員会(IOC)は19日、ベルリンで理事会第2日の審議を開始し、夏季五輪で実施されている28競技の見直しなどを協議した。 昨夏のアテネ五輪での調査に基づき、プログラム委員会が作成した現行28競技への評価報告を検討。2012年夏季五輪の実施競技を見直す7月のIOC総会(シンガポール)での審議方法などを決める。 また、08年北京五輪の組織委員会が要望している馬術の香港での分離開催についても討議する。(共同) 』


NEWS
『国際オリンピック委員会(IOC)は18日、ベルリンで理事会を開き、来年2月のトリノ冬季五輪ではドーピング(薬物使用)検査数を前回から約69%アップの1184件に増やし、取り締まりを強化する方針を決めた。 2002年ソルトレークシティー冬季大会で実施されたドーピング検査は700件。トリノでの検査強化は同五輪組織委員会との合意を経て、6月に正式決定する。 また、理事会ではIOCの04年収支が1億5600万ドル(約168億4800万円)の黒字となり、当初の見込みを3300万ドル(約35億6000万円)上回ったことが報告された。(共同) 』


NEWS
『少年隊の東山紀之(38)が17日(日本時間18日)、「JALホノルルトライアスロン2005」に参加して完走、3時間3分11秒(暫定、正式記録は後日発表)の好記録をマークした。トライアスロン初挑戦で4時間を目標としていた東山はレース後「この瞬間のために生きてきたみたいです」と会心の笑み。わずか1カ月半の準備期間で精神と肉体を鍛え上げ、文字通り鉄人となった。』






04・19
 日本マスターズ短水路大会の最初の大会「さがみはら」が終了しました!!。何より、よかったのは、エントリーした全員が出場できたこと!!。毎回何らかの用事や体調不良などで棄権する人が必ず出るのですが、今回は全員が出場できて本当によかったです!!。今回「あらいSS」からのエントリーは46種目!!。特に、メインだった!?リレーは大盛り上がりでした!!。

会場で一番の盛り上がりは、45歳区分「バーンズさん」が、100m自由形で、な、なんと53秒台!!の世界新記録!!。以前本人に聞いたのですが、朝、起きた瞬間から腕立て伏せをするとか…。あの身体はすごい!!。

あらいSSといえば「長距離集団」。しかし、意外に、25mの超短距離もいける!?ことが分かったのでした…。今回の入賞者は…『銀メダル』矢島さん。では、あらいSSの結果を…。『銅メダル』安本さん、なんと2種目!!、藤井さん、西尾さん。あることの!?目標タイムを見事達成!!の川島さん。リレーでバタフライが速かった森谷さん。なんと2種目で銅メダル獲得で、超ご機嫌の安本さん。ついに100も制覇!!、リレーでも大活躍の山口さん。自由形では撃沈!?でもバタフライで銅メダル!!の西尾さん。た、たぶん、あらいSS一のスプリンター守屋さん、速かったです!!。100mも落ちなくなった、リレーでは最速の15秒2を記録!!の中村さん。5日間熱で寝込んでたはず!?なのに出場種目全てでベスト!!の寺井さん。クイックターンは全て決まった!!リレーでも活躍の高橋さん。かなりプレッシャーのかかったリレーで、個人種目よりも2秒も速く泳いだ!!成川さん。○○中!?ですが、思い切って出た結果、全てベスト!!の大前さん、リレーも速かった!!。バタフライでは3位!!、リレーでは16秒台を記録!!の藤井さん。自分のレースをプールサイドで見学した結果!?25mでは、21人中2位!!と大記録!!リレーも速い!!矢島さん。原因不明の脇腹痛に悩みつつ、出場し、最後のリレーでは、見たこともない速さで泳いだ、渡辺さん。ただの太った人ではない…しなやかな動きで、バタフライ14秒、自由形13秒台を記録した!!小野さん。ターンを失敗!?にもかかわらず、目標タイムをクリア!!背泳ぎも速かった、石川さん。今回は25mだけに出場、さすがリレーでもスプリンターぶりを発揮!!の飯田さん。グルグル泳ぎを卒業!?大きな泳ぎでいい記録!!リレーも速かった、河野さん。久々の25mに大爆発!!。壊れてしまったかのような激しい動きで大記録!!の星野さん。ちょっとターンで失敗!?でもベスト更新、リレーでも活躍!!の大谷さん。そして、私あらい…。つかみかけた「背泳ぎ」をようやく試すチャンスと、いつもなら泳ぐ直前まで、近くの人としゃべり続けているのですが、今回は「集中集中!!」。体調もばっちり!!。気合充分。「もしかして世界記録で出てしまったらどうしよう…」なんて考えたり…。笛が鳴り、プールに入る。しっかりバーをつかまって、合図を待つ。「よし、信じられない速さで泳ぐぞ!!」。「ようい、ドン!!」。思いっきり壁を蹴る!!。思いっきりひざを伸ばした瞬間、「つるっ!!」。背中は、そったまま足は勢いよく床に向かった…。全く進むことなくその場で水中に沈む。「し、しまった!!」。しかし、壁はすぐそこ。これならもう一回壁を蹴れそうと、思い切って足を伸ばすが、壁には届かない…。悲劇である。そこから、初速ゼロで、バサロをはじめる。浮き上がったときには周りに誰もいない…。最悪である…。結果は1分12秒。次は200m背泳ぎでリベンジだ!!。写真は後日UPします…。


NEWS『中国・上海市内の公園で15日、「豚のオリンピック」と称する催しが行われた。タイから輸入された小型種の子豚は、陸上競技と水泳の各種目に果敢に挑戦。主催者によると、「選手」は生後1カ月からトレーニングを始め、1歳になるまで競技に出場するという。』
今、あらいSS では、空前の「豚ブーム」です!?。


NEWS
『トライアスロンのワールドカップ(W杯)今季第1戦、ホノルル大会は16日、米ハワイ州ホノルルで競技距離51.5キロ(水泳1.5キロ、自転車40キロ、ランニング10キロ)で行われ、日本勢は女子で高木美里(湘南ベルマーレ)の23位、男子は山本淳一(K’s−Y・稲毛ITC)の28位が最高だった。』


NEWS『日本体育協会は12日の理事会で、第8回秩父宮記念スポーツ医・科学賞の功労賞を整形外科分野のメディカルチェック・システムの確立に貢献した中嶋寛之・日体大大学院教授(69)に、奨励賞を北島康介を中心とした競泳選手への医・科学サポートチームと高地トレーニング医・科学サポート研究班に授与することを決めた。』


フランス選手権が終了しました。なかなかいい記録が出ております!。「マナドゥ選手」400m速い!。「パトラ?!アレキサンドラ選手」これは速い!!。今年注目選手です!!。コスタリカの!?、「クラウディア・ポル」選手が2位に入ってます。今年33歳ですよ!!すごい!!。

French Open Championships Nancy,
FRA - Apr 13-17, 2005 (50 m)
Day 1〜Day5 Finals
MEN

50 METRES FREESTYLE
1 22.37 Bousquet Frederick,81
2 22.50 Iles Salim,75,ALG
3 22.66 Sicot Julien,78
4 22.75 Bernard Alain,83
5 22.78 Gilot Fabien,84
6 23.24 Cayette Germain,83
7 23.36 Leteissier Alister,86
8 23.59 Jules Youri,82
9 23.63 Lacroix Mickael,76

800 METRES FREESTYLE
1 7:58.49 Rouault Sebastien,86
2 8:02.09 Rostoucher Nicolas,81
3 8:07.11 Schmitt Guy-Noel,83
4 8:07.83 Costa Fernando,85,POR
5 8:08.83 Cros Sylvain,80
6 8:13.58 Pierret Guillaume,83
7 8:13.97 Branda Loic,83
8 8:18.87 Vangeneugden Tom,83,BEL

200 METRES BUTTERFLY
1 2:00.94 Mourao Duarte,84,POR
2 2:02.02 Sassot Romain,86
3 2:02.50 Hedel Joanes,80
4 2:02.74 Bertrand Paul-J.,80
5 2:03.17 Schmitt Guy-Noel,83
6 2:05.36 Metron David,84
7 2:05.47 Lebon Christophe,82
8 2:05.74 Delafont Vincent,88

100 METRES FREESTYLE
1 49.06 Bousquet Frederick,81,FRA
2 50.08 Leveaux Amaury,85,FRA
3 50.25 Bernard Alain,83,FRA
4 50.38 Barnier Romain,76,FRA
5 50.57 Gilot Fabien,84,FRA
6 50.70 Madelaine Matthieu,83,FRA
7 50.96 Bodet Sebastien,85,FRA
8 51.02 Galavtine Antoine,85,FRA

50 METRES BACKSTROKE
1 26.19 Lacome Mathieu,84,FRA
2 26.33 Roger Pierre,83,FRA
3 26.71 Lacourt Camille,85,FRA
4 26.85 Dufour Simon,79,FRA
5 27.39 Bodet Sebastien,85,FRA
6 27.43 Leteissier Alister,86,FRA
7 27.47 Bizet Sebastien,84,FRA
8 27.82 Joseph Sylvain,83,FRA

200 METRES BREASTSTROKE
1 2:14.50 Duboscq Hugues,81,FRA
2 2:15.98 Nicolardot Julien,81,FRA
3 2:17.46 Daid Sofiane,82,ALG
4 2:17.90 Richard Christophe,83,FRA
5 2:18.33 Lafosse Marc,81,FRA
6 2:18.98 Moreau Gael,86,FRA
7 2:19.79 Miquelestorena Nicolas,82,FRA
8 2:22.22 Besson Florian,83,FRA

400 METRES IND.MEDLEY
1 4:18.09 Rostoucher Nicolas,81,FRA
2 4:21.89 Bignon Yannick,81,FRA
3 4:23.66 Rouault Sebastien,86,FRA
4 4:27.67 Levaillant Batiste,80,FRA
5 4:30.43 Henri Pierre,83,FRA
6 4:31.05 Pannier Anthony,88,FRA
7 4:34.47 Rondy Gilles,81,FRA
8 4:36.12 Ceciliot Clement,86,FRA

400 METRES FREESTYLE
1 3:50.80 Rostoucher Nicolas,81
2 3:54.87 Rouault Sebastien,86
3 3:56.75 Schmitt Guy-Noel,83
4 3:58.34 Strohmeyer Guillaume,85
5 3:58.53 Mebarek Mahrez,85,ALG
6 4:00.25 Codevelle Julien,85
7 4:01.41 Branda Loic,83
8 4:01.46 Pierret Guillaume,83

200 METRES BACKSTROKE
1 2:01.35 Dufour Simon,79
2 2:03.49 Stasiulis Benjamin,86
3 2:04.02 Roger Pierre,83
4 2:04.28 Maire Romain,85
5 2:05.12 Cros Sylvain,80
6 2:07.60 Joseph Sylvain,83
7 2:08.08 Southon Franck,82
8 2:09.25 Lacourt Camille,85

100 METRES BUTTERFLY
1 53.31 Bousquet Frederick,81
2 53.80 Barnier Romain,76
3 55.10 Lebon Christophe,82
4 55.44 Sassot Romain,86
5 55.84 Lefert Clement,87
6 56.03 Mourao Duarte,84,POR
7 56.63 Delafont Vincent,88
8 56.77 Becquet Sven,81

200 METRES FREESTYLE
1 1:48.16 Leveaux Amaury,85
2 1:50.10 Rostoucher Nicolas,81
3 1:50.34 Madelaine Matthieu,83
4 1:50.62 Strohmeyer Guillaume,85
5 1:52.21 Cros Sylvain,80
6 1:52.58 Bodet Sebastien,85
7 1:52.64 Horth Fabien,85
8 1:54.21 Raffard Arthur,85

100 METRES BREASTSTROKE
1 1:01.64 Duboscq Hugues,81
2 1:03.34 Fall Malick,85,SEN
3 1:04.06 Croissant Yann,82
4 1:04.15 Lafosse Marc,81
5 1:04.28 Briatte Geoffrey,83
6 1:04.33 Nicolardot Julien,81
1:04.33 Chaumont Bruno,82
8 1:05.18 Thiallet Anthony,85

50 METRES BUTTERFLY
1 24.15 Bousquet Frederick,81
2 24.52 Barnier Romain,76
3 24.57 Iles Salim,75,ALG
4 24.71 Lacome Mathieu,84
5 24.73 Galavtine Antoine,85
6 25.20 Sangouard Baptiste,79
7 25.48 Sassot Romain,86
8 25.61 Lebon Christophe,82

200 METRES IND.MEDLEY
1 2:03.38 Rostoucher Nicolas,81
2 2:05.55 Bignon Yannick,81
3 2:05.84 Levaillant Batiste,80
4 2:05.89 Mourao Duarte,84,POR
5 2:06.30 Mallet Gregory,84
6 2:08.35 Dumot Remy,87
7 2:08.44 Soulier Christophe,84
8 2:08.75 Hedel Joanes,80
 
1500 METRES FREESTYLE
1 15:14.95 Rouault Sebastien,86
2 15:23.16 Rostoucher Nicolas,81
3 15:26.16 Schmitt Guy-Noel,83
4 15:36.52 Leveaux Amaury,85
5 15:40.58 Costa Fernando,85,POR
6 15:45.26 Vangeneugden Tom,83,BEL
7 15:46.05 Cros Sylvain,80
8 15:51.06 Branda Loic,83

100 METRES BACKSTROKE
1 56.07 Roger Pierre,83
2 56.68 Dufour Simon,79
3 57.04 Lacourt Camille,85
4 57.13 Lacome Mathieu,84
5 57.92 Stasiulis Benjamin,86
6 58.49 Southon Franck,82
7 58.55 Joseph Sylvain,83
8 59.67 Leteissier Alister,86

50 METRES BREASTSTROKE
1 28.19 Duboscq Hugues,81
2 28.88 Fall Malick,85,SEN
3 28.95 Maitre David,80
4 28.98 Lafosse Marc,81
5 29.06 Canivet Nicolas,79
6 29.13 Briatte Geoffrey,83
7 29.32 Thiallet Anthony,85
8 29.76 Jaillet Pierre,71

WOMEN

50 METRES FREESTYLE
1 25.22 Metella Malia,82
2 25.75 Couderc Celine,83
3 25.90 Muffat Camille,89
4 26.07 N'Guessan Elsa,84
5 26.20 Kolukanova Jana,81,EST
6 26.25 Bouysset Amandine,86
7 26.37 Figues Solenne,79
8 26.48 Monchaux Magali,80

800 METRES FREESTYLE
1 8:35.21 Manaudou Laure,86
2 8:41.70 Huber Sophie,85
3 8:54.88 Dietrich Cathy,87
4 8:55.94 Neufcoeur Charlene,86
5 8:58.91 Baron Esther,87
6 9:05.71 Berglund Eva,84,SWE
7 9:10.70 Mathlouthi Maroua,88,TUN
8 9:12.05 Barrot Celia,90

200 METRES BUTTERFLY
1 2:11.30 Mongel Aurore,82
2 2:15.09 Bey Sarah,85
3 2:16.24 Manaudou Laure,86
4 2:16.34 Madeira Sara,87,POR
5 2:17.98 Salducci Melanie,85
6 2:18.99 Meddeb Meriem,87,TUN
7 2:21.77 Mauz Natacha,90
8 2:22.27 Bard Charlotte,87
 
 
100 METRES FREESTYLE
1 55.12 Metella Malia,82,FRA
2 55.45 Figues Solenne,79,FRA
3 55.48 Couderc Celine,83,FRA
4 56.59 Mongel Aurore,82,FRA
5 56.70 Tavernier Angela,83,FRA
6 57.02 Muffat Camille,89,FRA
7 57.13 Bouysset Amandine,86,FRA
8 57.35 Balmy Coralie,87,FRA

50 METRES BACKSTROKE
1 29.28 Manaudou Laure,86,FRA
2 29.58 Putra Alexandra,86,FRA
3 30.06 Leger Alison,83,FRA
4 30.52 Glatre Anne-F.,79,FRA
5 30.58 Baron Esther,87,FRA
6 30.60 Weber Reine,90,FRA
7 31.04 Leclercq Fanny,84,FRA
8 31.27 Martinez Marine,88,FRA

200 METRES BREASTSTROKE
1 2:32.17 Le Paranthoen Anne S.,77,FRA
2 2:33.07 Dobral Coralie,87,FRA
3 2:34.37 Distel Marjorie,77,FRA
4 2:34.76 Gomes Diana,89,POR
5 2:36.14 Laglbauer Betty,89,FRA
6 2:36.47 Amardeihl Anne,82,FRA
7 2:38.81 Ibanez Amelie,85,FRA
8 2:38.98 Sabourin Ingrid,85,FRA

400 METRES IND.MEDLEY
1 4:50.70 Vabre Cylia,84,FRA
2 4:53.42 Andraca Joanne,88,FRA
3 4:55.43 Neufcoeur Charlene,86,FRA
4 4:59.20 Dietrich Cathy,87,FRA
5 5:03.13 Jaubert Justine,89,FRA
6 5:04.88 Mathlouthi Maroua,88,TUN
7 5:07.61 Montardi Sandra,88,FRA
8 5:10.85 Gonet Cindy,83,FRA
 
 
400 METRES FREESTYLE
1 4:06.89 Manaudou Laure,86
2 4:13.54 Poll Claudia,72,CRC
3 4:14.17 Huber Sophie,85
4 4:22.41 Balmy Coralie,87
5 4:24.57 Neufcoeur Charlene,86
6 4:24.80 Page Celine,80
7 4:28.66 Sere Camille,89
8 4:31.46 Quesada Aurelie,85

200 METRES BACKSTROKE
1 2:10.38 Putra Alexandra,86
2 2:13.98 Baron Esther,87
3 2:19.44 Blanchard Marion,86
4 2:20.94 Sarac Dana,87
5 2:22.09 Ciss Khadija,83,SEN
6 2:23.65 Prado Sophie,88
7 2:24.37 Weber Reine,90
8 2:25.64 Richard Floriane,86

100 METRES BUTTERFLY
1 59.66 Metella Malia,82
2 59.91 Popchanka Alena,79,BLR
3 1:00.98 Bui Duyet Diane,79
4 1:01.02 Mongel Aurore,82
5 1:02.00 Soule Lise,90
6 1:02.02 Mauz Natacha,90
7 1:03.07 Meddeb Meriem,87,TUN
8 1:04.57 Salducci Melanie,85
 
200 METRES FREESTYLE
1 1:59.45 Figues Solenne,79
2 2:00.05 Manaudou Laure,86
3 2:01.65 Couderc Celine,83
4 2:02.07 N'Guessan Elsa,84
5 2:02.17 Tavernier Angela,83
6 2:02.57 Huber Sophie,85
7 2:03.65 Mongel Aurore,82
8 2:04.91 Lazare Mylene,87

100 METRES BREASTSTROKE
1 1:10.83 Balfour Kirsty,84,GBR
2 1:10.86 Le Paranthoen Anne S.,77
3 1:12.04 Laglbauer Betty,89
4 1:12.56 Distel Marjorie,77
1:12.56 Jounault Elise,85
6 1:13.07 Babou Fanny,89
7 1:13.33 Dobral Coralie,87
8 1:13.58 Jaubert Justine,89

50 METRES BUTTERFLY
1 27.37 Popchanka Alena,79,BLR
2 27.47 Metella Malia,82
3 27.91 Bui Duyet Diane,79
4 28.22 Parra Audrey,84
5 28.24 Mauz Natacha,90
6 28.31 Soule Lise,90
7 28.53 Monchaux Magali,80
8 28.67 Bouysset Amandine,86

200 METRES IND.MEDLEY
1 2:15.30 Muffat Camille,89
2 2:16.09 Manaudou Laure,86
3 2:16.41 Vabre Cylia,84
4 2:18.28 Scherba Hanna,82,BLR
5 2:19.52 Andraca Joanne,88
6 2:20.40 De Ronchi Sophie,85
7 2:23.26 Neufcoeur Charlene,86
8 2:23.51 Sarac Dana,87
 
1500 METRES FREESTYLE
1 16:16.18 Manaudou Laure,86
2 17:03.82 Vabre Cylia,84
3 17:11.82 Andraca Joanne,88
4 17:18.40 Berglund Eva,84,SWE
5 17:18.58 Dietrich Cathy,87
6 17:26.24 Page Celine,80
7 17:29.35 Neufcoeur Charlene,86
8 17:44.25 Oberson Swann,86,SUI

100 METRES BACKSTROKE
1 1:01.26 Manaudou Laure,86
2 1:01.75 Putra Alexandra,86
3 1:03.99 Baron Esther,87
4 1:04.93 Weber Reine,90
5 1:05.02 Scherba Hanna,82,BLR
6 1:05.16 Leger Alison,83
7 1:05.53 Joron Emilie,80
8 1:07.66 Leclercq Fanny,84

50 METRES BREASTSTROKE
1 32.90 Muffat Camille,89
2 32.91 Nolot Estelle,80
3 33.14 Leprest Delphine,78
4 33.70 Laglbauer Betty,89
5 33.70 Gomes Diana,89,POR
6 33.81 Massanet Fanny,85
7 33.98 Distel Marjorie,77
8 34.55 Dehan Alinor,88





04・17 
さて、いよいよ「日本マスターズ短水路大会」の始まりです!!。あらいSSでは、『さがみはら』、『千葉』、『海老名』、『辰巳』、『新座』、『さいたま』の6会場に出場します!!。あすは、最初のさがみはら大会!!。私個人的には、最近つかんだ!?背泳ぎにチャレンジです!!。たぶん100m背泳ぎのベストは1分17秒くらいだと思うんですが、ここは一気に「1分10秒切り」が目標です!!。出場の皆さん、頑張りましょう!!。

「日本選手権のチケット」が1枚余りました。最終日の決勝のSS席です!!。ご希望の方はメールください!!。

swimming view」さんより依頼を受けまして、簡単ではありますが、
「日本選手権!!ここを見ろ!!」という記事を書きました!!。記事の内容は下記の通りです!!


日本選手権!!ここを見ろ!!★ あらいSS@あらい

そもそも日本選手権は、すでに80年以上もの長〜い歴史があり、はじめに出場された選手の方々はすでに亡くなっている方がほとんど。あの、「古橋広之進」さんでさえ最初に優勝したのは「第19回」です。偶然にもこの歴史は、ちょうどあの「箱根駅伝」と同じ。そう考えると、水泳ってとっても伝統のある競技なんですね。

私は大の水泳ファンで、過去の日本選手権も欠かさず見てきました…というより、会場まで見に行っておりました。日本選手権の会場というのは、それこそ、つい最近まで、ガラガラ…。会場に来ているのは、出場している選手関係の人のみ。全く関係のない観客は私だけかも…と思っていた時期もありました。
しかし、「イアン・ソープ選手」の水泳界では空前のスーパースターが出てからというもの、「日本選手権」も一般の観客が一気に増え、大変盛り上がる大会となりました!!。2年前からですが「当日券がない」なんて状態を目の当たりにして、ビックリ!!。

いよいよ本題ですが、日本選手権を楽しむには…。私としては、とにかく「会場に見に行くこと」をお勧めします!!。テレビで見るのとは大違い!!。なんというか、私は、選手たちの、あの、緊張した空気、気迫、肉体(変な意味じゃなく!?)を見るのが好きなんです。

決勝が始まる時は、それはそれは興奮です!!。今年の日本一を決める8名が、選びに選ばれた日本で上位8名が、これから入場してくるのです!!。そして、この中から、今年の日本一が決まるのです!!。う〜ん、興奮!!。選手たちも並大抵の緊張感ではないはずです…。みんな上位8名に入ったからには、ここで優勝したいはず…。選手たちの気合の入った様子、緊迫感が、会場にいると、とっても伝わってくるのです!!。ノリのいい曲がなり、選手が入場してきます。日本選手権では、年齢は関係ありません。中学生でも、高校生でも、30歳を超える選手でも、とにかく年齢や、体格に関係なく、日本で最も速く泳げる8名なのです!!。入場が終わると選手紹介が始まります!!。選手紹介では、緊張した表情、鍛え上げた身体、そして、動きの癖などを見ます。そして、それぞれ、選手の一番の勝負水着、勝負ゴーグル、勝負キャップを見るのも面白いです!!。さあ、いよいよスタートの時が!!。スタート台に上がると、もう、自分が泳ぐわけでもないのに、すっごく緊張してきます。そしてスタート!!。泳ぎ出したら、とにかく速い!!。「これって本当に50mプール??」と思えるほど短く感じる。

水泳の場合、あまり「番狂わせ」がないのですが、それでも、思ってもない選手が、突然、力を出すことがあります!!。そんなときは大歓声!!。

私がこれまで見てきた経験上、今年のように「オリンピックの翌年」というのは、「オリンピック出場組」が、燃え尽きて、気持ち的に気合が抜けていることが多いので、五輪に出場していない選手に注目すると面白いと思います。特に、五輪で悔しい思いをした「山田沙知子選手」や、五輪に出場間違いないと思われていたにもかかわらず出場できなかった「伊藤華英選手」や、「高安選手」や、「細川選手」や、「中野選手」らの活躍も期待できます!!。そして、「世界記録奪回」に向けて「日本選手権」から「世界記録狙い」で来ると思われる、世界の「北島康介選手」。北島選手の「コカコーラ水着」も見てみたい!!。楽しみはいっぱいです!!。すでに終了している今年の各国の世界選手権代表選考会で、とびぬけてすごい記録は「ピアソル選手(米)の100m背泳ぎ」くらいで、あと、日本が世界から遅れている、男子自由形でも、すごく速い記録は出ていませんので、日本選手が世界ランクでも、かなり上位に食い込めるレベルにあると思います。

私はかなりマニアックな見方をするので、これが面白いかどうか分からないのですが、私、個人的な見どころを…。

★北島選手の次にゴールするのは誰か??。
2位と大きく差を開いてゴールする北島選手!!。当然、2位以下の選手にスポットが浴びることはない…。平泳ぎ選手のあいだでは、こんな会話が、はやりつつあるようで…。「いや〜、今日は北島に負けたよ。」と…。

★男子平泳ぎvs女子背泳ぎ
男子の平泳ぎと、女子の背泳ぎのタイムはかなり近い物があります。これは、ちょっと前までいい勝負だったのですが、北島選手が飛びぬけて速くなってしまったので、男子平泳ぎが有利かも…。

★男子背泳ぎvs女子自由形
これもいい勝負。100mも200mも全くの互角!!。なかなか面白い勝負となりそうです…。

★過去の五輪金メダリストは、いかにすごいか!!。
わりと近い五輪の金メダリスト「鈴木大地選手」と、「岩崎恭子選手」の当時のタイムに注目。私は今回の日本選手権で、鈴木大地選手の記録を敗れるのは、「森田選手」以外いないと思います。そして岩崎恭子選手の記録は、誰も破れないと予想します。
男子100m背泳ぎ「55秒05」鈴木大地
女子200m平泳ぎ「2分26秒65」岩崎恭子

★やっぱり200m!!。
私は「200m」の競技が大好き!!。勝手な見方ですが、『200m』こそ真の勝者だと思っていますし、200mの速い人を尊敬しています…。
まずは男子。自由形は、世界に開きこそあるが誰か1分50秒を切ってほしい。やはり1分40秒台に入ってこそ、世界の舞台に立てるのだ!!。次は背泳ぎ。背泳ぎはなんとしても2分を切ってほしい!!。あの、前人未到の200m背泳ぎ9連覇を達成した「糸井選手」が2分を切ったときの前半の100mは59秒でした!!。これこそ200m!!素晴らしい!!。平泳ぎ、これは北島選手に、世界記録は出なくても、ハンセンが選手が全米選手権で2分10秒台だったので、2分10秒を切ってもらいたい。バタフライ、これは、大本命「山本選手」が欠場なので、松田選手が出場すれば優勝の可能性は大だが、やはり1分56秒台は出して欲しい!!。
続いて女子。自由形、なんとしても2分!!。2分2分2分!!。プレゼンテーターとしてきている千葉すず選手の前で誰か2分を切ってくれ〜!!。背泳ぎ、ここだけは今年もきっと混戦。記録はきっとみんないいと思うので、伊藤華英選手に頑張ってもらいたい。平泳ぎ、一番記録が期待できないというか、一番予想がつかないところだが、やはり世界は2分25を切っているので、せめて、岩崎恭子選手の2分26秒を出してもらいたい!!。バタフライ、これは2分10秒を切れれば、世界トップレベル。昨年の中西選手ならラクラクですが、五輪翌年なので、どうかな〜。とにかく、2分10秒を切ってほしい!!。

★最もスタートの反応時間が速いのは誰か?。また、遅いのは??。
だいたい、飛びこむ競技(自由形、バタフライ、平泳ぎ、個人メドレー)だと、速い選手で「0.6秒台」。背泳ぎだと速い選手で「0.5秒台」です。反応の遅い選手だと「0.9秒以上」。はたして、今年の反応チャンピオンは??。

とにかく今年は「世界選手権」です!!。なんとしても「日本選手」に上位に入賞してもらいたい!!。その代表を決める「日本選手権」をまずは盛り上げましょう!!。
私は、24日(日)の決勝に行きます!。選手が観客席に投げる「ぱちゃぽ」を取るために、私の経験上、一番多く飛んでくる「前から7列目」に席を取りました…。



NEWS
『福岡市の山崎広太郎市長は15日、東京都内で日本オリンピック委員会(JOC)とのパートナー都市協定の締結調印式に臨み、JOCが近い将来の目標に掲げる2020年夏季五輪の日本招致について「いずれ日本で開催されるのであれば、その折には名乗りを上げたいと思っている」と前向きな姿勢を示した。 JOCは調印式の前に国際総合大会の立候補ガイドの指針を渡し、招致に関する進め方などを説明したもよう。竹田恒和JOC会長は「開催を希望する都市がいくつか立候補すれば、世界の立候補都市から勝ち抜けるコンセプトを持った可能性のある都市を選んでいきたい」と話した。 JOCは、1995年ユニバーシアード大会、水泳の01年世界選手権など国際大会を経験している福岡市と提携してスポーツ交流を推進する。』


NEWS
『“鬼コーチ”は健在だ。シンクロナイズドスイミングの前日本代表ヘッドコーチ、井村雅代さん(54)は、今月初めのジャパン・オープンを兼ねた日本選手権でも存在感を発揮。シンクロへの情熱は衰えを知らない。昨年のアテネ五輪を最後に代表を離れて以来、初の日本選手権。チーム種目で井村さんが代表を務める井村シンクロクラブは、12位以上が進む決勝に3チームを送り込んだ。「同じクラブから3つも決勝に行くなんて!」と会心の笑顔。決勝でもトップ選手を集めたチームが、中国など外国勢を抑えて優勝。ジュニア選手のチームも、演技構成が高く評価された。1984年ロサンゼルス五輪でシンクロが正式採用されて以来、井村さんはすべての五輪で日本にメダルをもたらした。立花美哉、武田美保らを世界に通じる選手に育て、演技にさまざまなテーマを持たせて強豪ロシアからも恐れられた。だが「シンクロの嫌なところが見えたかな。あまりスリルを感じなくなってきた」と一線から退いた。五輪後は講演などに飛び回り、大学で非常勤講師として集中講義も。その間、自分のクラブの若手コーチへの助言に努めてきた。デュエットの立花、武田組の後継者となった鈴木絵美子、原田早穂組(ミキハウス)については「速くてパワーがある」と評価しながら「すてきさが必要。自分たちのカラーを出さないと」と注文をつける。演技に空手やパントマイムなどを取り入れて世界と戦ってきたバイタリティーを、今後は何に向けるのか。「あと1年ぐらいはいろんなことをやろうかな」と、いたずらっぽく笑った。』





04・15
  あらいSSの皆様へ:短水路の長距離大会「神奈中マスターズ」の開催要項が届きました。あと、先日お伝えした「辰巳水泳大会」のエントリーを募集します。希望の方はメールください!。

短水路大会の2次要項」が続々と届いております!!。こんなにあちこちあると、どれがどの会場だか要項だか混乱してきました…。


NEWS
『日本体協は12日の理事会で、アテネ五輪競泳男子平泳ぎ2冠の北島康介(東京SC)を世界一に導いた「医・科学サポートチーム」に、秩父宮記念スポーツ医・科学賞の奨励賞を贈ることを決定した。同チームは国立スポーツ科学センター(JISS)の岩原文彦研究員(運動生理学)を中心に、河合正治氏(バイオメカニクス)、田村尚之氏(トレーニング指導)らの各専門家6人で構成され、平井伯昌コーチと連携。約3年間に及ぶサポート活動で、北島の金メダル獲得に大きく貢献した。』


NEWS
『日本水連の佐野和夫専務理事は12日の委員長会議で、延期が続いたアジア選手権は水球のみを実施し、競泳などは中止となることを報告した。アジア選手権は、当初はアラブ首長国連邦で開催する予定だったが、準備の遅れなどで先送りとなっていた。水球は、世界選手権(7月・モントリオール)のアジア予選を兼ねて、5月に中国の杭州で行う。』


NEWS
『日本水連は13日、世界選手権(7月・カナダ)のシンクロナイズドスイミング日本代表にアテネ五輪のチームで銀メダルを獲得した鈴木絵美子と原田早穂(ともにミキハウス)ら10選手を選んだと発表した。 アテネ五輪代表は4人。引退した立花美哉、武田美保にかわってエースとなる鈴木と原田はデュエットに、鈴木はソロに出場する。ヘッドコーチには2人を指導する小川真佐代氏が就任した。 代表は次の通り。鈴木絵美子、原田早穂(以上ミキハウス)川嶋奈緒子(アクラブ調布)北尾佳奈子、小村恵里佳、小西貴子、青木愛(以上井村シンクロク)松村亜矢子(ザ・クラブピア88)橘雅子、小林寛美(以上浜寺水練学校) 』


NEWS
『日本体育協会は12日の理事会で、泉正文常務理事(日本水泳連盟常務理事)の国体委員長就任を正式に決めた。総合企画委員長は岡崎助一常務理事(日体協事務局長)が務める。 定年により退任した安西孝之前会長が名誉会長、青木半治前名誉会長は最高顧問になった。』


NEWS
『福岡市は十二日、日本選手の五輪メダル獲得のための強化拠点となる「パートナー都市協定」を、日本オリンピック委員会(JOC)と十五日に結ぶと発表した。大阪市、長野市、福岡県に続く四番目の協定締結自治体となる。協定により、日本代表チームや強化指定選手が同市で合宿や練習を行う際、スポーツ施設の優先利用と使用料の五割減免が行われる。その代わり、選手を講演会やイベントなど市民と触れ合う場に派遣してもらい、市民のスポーツ意識や技術向上に役立てる。スポーツ施設は、博多の森陸上競技場、雁の巣レクリエーションセンター、舞鶴公園陸上競技場、桧原運動公園野球場などを予定。市民向けのスポーツ教室や練習観戦も行われる。同市によると、協定締結はJOC側から要請があり、ユニバーシアード大会(一九九五年)や世界水泳(二〇〇一年)など国際大会を開催した実績が評価されたという。同市は〇八年の北京五輪を見据え、五輪直前の世界各国の代表チームの合宿も誘致する方針。』


NEWS
『スポーツ医科学分野で顕著な功績を残した研究者やグループを表彰する「第8回秩父宮記念スポーツ医・科学賞」の受賞者が12日、日本体育協会の理事会で決まった。大賞の功労賞には日体大大学院の中嶋寛之教授(69)が、奨励賞には「高地トレーニング医・科学サポート研究班」(青木純一郎代表)と「北島康介選手を中心とした競泳選手への医・科学サポートチーム」(岩原文彦代表)が選ばれた。表彰式は6月22日に行われる。中嶋氏は「Nテスト」と呼ばれる、ひざ前十字じん帯の損傷を手で診断する画期的な方法を開発。スポーツ損傷の早期診断と予防の体系化に功績を残した。計7度の五輪に日本選手団本部またはチームドクターとして帯同経験もあり、体協のスポーツ医・科学専門委員会委員長などを務めている。奨励賞の「高地トレーニング研究班」は1991年に発足。陸上、水泳、スキー、スケート、バイアスロン競技でデータ収集・分析などを行い、安全で効果的なトレーニング方法を提示。今ではジュニア選手にまで高地トレーニングが普及している。また「競泳選手サポートチーム」は北島選手を中心に、アテネ五輪に向けて約3年間サポート活動を展開。競技会でのフォーム分析、国立スポーツ科学センターを利用した体力トレーニング指導などを行い、北島の平泳ぎでの2冠達成などの好成績につなげた。』





04・12 
お花見に参加された皆様、素晴らしい桜でしたね!!。ほんのちょっとですが写真をUPしました。

『小中学生・水泳合宿』の写真をUPしました。色々と事情があるようなのでパスワードを設定しました。

NEWS
『日本水連は11日、世界選手権(7月・カナダ)などの代表選考会を兼ねた競泳の日本選手権(21―24日・横浜国際プール)に、アテネ五輪男子平泳ぎ2冠の北島康介(日本コカ・コーラ)が50メートル、100メートル、200メートルの平泳ぎ3種目にエントリーしたと発表した。同五輪女子800メートル自由形金メダルの柴田亜衣(チームアリーナ)は200メートル、400メートル、800メートルの自由形3種目に出場する。 日本水連が設定した標準記録を突破して2位以内に入った選手は、自動的に世界選手権代表となる。』


NEWS
『8月のユニバーシアード夏季大会(トルコ)と10月下旬開幕の東アジア大会(マカオ)で日本選手団が開会式などで着用する公式服装を、大手スポーツ用品メーカーのミズノが担当することが11日、分かった。日本オリンピック委員会(JOC)によると、国際総合競技大会の公式服装をスポーツ用品メーカーが作るのは初めて。 今月上旬の入札でミズノに決まった。 ソルトレークシティー冬季五輪、アテネ五輪は「ユニクロ」ブランドで知られるファーストリテイリングが担当したほか、これまでの総合大会では専門の制服会社、百貨店が公式服装を作ってきた。』


NEWS
『首都北京をはじめ中国各地で反日デモが続発したのを受け、日本のスポーツ界では2008年の北京夏季五輪への影響を懸念する声が相次いでいる。日本オリンピック委員会(JOC)関係者は「こんなことが続くと、本当に五輪を開く国なのかとみんなが思う」と不信感をあらわにした。中国と韓国のオリンピック委員会会長を招いて相互交流の促進を話し合う計画を進めていたJOCの林務専務理事は「スポーツと政治は別と言ってもなかなか切り離せない」と頭を抱える。中国で昨年夏に開かれたサッカーのアジア・カップでも、当局が反日的行動の沈静化に努めたにもかかわらず、スタジアム周辺で日の丸を燃やすなど一般民衆の行動がエスカレートした。日本水泳連盟の青木剛競泳委員長は「日本人の安全を確保できないと中国政府も困るはず」と語る。』





これ以前の新着情報はこちら