02・24 あらいSSの皆さんへ。「FIAマスターズの2次要項」が届きました。
NEWS『日本水泳連盟は22日、日本短水路選手権(26、27日、東京辰巳国際水泳場)に出場予定だった中国選手団が諸事情により参加を取りやめたと発表した。このため、同選手権に出場する外国選手団は13カ国・地域となった。
』
NEWS『アテネ五輪文化事業としてアテネの古代劇場で上演されたギリシャ悲劇「オイディプス王」(演出・蜷川幸雄氏)の実行委員会が22日、残余財産の4163万2727円を日本オリンピック委員会(JOC)に寄付した。』
NEWS『競泳・冬季東京都記録会(20日、東京辰巳国際水泳場=短水路)。短水路(25メートル)で争われ、男子100メートル平泳ぎでアテネ五輪2冠の北島康介(22)=東京SC=が58秒74で1位。自身の持つ短水路日本記録には0秒51及ばなかったが、今週の短水路日本選手権(26〜27日、東京辰巳)での記録更新&優勝を高らかに宣言した。女子200メートル背泳ぎでアテネ五輪銅メダリストの中村礼子(22)=東京SC=が2分4秒77の短水路日本新記録をマーク。萩原智子の記録を0秒33更新した。練習不足のはずなのに…。首をひねる北島がマークした記録は、予想を上回る58秒74。先月に2度も風邪をひき、記録会直前まで日体大の卒論を書いていたことを考えれば、手応え十分。今週の短水路日本選手権で爆発の予感。普段はあまりタイムにこだわらない男の口から豪快な宣言が飛び出した。「来週は、日本記録は出したいですね。日本選手権だからもちろん優勝を狙うし、もちろん外国選手に負けたくない」今年初レースとなった前日19日の50平でも短水路日本記録に0秒03差の快泳。チビっ子スイマーの前でヒーローらしい泳ぎを披露し、自信を取り戻した。「康介がそんなこと言うなんて…。初めての宣言じゃないかな。日本記録は可能ですよ」。平井伯昌コーチ(41)も驚いた。アテネ五輪で100、200平の両種目を制し、次の注目は世界記録の奪還。所属する東京SCに就職して競技を続ける提案も受けたが、あえてプロスイマーの道を選んだ。発言にもプロ魂がこめられている。競泳に注目してほしい。タイムの目標を宣言するのも、その表れだ。「日本選手権に外国選手が来るのは今までにないし、楽しみです」中5日で臨む短水路日本選手権では、アテネ五輪100平銅のユーゴ・デュボス(フランス)や50平世界記録保持者のオレグ・リソゴール(ウクライナ)を迎え撃つ。今年最大のイベント、7月のモントリオール世界選手権に向け、北島は“ビッグマウス”で自分自身を、そして水泳への注目度を高めていく。』
「FINA ワールドカップ 2004−2005」が開催されております!。
これまでの結果はこちらから。
ワールドカップ 2004−2005 | |||
![]() |
Zone 1: アフリカ / アジア / オセアニア | ||
南アフリカ | Durban | 19 - 21 November | |
オーストラリア | Melbourne | 26 - 28 November | |
韓国 | DAEJON | 02 - 03 December | |
Zone 2: ヨーロッパ | |||
スェーデン | Stockholm | 18 - 19 January | |
ドイツ | Berlin | 22 - 23 January | |
ロシア | Moscow | 26 - 27 January | |
Zone 3: アメリカ | |||
アメリカ | New York | 11 - 12 February | |
ブラジル | Belo Horizonte | 18 - 20 February | |
※塗りつぶしは…。終わった国は緑、開催中は赤、これから開催は白 |
2005 FINA World Cup 8 Belo Horizonte, BRA
Feb 18-20, 2005 (25 M) Day 1&Day2 Finals
MEN 50 METRES FREESTYLE 1 21.44 Neethling Ryk,77,RSA 2 21.94 Dos Santos Cristiano,80,BRA 3 22.11 Santos Nicholas,80,BRA 4 22.18 dos Santos Guilherme,82,BRA 5 22.22 Piper Sean,82,AUS 6 22.33 Cielo Cesar A.,87,BRA 7 22.50 Newton Jonathon,81,AUS 8 22.52 Deboni Eduardo,81,BRA 100 METRES FREESTYLE 1 47.50 Neethling Ryk,77,RSA 2 48.40 Hayden Brent,83,CAN 3 48.93 Castro Rodrigo,78,BRA 4 49.02 Meolans Jose M.,78,ARG 5 49.18 Dos Santos Cristiano,80,BRA 6 49.22 Santos Nicholas,80,BRA 7 49.38 Prosser Cameron,85,AUS 8 49.65 Cielo Cesar A.,87,BRA 200 METRES FREESTYLE 1 1:45.35 Neethling Ryk,77,RSA 2 1:45.90 Hayden Brent,83,CAN 3 1:46.53 Castro Rodrigo,78,BRA 4 1:47.59 Coman Dragos,80,ROM 5 1:48.18 Venancio Tiago,87,POR 6 1:49.39 Oliveira Nicolas,87,BRA 7 1:49.50 Chernyshev Dimitri,75,RUS 8 1:50.29 Cordeiro Andre,74,BRA 400 METRES FREESTYLE 1 3:44.49 Prilukov Yuri,84,RUS 2 3:45.31 Coman Dragos,80,ROM 3 3:47.08 Negreiros Armando,85,BRA 4 3:55.22 Ribeiro Matheus,84,BRA 5 3:55.82 Costa Fernando,85,POR 6 3:56.54 Bonfim Bruno,79,BRA 7 3:59.83 Schultz Andre,88,BRA 8 4:02.79 Boshoff Morne,89,RSA 1500 METRES FREESTYLE 1 14:53.68 Prilukov Yuri,84,RUS 2 14:55.10 Coman Dragos,80,ROM 3 15:22.02 Negreiros Armando,85,BRA 4 15:31.80 Arapiraca Luiz R.,87,BRA 5 15:38.50 Costa Fernando,85,POR 6 15:39.33 Goncalves Rafael,80,BRA 7 15:41.13 Ribeiro Matheus,84,BRA 8 15:47.74 Tognozzi Thiago,83,BRA 50 METRES BACKSTROKE 1 24.28 Rupprath Thomas,77,GER 2 24.57 Meeuw Helge,84,GER 3 24.80 Aleshin Evgeni,79,RUS 4 25.00 Lazaroni Jander,85,BRA 5 25.33 Silva Edilson,72,BRA 6 25.76 Hunt Bryce R.,81,USA 7 25.85 Guido Guilherme,87,BRA 8 26.15 Silva Glauber,86,BRA 100 METRES BACKSTROKE 1 51.76 Rupprath Thomas,77,GER 2 52.90 Aleshin Evgeni,79,RUS 3 53.48 Meeuw Helge,84,GER 4 53.81 Hunt Bryce R.,81,USA 5 54.01 Florea Razvan,80,ROM 6 54.78 Guido Guilherme,87,BRA 7 55.43 Lazaroni Jander,85,BRA 8 57.50 Silva Edilson,72,BRA 200 METRES BACKSTROKE 1 1:53.86 Hunt Bryce R.,81,USA 2 1:54.62 Florea Razvan,80,ROM 3 1:55.47 Aleshin Evgeni,79,RUS 4 2:00.23 Guido Guilherme,87,BRA 5 2:01.60 Belza Joaquin,83,ARG 6 2:05.10 Almeida Daniel,82,BRA 7 2:05.13 Meeuw Helge,84,GER 8 2:05.63 Alves Joel,83,BRA 50 METRES BREASTSTROKE 1 27.26 Sludnov Roman,80,RUS 2 27.85 Fischer Eduardo,80,BRA 3 28.01 Tomazini Marcelo,78,BRA 4 28.03 Gangloff Mark,82,USA 5 28.40 Lima Felipe,85,BRA 6 28.54 Rossin Renan,85,BRA 7 28.62 Dos Santos Felipe,79,BRA 8 30.12 Soldano Cristian,76,ARG 100 METRES BREASTSTROKE 1 59.34 Sludnov Roman,80,RUS 2 1:00.31 Fischer Eduardo,80,BRA 3 1:00.35 Gangloff Mark,82,USA 4 1:00.79 Tomazini Marcelo,78,BRA 5 1:01.62 Lima Felipe,85,BRA 6 1:01.93 Rossin Renan,85,BRA 7 1:03.38 Moeketsane Thabang,87,RSA 8 1:04.10 Santos Agenor,86,BRA 200 METRES BREASTSTROKE 1 2:09.56 Sludnov Roman,80,RUS 2 2:12.77 Tomazini Marcelo,78,BRA 3 2:13.33 Gangloff Mark,82,USA 4 2:13.75 Fischer Eduardo,80,BRA 5 2:17.26 Da Silva Fabio,77,BRA 6 2:17.51 Moeketsane Thabang,87,RSA 7 2:18.50 Santos Agenor,86,BRA 8 2:19.62 Biazzoto Fernando,81,BRA 50 METRES BUTTERFLY 1 23.17 Neethling Ryk,77,RSA 2 23.31 Almeida Kaio,84,BRA 3 23.74 Skvortsov Nikolai,84,RUS 4 24.09 Santos Nicholas,80,BRA 5 24.18 Nassar Francis,76,BRA 6 24.43 Newton Jonathon,81,AUS 7 24.49 dos Santos Guilherme,82,BRA 8 24.56 Cielo Cesar A.,87,BRA 100 METRES BUTTERFLY 1 51.25 Skvortsov Nikolai,84,RUS 2 51.87 Almeida Kaio,84,BRA 3 52.28 Rupprath Thomas,77,GER 4 52.74 Hunt Bryce R.,81,USA 5 54.32 Paschetta Gustavo,84,ARG 6 54.85 Palmer Kirk,87,AUS 7 55.35 Gherghel Ioan,78,ROM 8 55.66 Okuda Leandro,78,BRA 200 METRES BUTTERFLY 1 1:53.79 Skvortsov Nikolai,84,RUS 2 1:55.60 Almeida Kaio,84,BRA 3 2:00.58 Gherghel Ioan,78,ROM 4 2:01.47 Mourao Duarte,84,POR 5 2:02.05 Pacheco Rafael,83,BRA 6 2:03.91 Girotto Gustavo,82,BRA 7 2:04.93 de Jesus Derik,84,BRA 8 2:07.85 Nel Japie,87,RSA 100 METRES IND.MEDLEY 1 52.77 Neethling Ryk,77,RSA 2 54.22 Rupprath Thomas,77,GER 3 54.85 Pereira Thiago,86,BRA 4 55.56 Gangloff Mark,82,USA 5 55.77 Rossin Renan,85,BRA 6 56.10 Yabe Diogo,80,BRA 7 56.37 Da Silva Fernando,86,BRA 8 56.80 Meeuw Helge,84,GER 200 METRES IND.MEDLEY 1 1:57.99 Pereira Thiago,86,BRA 2 1:59.90 Gangloff Mark,82,USA 3 2:01.14 Yabe Diogo,80,BRA 4 2:01.75 Rossin Renan,85,BRA 5 2:02.26 Mourao Duarte,84,POR 6 2:05.16 Salatta Lucas,87,BRA 7 2:06.86 Schultz Andre,88,BRA 8 2:09.85 De Souza Edison,78,BRA 400 METRES IND.MEDLEY 1 4:15.69 Pereira Thiago,86,BRA 2 4:18.07 Florea Razvan,80,ROM 3 4:20.76 Salatta Lucas,87,BRA 4 4:20.80 Yabe Diogo,80,BRA 5 4:28.54 Mourao Duarte,84,POR 6 4:30.66 Schultz Andre,88,BRA 7 4:31.95 Goncalves Rafael,80,BRA 8 4:37.76 Nel Japie,87,RSA |
WOMEN
50 METRES FREESTYLE 1 24.66 Alshammar Therese,77,SWE 2 25.12 Gusmao Rebeca,84,BRA 3 25.14 Cazziolato Flavia,83,BRA 4 25.56 Coughlin Natalie,82,USA 5 25.74 Sjoberg Johanna,78,SWE 6 25.79 Gotz Daniela,87,GER 7 25.80 Burgos Renata,82,BRA 8 25.92 de Jesus Flavia,82,BRA 100 METRES FREESTYLE 1 53.39 Alshammar Therese,77,SWE 2 53.63 Coughlin Natalie,82,USA 3 54.78 Gusmao Rebeca,84,BRA 4 55.40 Gotz Daniela,87,GER 5 55.59 Sjoberg Johanna,78,SWE 6 56.59 Burgos Renata,82,BRA 7 56.61 Cozma Ionela,89,ROM 8 56.75 Lemos de Lima Tatiana,78,BRA 200 METRES FREESTYLE 1 1:56.68 Sandeno Kaitlin,83,USA 2 1:57.14 Potec Camelia,82,ROM 3 1:57.82 Poll Claudia,72,CRC 4 2:00.23 Cozma Ionela,89,ROM 5 2:00.70 Gotz Daniela,87,GER 6 2:02.70 Brochado Mariana,84,BRA 7 2:04.25 Ribeiro Paula,81,BRA 8 2:04.37 Noda Taiane,87,BRA 400 METRES FREESTYLE 1 4:05.38 Potec Camelia,82,ROM 2 4:08.27 Poll Claudia,72,CRC 3 4:10.40 Sandeno Kaitlin,83,USA 4 4:16.86 Brochado Mariana,84,BRA 5 4:25.09 Noda Taiane,87,BRA 6 4:27.71 Meaklim Kathryn,89,RSA 7 4:29.01 Fortini Izabela,88,BRA 8 4:29.50 Meyer Bianca,89,RSA 800 METRES FREESTYLE 1 8:31.76 Potec Camelia,82,ROM 2 8:38.25 Poll Claudia,72,CRC 3 8:49.53 Meaklim Kathryn,89,RSA 4 8:51.48 Choi Hye-Ra,91,KOR 5 9:00.06 Okimoto Poliana,83,BRA 6 9:12.98 Oliveira Pamella,87,BRA 7 9:22.37 Noda Taiane,87,BRA 8 9:24.89 Fortini Izabela,88,BRA 50 METRES BACKSTROKE 1 27.88 Hlavackova Ilona,77,CZE 2 27.95 Buschschulte Antje,78,GER 3 28.07 Coughlin Natalie,82,USA 4 28.83 Molina Fabiola,75,BRA 5 29.51 Kim Yu-Yon,91,KOR 6 29.98 Eichenberger Paula,83,BRA 7 30.22 Van Wyk Chanelle,84,RSA 8 30.58 Alvarenga Fernanda,86,BRA 100 METRES BACKSTROKE 1 58.40 Buschschulte Antje,78,GER 2 58.74 Coughlin Natalie,82,USA 3 1:01.09 Molina Fabiola,75,BRA 4 1:02.04 Kim Yu-Yon,91,KOR 5 1:03.95 Eichenberger Paula,83,BRA 6 1:04.21 Alvarenga Fernanda,86,BRA 7 1:05.72 Kemp Lehesta,90,RSA 8 1:06.49 de Oliveira Luciana,84,BRA 200 METRES BACKSTROKE 1 2:08.02 Buschschulte Antje,78,GER 2 2:13.92 Sandeno Kaitlin,83,USA 3 2:14.97 Kim Yu-Yon,91,KOR 4 2:15.72 Molina Fabiola,75,BRA 5 2:19.04 Pereira GiselI,72,BRA 6 2:20.61 Eichenberger Paula,83,BRA 7 2:22.71 Kemp Lehesta,90,RSA 8 2:23.99 Alvarenga Fernanda,86,BRA 50 METRES BREASTSTROKE 1 31.49 Bogomazova Elena,82,RUS 2 31.89 Gusmao Rebeca,84,BRA 3 32.99 Comini Romero Patricia,75,BRA 4 33.11 Marin Juliana,83,BRA 5 33.45 Redman Ryan,82,USA 6 33.76 Neri Ana,90,BRA 7 34.14 Katsuno Mariana,82,BRA 8 34.22 Schmidt Michele,82,BRA 100 METRES BREASTSTROKE 1 1:08.29 Bogomazova Elena,82,RUS 2 1:10.61 de Giovanni Agustina,85,ARG 3 1:10.94 Katsuno Mariana,82,BRA 4 1:11.41 Comini Romero Patricia,75,BRA 5 1:12.19 Marin Juliana,83,BRA 6 1:14.68 Coetzee Vidette,89,RSA 7 1:14.79 Marcello Isabella,88,BRA 8 1:15.81 Volpe Karine,85,BRA 200 METRES BREASTSTROKE 1 2:32.53 de Giovanni Agustina,85,ARG 2 2:33.38 Nam Yoo-Sun,85,KOR 3 2:34.19 Marin Juliana,83,BRA 4 2:34.91 Coetzee Vidette,89,RSA 5 2:36.58 Katsuno Mariana,82,BRA 6 2:38.20 Wendling Carolina,87,BRA 7 2:38.43 Sakemi Tatiane,86,BRA 8 2:39.74 Marcello Isabella,88,BRA 50 METRES BUTTERFLY 1 25.90 Alshammar Therese,77,SWE 2 26.79 Sjoberg Johanna,78,SWE 3 26.97 Buschschulte Antje,78,GER 4 27.69 Hlavackova Ilona,77,CZE 5 27.70 Cazziolato Flavia,83,BRA 6 28.54 Armelau Amanda,88,BRA 7 28.66 Choi Hye-Ra,91,KOR 8 29.30 Van Wyk Chanelle,84,RSA 100 METRES BUTTERFLY 1 58.71 Coughlin Natalie,82,USA 2 59.84 Sjoberg Johanna,78,SWE 3 1:00.64 Choi Hye-Ra,91,KOR 4 1:00.76 Kown You-Ri,89,KOR 5 1:00.81 Molina Fabiola,75,BRA 6 1:02.43 Shaw Keri,89,RSA 7 1:02.46 Van Wyk Chanelle,84,RSA 8 1:03.25 Monteiro Ivi,84,BRA 200 METRES BUTTERFLY 1 2:10.12 Kown You-Ri,89,KOR 2 2:12.02 Choi Hye-Ra,91,KOR 3 2:13.78 Bardach Georgina,83,ARG 4 2:13.83 Van Wyk Chanelle,84,RSA 5 2:15.88 Shaw Keri,89,RSA 6 2:20.05 Cieslak Fabiana,85,BRA 7 2:20.67 Amar Marcella,75,BRA 8 2:21.59 Meyer Bianca,89,RSA 100 METRES IND.MEDLEY 1 1:01.21 Coughlin Natalie,82,USA 2 1:01.85 Sandeno Kaitlin,83,USA 3 1:03.69 Molina Fabiola,75,BRA 4 1:06.35 Nam Yoo-Sun,85,KOR 5 1:06.71 Machado Juliana,79,BRA 6 1:06.83 Gama Tatiana,84,BRA 7 1:06.89 Soares Patricia,84,BRA 8 1:07.18 de Almeida Juliana,79,BRA 200 METRES IND.MEDLEY 1 2:14.76 Sandeno Kaitlin,83,USA 2 2:15.57 Bardach Georgina,83,ARG 3 2:15.71 Nam Yoo-Sun,85,KOR 4 2:20.22 Meaklim Kathryn,89,RSA 5 2:20.23 Meyer Bianca,89,RSA 6 2:22.24 Shaw Keri,89,RSA 7 2:23.62 de Almeida Juliana,79,BRA 8 2:24.56 Machado Juliana,79,BRA 400 METRES IND.MEDLEY 1 4:40.40 Sandeno Kaitlin,83,USA 2 4:41.78 Bardach Georgina,83,ARG 3 4:49.35 Nam Yoo-Sun,85,KOR 4 4:50.73 Meaklim Kathryn,89,RSA 5 4:53.04 Meyer Bianca,89,RSA 6 5:06.92 de Almeida Juliana,79,BRA 7 5:10.67 Cruz Deborah,88,BRA |
02・21 先日の長距離練習会に、またまた、松田仁美さん他、速〜い方々が大勢いらっしゃいました。ひっぱられてなのか、雰囲気でテンションがかなり上がっていたからなのか、200m×6本(2分50秒サークル、2分40秒サークル、2分30秒サークル)をすべて2分25秒以内でもどれました…。これは私としては奇跡です!!。
NEWS『短水路(25メートル)で争う競泳の冬季東京都記録会は20日、東京辰巳国際水泳場で行われ、アテネ五輪の女子200メートル背泳ぎで銅メダルを獲得した中村礼子(東京SC)が200メートル背泳ぎで2分4秒77の短水路日本新記録を出して勝った。これまでの記録は萩原智子が2002年4月1日に短水路日本選手権でマークした2分5秒10だった。
男子100メートル平泳ぎは、アテネ五輪平泳ぎ2冠の北島康介(東京SC)が58秒74で勝ったが、自身の日本記録に0秒51及ばなかった。』
NEWS『ミキハウスがスポーツ部門縮小の一環で、アテネ五輪女子高飛び込み11位の宮崎多紀理と、シンクロナイズド高飛び込みで宮崎と組む大槻枝美との契約を3月で打ち切ることが20日、分かった。 福岡での2001年世界選手権シンクロナイズド高飛び込みで、日本の飛び込み史上五輪、世界選手権を通じて初のメダルとなる銅メダルを獲得した2人は、新たなスポンサーを見つけて活動を続ける方針。』
NEWS『日本水連は20日の評議員会、理事会で役員を改選し、東京五輪の競泳女子代表で会社経営の木原光知子氏(56)とシドニー、アテネ両五輪の競泳日本代表ヘッドコーチの上野広治氏(45)が新たに理事に選ばれた。
木原氏は「特命事項担当」とし、役職を限定せずに幅広く活動する見通し。上野氏はジュニアの強化を担当する。
林利博会長(67)は再選され、2期目を迎える。競泳委員長の青木剛常務理事(58)、シンクロ委員長の金子正子理事(60)は留任。いずれも任期は4月から2年間。
2004年度の最優秀選手に北島康介(東京SC)と柴田亜衣(鹿屋体大)のアテネ五輪金メダリストが選ばれた。
』
NEWS『国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会は19日、2012年夏季五輪招致を目指すロンドンでの4日間の視察を終了した。視察はマドリードに次ぎ2カ所目。
19日の評価委の記者会見で、元陸上女子の五輪金メダリスト、ムータワキル委員長は「エリザベス女王、ブレア首相ら英政府をはじめ、与野党を問わず五輪招致への強い支持を感じた。(招致への)情熱を感じ、聞き、見ることができた」と評価した。
整備の遅れが指摘されていた鉄道など交通網については「改善に努めている」との見解を表明。12年の五輪開催を目指す5都市の招致活動が「極めて質の高い競争になっている」と強調した。
評価委は今後ニューヨーク、パリ、モスクワを訪問し、開催地を決める7月のシンガポールでのIOC総会に向け、調査報告書を作成する。(共同)』
NEWS『競泳の東京都記録会(短水路=25メートル、19日・辰巳国際水泳場)で、アテネ五輪競泳男子百メートル、二百メートル平泳ぎ金メダリストの北島康介(22)=東京SC=が五十メートル平泳ぎに出場した。05年初のレースで、自らが持つ日本記録に0秒03に迫る27秒30の好記録で、トップタイムをマークした。アテネ五輪女子二百メートル背泳ぎ銅メダリストの中村礼子(東京SC)も、百メートルで全体のトップとなる59秒04の好タイムをマークした。プールから上がった北島は、珍しく「よーし」と叫んでいた。04年1月のW杯ベルリン大会で樹立した日本記録に、わずかに0秒03及ばなかった。それでも「思ったよりも速かったかな。スタートが合えば出ていた」。昨年9月のインカレ以来、5カ月半ぶりの実戦は手応え十分だった。本来なら、1月30日の東京都北部記録会で新年のスタートを切るはずだったが、風邪のために回避。日体大の卒論や同大大学院の試験にも追われた。練習は積めていなかったものの、そこは北島。平井伯昌コーチも「本来の泳ぎ。ホッとした」と胸をなで下ろした。この日で、アテネで2つ目の金を獲得して半年たったが、会場には5000人の観客が殺到した。北島にとっては五十メートルの世界記録保持者、リソゴール(ウクライナ)と激突する短水路日本選手権(26、27日)への調整だったが、ちびっ子にもいいお手本になった。きょう20日は百メートルに出場する。同種目の日本記録は、昨年のこの大会でマークした。「今日みたいな泳ぎをすると先が見えてくる。試合に出るごとに良くなるタイプなんで…」。実戦に強い北島は、05年も主役を務めそうだ。』
NEWS『アテネ五輪の競泳男子平泳ぎ2種目で金メダルを獲得した北島康介(東京SC)が19日、東京辰巳国際水泳場で行われた短水路の東京都記録会に出場。2005年初レースとなった50メートル平泳ぎで、自己の持つ日本短水路記録に0秒03差の27秒30をマークした。
体調を崩して1月末の記録会出場を取りやめ、今月上旬からの合宿でも不安はぬぐえなかった。だが、レースでは力みのない泳ぎで2着に2秒近い大差をつける圧勝。平井伯昌コーチは「おとといくらいから急に調子が上がった。テンポのいい泳ぎをしていてほっとした」と、本番での強さに感心しきりだ。
毎年、日本新を出すなど験のいい記録会で「今回はリラックスと集中がかみ合ったかも」と北島。「(4月の長水路)日本選手権もあるし、来週の日本短水路選手権で(復調のきっかけを)つかまないと」と次の目標を掲げた。
』
NEWS『1990年代の水泳界に君臨したロシアのスーパースター、アレクサンドル・ポポフ(33)がこのほど、現役引退を表明した。国際オリンピック委員会(IOC)の選手委員も務め、国際スポーツの発展に貢献してきたアスリートがプールを去る。タス通信によると、ポポフは「プールに行っても、胸の高鳴りが感じられなくなってきた。潮時だと思う」と話した。身長200センチ、90キロの恵まれた体。だがそれだけではない。水をつかむ天性の力がポポフには備わっていた。大きなストロークで、滑るように前へ進む泳ぎはだれにもまねができなかった。92年のバルセロナ五輪。旧ソ連の国々からなる独立国家共同体のメンバーとして臨み、五十、百メートル自由形で金メダルを獲得。96年アトランタ五輪では両種目を連覇した。この直後に、口論となったスイカ売りに腹部を刺されるというセンセーショナルな話題も提供したが、自由形短距離はポポフの独壇場だった。 昨年のアテネ五輪では決勝進出を逃し、惨敗した。「勝利も、失望もすべて味わった。別れを告げる時がきた」。この時に既にポポフの気持ちは固まっていたのかもしれない。今後は契約を結ぶ時計メーカーの販売促進の仕事とともに、IOCの任務もこなしていくという。「できれば若い選手たちの手助けもしていきたい」と、情熱を新たな方向に転換しようとしている。(共同)』
02・18 え〜と、どうでもいいんですが、ずっと気になっていたので、くだらないページを作ってみました…。い、いや、くだらなくないぞ!!。これは事件!?である…。な、なんと、「あらいSSのロゴ」が、パクられていたのである…。ではご覧ください。「ロゴのパクリ」のページを!!。
「泳力検定」に40名の申込みがありました!!。主催の方いわく…「今回の検定はあらいSSの記録会になりますよ…」と。
「神奈川マスターズ短水路・2次要項」が届きました。
「日本選手権観戦ツアー」に申込みされた皆様、チケットが届きましたので、現金と引き換えにお渡しします!!。
本日は、NEWSがたくさんあります!。
NEWS『水泳の五輪金メダリスト、アレクサンドル・ポポフ(33=ロシア)が15日、現役引退を表明した。ポポフは「引退を決断した。人生でほかのことに取り組む時期がきた」と話した。ポポフは1992年バルセロナ、96年アトランタ両五輪の50、100メートル自由形で金メダルに輝くなど、数々の世界タイトルを獲得した。』
ポポフ選手、お疲れさまです…。私のもっとも好きな自由形選手でした。
NEWS『北島康介(22=東京SC)が、日本短水路選手権(26、27日・東京辰巳国際水泳場)で、3種目にエントリーした。日本水連が14日、主なエントリー選手を発表したもので、北島は50メートル、100メートル、200メートルの平泳ぎ3種目。アテネ五輪女子800メートル自由形金メダルの柴田亜衣(22=鹿屋体大)は200メートル、400メートル、800メートルの自由形に出場を予定している。海外選手も14カ国からエントリー。男子100メートル平泳ぎ3位のユーグ・デュボス(フランス)や、男子800メートルリレー2位のマイケル・クリム(オーストラリア)らアテネ五輪のメダリスト6人、決勝進出者14人が含まれる。』
NEWS『水泳男子自由形のイアン・ソープ(22=オーストラリア)が、今夏の世界選手権(カナダ・モントリオール)を欠場することになった。担当コーチが14日、明らかにしたもので、08年の北京五輪にピークを合わせる調整を行うためだという。同コーチは「本人が燃え尽きるのを避けるため、競技には出ないことを望んでいる」と話し、練習に専念させる予定。ソープはアテネ五輪の男子200、400メートル自由形で金メダルを獲得している。』
NEWS『国際水連は15日、2009年の世界水泳選手権に日本、アテネ、ドバイ(アラブ首長国連邦)、モスクワ、ローマの5カ所が立候補したと正式に発表した。開催地は7月に決まる。(共同)』
NEWS『日本オリンピック委員会(JOC)の小粥義朗マーケティング委員長は、新事業の柱「シンボルアスリート」以外に肖像権使用の契約を結ぶ「パートナーアスリート」として、アテネ五輪で金メダルを獲得した女子レスリングの吉田沙保里(中京女大)ら161人と17日までに合意したことを明らかにした。
パートナーアスリートは、シンボルアスリートより協力金やCM出演料が低い選手で、JOC強化指定選手のうち197人が対象となる。
』
NEWS『ユニクロと新日本石油が日本オリンピック委員会(JOC)の公式協賛社から撤退した。17日のJOCマーケティング委員会で報告された。「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングはカジュアルウエア部門の協賛社でアテネ五輪などの日本選手団の公式服装も提供したが、小粥義朗マーケティング委員長は「もっとグローバルな事業展開を考えているようだ」などと撤退の理由を説明した。JOCは北京五輪を含む2005〜08年のマーケティング事業で協賛社を募っている。契約は1業種1社で原則3億円。04年までの協賛社19社のうち、これまで9社が継続を申し込み、8社が継続で調整している。』
NEWS『日本水連は15日の委員長会議で、北島康介(22=東京SC)ら日本オリンピック委員会(JOC)と肖像権使用の契約を結ばない選手について、水連が行う合宿の参加費の実費か、肖像権を使った商業活動の報酬の5%相当額を徴収する方針を明らかにした。今年から始まったJOCのマーケティング新事業では、選手がJOCとの契約を辞退した場合、JOCから当該競技団体への強化費が減額されるため、水連では競技者規定を改定する。』
NEWS『11日、京都アクアリーナで開かれた競泳の京都冬季室内競技会で、藤森中3年の杉岡郁哉が200メートル自由形に1分49秒78の短水路日本中学新記録をマークした。杉岡は「記録を狙っていたので良かった」と喜び、初出場する日本短水路選手権(26、27日、東京)に向けて「全国の人の前でさらに記録を出したい」と意気込んでいる。2つ上の兄と1歳半から水泳を始めた。自由形だけでなくバタフライ、背泳でも「抜群のスピード」(藤森中水泳部・竹内信之教諭)を誇る。小学6年で春季ジュニア五輪100メートルバタフライで優勝、頭角を現した。中学校の水泳部とスイミングスクールの両方で活動。現在は、主に京都市伏見区の京都シティスポーツで溝内聖子コーチの指導を受ける。「体調と精神状態をレースに合わせる能力がすごい」と溝内コーチ。本人も「試合が好きで、いい緊張ができる」と本番にめっぽう強く、昨夏の全国中学競技会200メートルバタフライは自己新で優勝。夏以降も、高校受験に集中する選手が多いなか練習を休まず、記録が伸びてきた自由形で中学記録更新を目標にしてきた。国体では高校1年生に交じりながらも100メートル5位、200メートル8位に入賞。短水路の25メートルプールで競った京都室内競技会では、後半もスピードを落とさず中学記録を0秒06塗り替えた。「ゴールしたとき手ごたえがあった。絶対(中学記録を)切りたかったから良かった」と力を込めた。日本短水路選手権は200メートル自由形に絞って泳ぐ。社会人や外国人招待選手ら強豪への挑戦に「自分より速い人と泳げるのが楽しみ。ピークを持っていきたい」と心躍らせている。』
NEWS『第25回九州カップ水泳競技大会が13日、福岡市西区の同市総合西市民プールであり、男子四百メートル自由形でアテネ五輪代表の松田丈志(宮崎・東海SC)が3分43秒07の短水路日本新記録をマークして優勝した。従来の同日本記録は平野雅人が2000年1月につくった3分45秒21。』
NEWS『二〇〇四年分の所得税の確定申告が始まった十六日、アテネ五輪競泳女子の金メダリストで、鹿屋体育大四年の柴田亜衣さん(22)も鹿屋税務署で申告した。講演などの謝礼が課税対象となるためで、柴田さんは自分で記入した申告書に記入漏れなどがないと分かると、ホッとした表情で職員に手渡した。柴田さんは「申告は思っていたより簡単でした。スポーツ振興など良いことに使ってほしい」と話した。個人事業者や年収二千万円を超えるサラリーマンなどを対象にした確定申告は三月十五日まで、県内十一の税務署で受け付けている。』
02・15 先日、町田マスターズに行ってまいりました。写真はこちら…。
★町田市マスターズレポート★
あらいSSとしては、今年最初のマスターズ。参加者は約1000人。プログラムを見ると、なんと、「あらいSS」の参加人数が一位でした!!。やはり大所帯なので、朝から場所取りを…、と、開場1時間前に会場へ…。この日は、「この冬、一番の寒さ」という天気予報どおり、メチャクチャ寒く、そのためか、開場ギリギリまで、全然人がいませんでした…。この会場まで来る唯一のバスが、「故障のため途中でストップ」なんていうトラブルもありました…。やはりこの大会のメインは「400m自由形」。一人1コースで泳げるという条件から、参加者が殺到したため、今年から400mのみ「制限タイム」が設けられました。それでも、400mのエントリーがが多くて、「同じ参加費で、400mばっかりだから、全然採算取れないよ…」と、主催の方が洩らしておりました…。試合は順調に進み、世界記録もいくつか出ておりました。特に驚いたのが、70歳区分の記録のすごさ!!。たぶん今年からだと思いますが、女子も男子も一気にレベルが上がりました!!。
あらいSSの結果
朝から場所取りに来てくれた、200m個人メドレーの安本さん。最後ちょっとバテましたが、3分30秒を切る大ベスト!。続いて、100m自由形。守屋さん、絶対に無理!!と言っていた1分25秒を切りました!。そして、寺井さん。こちらも予想をはるかに上回る大記録!!。次は、100m背泳ぎの高橋さん。かなり遅めのエントリータイムだっただけにプログラムを見てビックリ!!。回りが速すぎる…。しかし、結果は、最後まで落ちずに3位入賞!!。次は100mバタフライの矢島さんと、西尾さん。同じ区分の二人、矢島さんは、いいペース、西尾さんは、ちょっと、きつそう…。でも、二人で、1・2フィニッシュ!!。次は、200m自由形。まずは、藤井さん。前半からビックリするくらいのハイペース。当然後半は…。前半から飛ばしすぎましたね!!。次は、成川さん。こちらは、練習中のほうが速い!?記録。ちょっとUPが足りないみたい!?。次は、渡邉(ま)さん。水温が高くてバテたと言いつつ、記録は、なかなかGOOD!!。次は中村さん。このところ自由形が絶好調!。この日も大ベストでした!。次は安本さん。大声援に応えすぎ!?、前半から飛ばしすぎ!!。60Mあたりから早くも失速…。でも2位でした!!。次は島田さん。ちょうど記録が近い「小野さん」を目指し!?力泳!!。2位入賞!。次は200m平泳ぎの渡辺(と)さん。 自分がトップであることに気づかず、不安になったのか!?。あちこち周りを見ながら泳ぐ…。前をみて泳ぎましょう!!。そして3位入賞!!。次は200mバタフライ。まずは、大前さん。ベストからは遅かったですが、楽だった!?…と。そして2位!。次は超練習不足の星野さん。しかしバタフライはもう完全に身についているようで、体重の乗ったとってもいい泳ぎ!!で、2位!!。さて、メインの400m自由形。まずは石原さん。久々の大会でしたが、さすが石原さん。余裕の金メダル!!。次は、山口さん。制限タイムをずいぶん気にしていましたが、40秒もクリアし、全く問題なし。もう、長距離スイマーです!!。次は堀江さん。最後までイーブンペースで、記録もgood!!。次は森谷さん。森谷さんは、だんだん速くなっていくという、まさに長距離型。400Mじゃ短い!!。次は渡邉(ま)さん。制限は切れませんでしたが、イーブンペースで泳ぎました!!。次は、寺井さん。とにかく速かったです!!。自己記録を大幅に更新!!。次は渡辺(ま)さん。こちらも自由形が絶好調!!。制限は切れましたが、どうも練習のほうが速い…。完全に長距離スイマーです!!。次は中村さん。この日は絶好調!。記録も大大大ベスト!!。ノリに乗ってます!。次は西尾さん。体調不良のため出るかどうかずいぶん迷っていましたが、頑張りました!!。次は矢島さん。どうも力が入ってしまう自由形。西尾さん同様、記録は納得いかず…。しかし、3位入賞!!。次は男子。小野さん。目標は制限タイムの6分00秒。なんと本番に強い男。らくらく制限タイムを切りました!!。次は、あらい。コース台の後ろに座り、さて、いよいよ次の組!!というときに、あらいSSのメンバーが私のところに…「先生、何コースでしたっけ?」「見ればわかるでしょ、3コースですよ」すると、またしても一人が…「先生の目標タイムって何秒でしたっけ?」「5分ですよ。さっきも言ったでしょ…」どうもおかしい…。なんと、プールサイドで見ていた皆が「あらい先生の隣のコースの人がかわいい顔をしている」ということで、どうでもいい質問をしに、何度も見に来ていたのだ。確かにかわいい顔をした男の子だった…。レースは、永遠のライバル!?生年月日が全く同じの「東大スイマー・N野」君と対決。彼は個人メドレーの日本記録保持者。自由形はどっこいどっこいなので、かなりアップから力が入っていたのですが、ラスト50Mで追いつかれ、負けてしまいました…2位でした。ゴール後のN野くんは、「あらいさん、ずっと見えてましたよ。前半ずいぶん先に行っちゃったから勝てるとは思いませんでしたよ。」と…。最後は50m自由形。まずは藤井さん。ベストは36秒ですが、38秒!!。すごい!!。つぎは、大前さん、こちらも38秒!!。そして2位!!。次は、大谷さん。40秒を切るために!?「39番のロッカー」を使ったとか。ベスト更新です!!。最後は、島田さん。目標まではちょっと…でしたが、大声援の中、ゴール!!。
打ち上げでは、昔、占い師をしていた!?私の占いで盛り上がりました…。
朝から晩まで、一日、お疲れ様でした。たくさんの方に声をかけていただき、ありがとうございました。
NEWS『日本水連は14日、25メートルプールで争う競泳の日本短水路選手権(26、27日・東京辰巳国際水泳場)の主なエントリー選手を発表し、アテネ五輪男子平泳ぎ2冠の北島康介(東京SC)は50メートル、100メートル、200メートルの平泳ぎ3種目にエントリーした。
アテネ五輪女子800メートル自由形金メダルの柴田亜衣(鹿屋体大)は200メートル、400メートル、800メートルの自由形に出場予定。
海外選手も14か国からエントリー。男子100メートル平泳ぎ3位のユーグ・デュボス(フランス)や、男子800メートルリレー2位のマイケル・クリム(豪州)らアテネ五輪のメダリスト6人、決勝進出者14人が含まれる。
』
NEWS『短水路(25メートル)で争う競泳のワールドカップ(W杯)は11日、米ニューヨーク州のイーストメドウで行われ、男子百メートル個人メドレーでリク・ニースリング(南アフリカ)が51秒52の短水路世界新をマークして優勝した。従来の記録は、自身が1月に出した52秒01。(AP・SW=共同)』
NEWS『男子400メートル自由形でアテネ五輪代表の松田丈志(20=東海SC、中京大)が3分43秒07の短水路日本新記録をマークした。平野雅人(ミキハウス)が00年1月に樹立した3分45秒21を、2秒以上短縮した。』
ワールドカップ 2004−2005 | |||
![]() |
Zone 1: アフリカ / アジア / オセアニア | ||
南アフリカ | Durban | 19 - 21 November | |
オーストラリア | Melbourne | 26 - 28 November | |
韓国 | DAEJON | 02 - 03 December | |
Zone 2: ヨーロッパ | |||
スェーデン | Stockholm | 18 - 19 January | |
ドイツ | Berlin | 22 - 23 January | |
ロシア | Moscow | 26 - 27 January | |
Zone 3: アメリカ | |||
アメリカ | New York | 11 - 12 February | |
ブラジル | Belo Horizonte | 18 - 20 February | |
※塗りつぶしは…。終わった国は緑、開催中は赤、これから開催は白 |
2004 FINA WORLD CUP 7 East Meadow, NY, USA -
Feb 11-12, 2005 (25 m) Day1& Day2 finals
MEN
50 METRES FREESTYLE 1 21.44 Neethling Ryk,77,RSA 2 21.52 Schoeman Roland,80,RSA 3 21.64 Lezak Jason,75,USA 4 22.11 Brunelli Nicholas,81,USA 22.11 Lorente Eduardo,77,ESP 6 22.36 Piper Sean,82,AUS 7 22.48 Tilly Jonas,84,SWE 8 22.71 Newton Jonathon,81,AUS 100 METRES FREESTYLE 1 46.27 Schoeman Roland,80,RSA 2 47.03 Neethling Ryk,77,RSA 3 47.19 Lezak Jason,75,USA 4 48.00 Barnier Romain,76,FRA 5 48.05 Hayden Brent,83,CAN 6 48.42 Brunelli Nicholas,82,USA 7 49.49 Lagunov Evgeni,85,RUS 8 49.62 Puninski Alex,85,CRO 200 METRES FREESTYLE 1 1:43.12 Neethling Ryk,77,RSA 2 1:46.09 Hayden Brent,83,CAN 3 1:46.41 Brunelli Nicholas,81,USA 4 1:47.43 Lagunov Evgeni,85,RUS 5 1:48.29 Rajakyla Matti,84,FIN 6 1:49.76 Chernyshev Dimitri,75,RUS 7 1:49.99 Lupien Yannick,80,CAN 8 1:52.91 Payeras Miguel,87,ESP 400 METRES FREESTYLE 1 3:44.90 Prilukov Yuri,84,RUS 2 3:54.10 Payeras Miguel,87,ESP 3 4:03.75 Rovira Christophe,83,FRA 1500 METRES FREESTYLE 1 14:44.99 Prilukov Yuri,84,RUS 2 15:26.88 Payeras Miguel,87,ESP 3 15:33.79 Belyi Alexei,88,RUS 4 15:53.40 Frank Lasse,82,GER 50 METRES BACKSTROKE 1 23.80 Bal Randall,80,USA 2 23.97 Marshall Peter,82,USA 3 24.85 Aleshin Evgeni,79,RUS 4 25.85 Maki Matti,82,FIN 5 26.37 Emanuel Ryan,87,USA 6 26.46 Saviola Teemu,81,FIN 7 26.66 Lacourt Camille,85,FRA 8 28.54 Montoya Mario,90,CRC 100 METRES BACKSTROKE 1 51.49 Bal Randall,80,USA 2 52.44 Marshall Peter,82,USA 3 52.72 Aleshin Evgeni,79,RUS 4 53.91 Florea Razvan,80,ROM 5 56.45 Emmanuel Ryan,88,USA 6 56.56 Lacourt Camille,85,FRA 7 57.69 Saviola Teemu,81,FIN 8 59.82 Qali Zain,88,KUW 200 METRES BACKSTROKE 1 1:53.06 Bal Randall,80,USA 2 1:54.64 Aleshin Evgeni,79,RUS 3 1:54.85 Florea Razvan,80,ROM 4 1:57.28 Marshall Peter,82,USA 5 2:00.55 Wojt Lukasz,82,POL 6 2:02.70 Cabello Alan,88,ESP 7 2:06.17 Emmanuel Ryan,87,USA 8 2:07.32 Lacourt Camille,85,FRA 50 METRES BREASTSTROKE 1 26.60 Lisogor Oleg,79,UKR 2 27.48 Alexandrov Mihail,85,BUL 3 27.54 Moses Ed,80,USA 4 27.85 Sludnov Roman,80,RUS 5 28.23 Tomazini Marcelo,78,BRA 6 28.53 Ratilainen Iisakki,86,FIN 7 28.67 Dickens Scott,84,CAN 8 29.28 Versfeld Neil,85,RSA 100 METRES BREASTSTROKE 1 58.41 Lisogor Oleg,79,UKR 2 59.61 Sludnov Roman,80,RUS 3 59.75 Moses Ed,80,USA 4 1:01.36 Dickens Scott,84,CAN 5 1:01.80 Tomazini Marcelo,78,BRA 6 1:02.77 Versfeld Neil,85,RSA 7 1:02.86 Ratilainen Iisakki,86,FIN disq Karvonen Eetu,86,FIN 200 METRES BREASTSTROKE 1 2:07.65 Moses Ed,80,USA 2 2:10.54 Versfeld Neil,85,RSA 3 2:13.23 Alexandrov Mihail,85,BUL 4 2:13.69 Dickens Scott,84,CAN 5 2:15.29 Sludnov Roman,80,RUS 6 2:15.64 Tomazini Marcelo,78,BRA 7 2:20.39 Karvonen Eetu,86,FIN DISQ Piper,Jim,82,AUS 50 METRES BUTTERFLY 1 23.18 Schoeman Roland,80,RSA 2 23.78 Marshall Peter,82,USA 3 23.89 Barnier Romain,76,FRA 4 23.91 Mintenko Michael,75,CAN 5 24.02 Puninski Alex,85,CRO 6 24.23 Frank Lasse,82,GER 7 24.49 Tilly Jonas,84,SWE 8 24.59 Rajakyla Matti,84,FIN 100 METRES BUTTERFLY 1 51.71 Esposito Franck,71,FRA 2 52.50 Mintenko Michael,75,CAN 3 52.91 Barnier Romain,76,FRA 4 53.35 Frank Lasse,82,GER 5 54.04 Puninski Alex,85,CRO 6 54.20 Palma Nimrod,80,ISR 7 54.47 Madwed Daniel,89,USA 8 54.87 Sraut Bohumir,75,CZE 200 METRES BUTTERFLY 1 1:54.50 Esposito Franck,71,FRA 2 1:59.55 Palma Nimrod,80,ISR 3 1:59.63 Gherghel Ioan,78,ROM 4 1:59.79 Frank Lasse,82,GER 5 2:00.68 Madwed Daniel,89,USA 6 2:04.93 Danner Gregory,81,USA 7 2:08.90 Arce Aita Jorge,87,CRC 100 METRES IND.MEDLEY 1 51.52 Neethling Ryk,77,RSA WR 2 52.23 Schoeman Roland,80,RSA 3 54.64 Pereira Thiago,86,BRA 4 55.43 Brunelli Nicholas,82,USA 5 56.02 Kerekjarto Tamas,79,HUN 6 56.23 Yabe Diogo,80,BRA 7 56.86 Karnaugh Ron,66,POL 8 57.04 Maki Matti,82,FIN 200 METRES IND.MEDLEY 1 1:58.08 Pereira Thiago,86,BRA 2 1:59.06 Kerekjarto Tamas,79,HUN 3 2:00.18 Yabe Diogo,80,BRA 4 2:00.56 Wojt Lukasz,82,POL 5 2:04.59 Moses Ed,80,USA 6 2:06.89 Versfeld Neil,85,RSA disq Karnaugh Ron,66,POL disq Cabello Alan,89,ESP 400 METRES IND.MEDLEY
1 4:11.35 Pereira Thiago,86,BRA 2 4:12.14 Kerekjarto Tamas,79,HUN 3 4:13.46 Wojt Lukasz,82,POL 4 4:17.61 Alexandrov Mihail,85,BUL 5 4:25.07 Belyb Alexey,89,RUS 6 4:25.33 Cabello Alan,88,ESP 7 4:33.56 Bassett Ethan,80,USA |
WOMEN 50 METRES FREESTYLE 1 24.23 Alshammar Therese,77,SWE 2 24.30 Sheppard Alison,72,GBR 3 24.72 Metella Malia,82,FRA 4 24.79 Kammerling Anna-Karin,80,SWE 5 25.04 Nicholls Laura,78,CAN 6 25.32 Seppala Hanna-M.,84,FIN 7 25.37 Pomeroy Laura,83,CAN 8 25.42 Lillhage Josefine,80,SWE 100 METRES FREESTYLE 1 53.54 Lillhage Josefine,80,SWE 2 54.04 Metella Malia,82,FRA 3 54.59 Dallmann Petra,78,GER 4 54.66 Alshammar Therese,77,SWE 5 54.77 Seppala Hanna-M.,84,FIN 6 55.27 Couderc Celine,83,FRA 7 55.52 Darling Leane,85,USA 8 55.54 Nicholls Laura,78,CAN 200 METRES FREESTYLE 1 1:54.64 Lillhage Josefine,80,SWE 2 1:55.14 Figues Solenne,79,FRA 3 1:57.18 Sandeno Kaitlin,83,USA 4 1:58.46 Komisarz Rachel,76,USA 5 1:58.64 Simard Sophie,78,CAN 6 1:58.73 Lemmen Celina,85,NED 7 1:59.75 Dallmann Petra,78,GER 8 2:01.94 Van Assen Jennifer,82,USA 400 METRES FREESTYLE 1 4:05.52 Ziegler Kate,88,USA 2 4:07.38 Villaecija Erika,84,ESP 3 4:07.46 Komisarz Rachel,76,USA 4 4:11.16 Carman Anja,85,SLO 5 4:12.13 Caballero Melissa,85,ESP 6 4:14.65 Koch Rebecca,82,USA 7 4:16.89 Goldson Elizabeth,88,USA 8 4:18.92 Illescas Jennifer,87,USA 800 METRES FREESTYLE 1 8:16.32 Ziegler Kate,88,USA 2 8:20.55 Rigamonti Flavia,81,SUI 3 8:22.71 Villaecija Erika,84,ESP 4 8:30.90 Komisarz Rachel,76,USA 5 8:44.10 Goldson Elizabeth,88,USA 6 8:51.54 Frost Kristen,88,USA 7 8:57.90 Daly Sarah,85,USA 8 8:59.94 Fasano Jacqueline,89,USA 50 METRES BACKSTROKE 1 27.60 Hlavackova Ilona,77,CZE 2 28.65 Molina Fabiola,75,BRA 3 29.12 Akradi Roxane,86,USA 4 29.21 Kim Yu-Yon,91,KOR 5 29.25 Kaljonen Jane,88,FIN 6 29.37 Seppala Hanna-M.,84,FIN 7 29.52 Buckland Brooke,89,CAN 8 29.77 Putra Alexandra,86,FRA 100 METRES BACKSTROKE 1 1:00.68 Moravcova Martina,76,SVK 2 1:01.08 Carman Anja,85,SLO 3 1:01.97 Molina Fabiola,75,BRA 4 1:01.99 English Lauren,89,USA 5 1:02.43 Putra Alexandra,86,FRA 6 1:02.72 Kim Yu-Yon,91,KOR 7 1:02.92 Akradi Roxane,85,USA 8 1:03.09 Buckland Brooke,89,CAN 200 METRES BACKSTROKE 1 2:08.53 Carman Anja,85,SLO 2 2:09.34 Sandeno Kaitlin,83,USA 3 2:10.74 Smit Julia,87,USA 4 2:14.55 Kaljonen Jane,88,FIN 5 2:18.20 Kim Yu-Yon,91,KOR 6 2:23.37 Miciul Aleksandra,82,POL 50 METRES BREASTSTROKE 1 30.85 Kirk Tara,82,USA 2 31.39 Sheppard Alison,72,GBR 3 31.85 Sambrailo Tamara,86,SLO 4 31.90 Voloschuk Agata,85,RUS 5 32.33 Crowley Jaime,84,USA 6 32.34 Blackburn Lisa,71,CAN 7 32.64 Clark Corrie,82,USA 8 32.78 Lehto Maria,83,FIN 100 METRES BREASTSTROKE 1 1:06.52 Kirk Tara,82,USA 2 1:08.99 Sambrailo Tamara,86,SLO 3 1:09.01 Blackburn Lisa,71,CAN 4 1:09.53 Soni Rebecca,87,USA 5 1:09.55 Saarinen Eeva,84,FIN 6 1:10.30 Voloschuk Agata,85,RUS 7 1:10.35 Clark Corrie,82,USA 8 1:10.42 Lehto Maria,83,FIN 200 METRES BREASTSTROKE 1 2:25.45 Kirk Tara,82,USA 2 2:26.69 Soni Rebecca,87,USA 3 2:29.05 Stoody Kathleen,83,CAN 4 2:29.21 Sambrailo Tamara,86,SLO 5 2:31.13 Clark Corrie,82,USA 6 2:32.61 Blackburn Lisa,71,CAN 7 2:34.26 Copland Jane M.,84,ISV 8 2:38.47 Marks Jamie,88,USA 50 METRES BUTTERFLY 1 25.79 Alshammar Therese,77,SWE 2 25.95 Kammerling Anna-Karin,80,SWE 3 27.14 Komisarz Rachel,76,USA 4 27.80 Henahan Lindsay,81,USA 5 27.90 Skrubel Franziska,87,GER 6 28.00 Mehlhorn Annika,83,GER 7 28.03 Hrdinova Martina,84,SVK 8 28.59 Darling Leane,85,USA 100 METRES BUTTERFLY 1 57.91 Moravcova Martina,76,SVK 2 58.33 Komisarz Rachel,76,USA 3 1:00.02 Mehlhorn Annika,83,GER 4 1:00.61 Skrubel Franziska,87,GER 5 1:01.29 Henahan Lindsay,80,USA 6 1:01.74 Morris Kailey,88,USA 7 1:01.75 Choi Hye-Ra,91,KOR 8 1:01.82 Correia Maritza,81,USA 200 METRES BUTTERFLY 1 2:07.45 Sandeno Kaitlin,83,USA 2 2:07.87 Mehlhorn Annika,83,GER 3 2:10.43 Kown You-Ri,89,KOR 4 2:12.15 Choi Hye-Ra,91,KOR 5 2:12.72 Morris Kailey,87,USA 6 2:12.83 Simard Sophie,78,CAN 7 2:15.24 Skrubel Franziska,87,GER 100 METRES IND.MEDLEY 1 1:00.73 Moravcova Martina,76,SVK 2 1:01.00 Sheppard Alison,72,GBR 3 1:01.30 Seppala Hanna-M.,84,FIN 4 1:01.85 Sandeno Kaitlin,83,USA 5 1:03.98 Doolittle Margaret,88,USA 6 1:04.61 Vabre Cylia,84,FRA 7 1:05.41 Lehto Maria,83,FIN 8 1:06.61 Vlasakova Michelle,83,CZE 200 METRES IND.MEDLEY 1 2:12.48 Sandeno Kaitlin,83,USA 2 2:13.61 Smit Julia,87,USA 3 2:16.11 Nordenstam Sara,83,NOR 4 2:16.23 Doolittle Margaret,88,USA 5 2:16.90 Vabre Cylia,84,FRA 6 2:18.08 Grundlingh Marizanne,83,RSA 7 2:18.24 Blackburn Lisa,71,CAN 8 2:19.41 Nam Yoo-Sun,85,KOR 400 METRES IND.MEDLEY 1 4:34.98 Sandeno Kaitlin,83,USA 2 4:37.10 Smit Julia,87,USA 3 4:45.07 Nam Yoo-Sun,85,KOR 4 4:50.59 Grundlingh Marizanne,83,RSA 5 4:50.68 O'Brien Kaitlin,88,USA 6 4:51.83 Vabre Cylia,84,FRA 7 4:53.71 Nordenstam Sara,83,NOR 8 4:54.28 Marks Jamie,88,USA |
02・11 私の部屋には、山のような水泳のビデオがあるのですが、これらのビデオの映像をアニメーションにできることがわかったため、いい画を探しているうちにあっという間に一日が過ぎてしまいました…。
私はよく車で寝るのですが、この時期、とっても寒く、エアコンをかけて寝るのもどうかと思い、いつも「かなり厚着」で寝ていました…。そんな中、「車で寝る用のシュラフ」なるものを発見。早速、購入し今日寝てみましたがこれは快適!!。非常に快適なので昼寝では寝過ごしてしまいそうです…。
NEWS『国際水連は10日、ドイツのフランクフルトで臨時理事会を開き、世界選手権のモントリオール(カナダ)開催取りやめ決議を撤回して、7月17−31日にモントリオールで行うことを決めた。国際水連は1月19日の臨時理事会で、モントリオールの組織委員会が資金難に陥り十分な大会運営ができないと判断して同地での開催を白紙に戻し、代替開催地を求めた。その後カナダ政府やモントリオール市からの資金援助が得られるなど契約通りの大会を実施できる見通しが立った。開催が白紙になったために、組織委の実務のトップが非難を浴びて自殺する悲劇も起こった。代替開催地には、昨年五輪を開催したアテネやモスクワ、ベルリンが立候補していた。(共同)』
NEWS『国際オリンピック委員会(IOC)は10日、イタリアのトリノで理事会を開き、韓国で横領、背任収財などの実刑が確定した金雲龍副会長(73)をIOCから追放するよう7月の総会(シンガポール)に提案することを決めた。総会の3分の2以上の賛成で追放が決定する。
昨年1月から既に資格を停止されていた金副会長に対しては、IOC倫理委員会が「倫理規定に違反し、五輪運動の評価を著しく傷つけた」として追放を上申。理事会がこれを全会一致で受け入れた。
金副会長は外交官出身で、1986年にIOC委員に就任。88年ソウル五輪の成功で実力をつけ、2001年までに副会長、理事を計12年間務めた。01年の会長選では敗れたが、03年に副会長に返り咲いていた。ソルトレークシティー冬季五輪の招致スキャンダルでは厳重警告を受けながら追放を免れた。(共同)』
NEWS『国際オリンピック委員会(IOC)は10日、イタリアのトリノで理事会を開き、開幕まで丸1年となったトリノ五輪組織委員会からの準備報告を了承した。 報告後に会見したイタリア政府のペスカンテ政務次官は、財政難の組織委に政府が1億7000万ユーロ(約230億円)を援助すると言明。「ロゲIOC会長に、政府からの保証を明記した書簡を手渡した」と述べた。同席したキリーIOC調整委員長は「テスト大会は大きな成功を収めている。財政問題など多くの面で進展し、非常に満足している」と語った。 10日から2日間の理事会では、韓国で横領、背任収財などの実刑が確定した金雲龍副会長の処遇を討議。昨年1月から既に資格停止中の同副会長のIOCからの追放を、7月の総会に提案する見通しだ。(共同)』
NEWS『アテネ五輪競泳の男子二百メートルバタフライ銀メダリスト、山本貴司(近大職)と同四百メートルメドレーリレーの銅メダリスト、奥村幸大(近大)が25メートルプールで争う短水路日本選手権(26、27日・東京辰巳国際水泳場)を欠場することが9日、分かった。山本は近大で指導者としても活動し、奥村は世界選手権代表選考会を兼ねた4月の日本選手権(横浜)に向けて調整しており、いずれも今回の出場を見送った。』
NEWS『日本水連は9日、飛び込みの国際水連(FINA)グランプリ珠海大会(4月1−3日・中国)に、アテネ五輪男子板飛び込み8位の寺内健(JSS宝塚)ら男女計5選手を派遣すると発表した。』
02・09 町田市マスターズの2次要項が届きました!!。こちらから…。
一流選手の水中映像を0.03ごとに連続写真にして「アニメーション」を作ってみました…。動画ファイルだと簡単でいいのですが、それだと、実際のスピードになってしまうし、ファイルを保存したり、画像のサイズが大きくなると、短い動画でもかなり重くなるし…。アニメーションだと、動画ファイルよりは、手軽に見られると思うのですが、作るのはすごく手間がかかる…。すでに、10名くらいの選手を作ってみたのですが、より動きが鮮明になるように、現在も試行錯誤中…。1ストロークで約60枚くらいの写真です。見やすいように、実際のスピードより約4倍遅くしてあります。
水中アニメーション★テスト中 |
北島康介選手の平泳ぎ「アテネ五輪100m平泳ぎ決勝」 |
I.ソープ選手の自由形「アテネ五輪400m自由形決勝」 |
NEWS『日本水連は8日の常務理事会で、北島康介(東京SC)ら日本オリンピック委員会(JOC)と肖像権使用契約を結ばない選手のCM出演などについて、水連独自の規定を設けて肖像権を管理する方針を決めた。
JOCが動画や写真など選手の肖像権の一括管理を見直し、今年から個別契約に変更したことを受けての措置。佐野和夫専務理事によると、CM出演料などのうち一定額を水連に納める方式を検討し、具体的規定を4月までにまとめる。
また同専務理事は、来年9月に日本で行うシンクロナイズドスイミングのワールドカップ(W杯)開催地を横浜市に決めたことを明らかにした。
』
NEWS『アテネ五輪競泳男子平泳ぎ2冠の北島康介(東京SC)は8日、25メートルプールで行われる短水路日本選手権(26、27日・東京)を前に、冬季東京都記録会(19、20日)に出場して調整することを明らかにした。
北島は1月30日の記録会に出場を予定していたが、高熱のために欠場。現在は日本のトップクラスを集めた合宿に参加中だが「調子はすごく悪い。(短水路日本選手権に向け)不安な気持ちでいっぱいです」と表情はさえない。指導する平井伯昌コーチは「試合を練習代わりにして、スピードを出す感覚を体得してもらいたい」と話した。』
NEWS『国際オリンピック委員会(IOC)が10日からイタリアのトリノで開く理事会で、金雲龍副会長のIOC追放を提案する見通しとなった。有力理事が8日、明らかにした。韓国で横領、背任収財などの罪に問われた金副会長は、先月14日に実刑判決が確定。01年のIOC会長選にも立候補した金副会長に対して、この理事は「もちろん理事会での審議次第だが、実刑確定の持つ意味は重い」と述べ、昨年1月からIOCですべての資格、職務を停止されている金副会長の追放が不可避との見方を示した。IOCからの追放には、総会での3分の2以上の賛成が必要となる。理事会が追放を提案した場合、今年7月にシンガポールで開催される総会に諮られる。』
NEWS『競泳の強化合宿が8日、都内で行われ、アテネ五輪平泳ぎ2冠の北島康介(22)=東京SC=らが参加。北島は26、27日に行われる短水路日本選手権(東京辰巳国際水泳場)に向け、不安を口にした。出場予定だった1月末の記録会を39度の発熱で急きょ欠場。風邪は完治したものの、「疲れが抜けないし、調子はすごく悪い」と表情はさえない。この日午後の練習も、わずか20分でプールから上がった。調整を兼ねて19、20日の東京都短水路記録会に出場予定だが、平井伯昌コーチ(41)も「最悪の状態。泳ぎがぴりっとしない」と不安顔だ。短水路日本選手権男子百メートル平泳ぎには、五十メートル世界記録保持者のオレグ・リソゴール(ウクライナ)ら世界の強豪も参戦する。「不安な気持ちでいっぱい。あまり期待しないで下さい」世界王者は弱気な発言に終始した。泳ぎに集中できない理由がある。今回の合宿は19日まで続くが、その間に卒論の提出期限と、日体大大学院の試験を控える。「卒論は平泳ぎをテーマに書いてます。普段使わない頭を使うから、体調も悪くなるのかな?」と笑った北島。果たして05年最初の大会で、“超気持ちいい”笑顔は見られるか』
02・07 う〜ん、しつこいようですが、背泳ぎは大発見をしたみたいです…。体幹、上体、ローリング、肩甲骨、ろっ骨、肘の微妙な動きのバランスです。これで、クロール、バタフライ、背泳ぎが、つながりました…。試しに200m背泳ぎを練習中に計ったら2分30秒が出た!!。やっぱり20秒以上、速くなってます…。
NEWS『全国大会で活躍するなどスポーツで貢献した人をたたえる第29回県スポーツ賞顕彰式が4日、前橋市の県庁昭和庁舎であり、県代表として各競技で活躍した選手ら127人に、スポーツ優秀選手賞が贈られた。127人を代表し、第4回全国障害者スポーツ大会の水泳男子50メートル平泳ぎで優勝した埼玉県深谷保健所職員、石原秀二さん(35)と、インターハイソフトテニス女子団体で優勝した高崎健康福祉大高崎高3年、澤辺好美さん(18)の2人に、小寺弘之知事がメダルを授与。小寺知事は「昨年は新潟県中越地震などつらい出来事があった中、スポーツで頑張る皆さんの活躍は200万県民を元気付けた」とたたえた。』
NEWS『00年に90歳で死去した元自民党副総裁、故二階堂進さんの命日の3日、高山町新富の自宅で「5年祭」がしめやかに営まれた。鹿屋体育大を誘致し、五輪選手誕生を願っていた故人の墓前に、アテネ五輪競泳金メダリストの柴田亜衣さん=同大4年=の色紙が飾られ、生前の功績をしのんだ。旧二階堂後援会と秘書OB会主催。色紙は元秘書らが依頼し、柴田さんは指導者の田中孝夫・同大水泳部監督の言葉「あわてず あせらず あきらめず」を記した自宅裏の二階堂家墓地には親族や地元政界関係者ら約60人が参列。玉ぐしをささげ、元秘書の倉岡景夫さん(74)が「改めて先生の偉大さを感じる」とあいさつした。二階堂さんは1909年、同町生まれ。46年の旧鹿児島全県区から衆院初当選。以後計16回当選し、田中内閣の官房長官をはじめ、党幹事長、総務会長、副総裁の要職を歴任。84年に開校した鹿屋体育大の誘致に尽力し、96年に政界を引退した』
02・04 2月に入ったので、デザインを変えてみました!!。春らしく!?ピンクをメインにしてみました…。さくらが咲くまで、これでいってみようと思います!。
携帯から見れるHPで、「新着情報」がどの携帯からも見られるようになりました!!。
今年も、4月24日(日)「日本選手権観戦ツアー」を企画しました!。みんなで行こう!!。今年は横浜国際なので、私の地元!!。西城秀樹も常連の!?地元しか知らない!?お勧めレストランで打ち上げでもしますか!!。
NEWS『09年世界水泳選手権の開催地に、日本(東京が有力)のほかアテネ、モスクワ、ローマ、UAE(アラブ首長国連邦)ドバイが立候補した。日本水連関係者に3日、連絡が入ったもの。国際水連(FINA)への締め切りは2月1日で、立候補の意思を表明していたパリ、ブダペスト、コペンハーゲンは届け出なかった。』
NEWS『世界水泳選手権の開催が取りやめとなったモントリオール(カナダ)の組織委員会は2日、副会長として実務に携わったイボン・デスロシャー氏の死亡を発表した。地元の報道では自殺の可能性を指摘している。
国際水連(FINA)は先月、運営資金不足のため、7月に予定されたモントリオール大会を中止とした。代替開催地は決まっていない。(AP=共同)
』
NEWS『2012年夏季五輪招致を目指すニューヨーク市は2日、大規模な宣伝活動の計画を発表した。20日から24日に予定されている国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会のニューヨーク訪問(視察は21―24日)に備えてのもの。
地下鉄の車両に加え、計約2万台のタクシーとバスを、ロゴとキャッチフレーズで飾り、テレビ放送などでも宣伝を流すという。ブルームバーグ市長は「世界一多様な都市として、世界中の人にとって故郷であり、毎日が選手村のようなもの」と売り込んでいる。(共同)』
NEWS『聴覚障害者のスポーツの祭典「第20回デフリンピック夏季大会」が1月5〜16日、オーストラリア・メルボルンで開催され、水泳競技に出場した河内長野市の今村可奈選手(16)=菊水SS、太成学院大高1年=が、金メダル2個と銀メダル1個を獲得した。デフリンピック水泳で日本の金メダルは史上初。また城東区の高岸里佳選手(18)=サンタマリアSS、大阪市立聾(ろう)学校専攻科1年=も50メートル背泳ぎで6位入賞を果たし、府勢が世界の舞台で活躍した。自由形が専門の今村選手は5種目にエントリー。得意の中長距離で底力を発揮した。最初のレースの四百メートルでは、自己ベストに1秒ほど及ばなかったが4分39秒86の好記録で、日本に今大会初の金メダルをもたらした.八百メートル自由形では、自己ベストを約5秒縮める9分35秒28で優勝。二百メートルでは、2分14秒13で2位に入り、銀メダルを獲得した。今村選手はデフリンピック初出場。最初のレースは、やや緊張したものの、その後はレースを楽しむことができた。「メダルが目標だったので、とてもうれしかった。4年後の大会では、二百、四百、八百メートルで世界新記録を出したい」と新たな夢に意欲を見せた。 今大会、日本選手団が獲得した金メダルは計3個。うち2個は今村選手が獲得した。試合だけでなく手話を通じた各国選手との交流も楽しめたといい、中国の17歳の選手からはサインを求められたという。一方、背泳ぎが得意な高岸選手は4種目に出場し、全種目で自己ベストを更新。50メートル背泳ぎでは34秒70をマークし6位に入賞した。二百メートルは7位、百メートルは10位に食い込んだ。高岸選手は「メダルを取れずに悔しいがベストを出せて満足。4年後も挑戦したい」と話している。今大会、日本の水泳代表は3人。トレーナーとして同行したサンタマリアSSの高岸清司強化コーチは「インドや中国などは若手を多く派遣しており、障害者スポーツの選手育成に力を入れている。日本でもさらに理解を深めて、たくさんの選手を送りたい」と言う。』
NEWS『3日午前11時55分ごろ、新潟県見附市学校町の同市立見附小学校(小西邦明校長、児童832人)から「水のたまったプールに男子児童が落ちた」と119番通報があった。児童は病院に運ばれたが、間もなく死亡した。死亡したのは、3年生の山際徹君(9)。見附署の調べや学校の説明によると、山際君は3時間目の体育の授業中、32人のクラスメートと一緒に校庭で雪遊びをした。午前11時40分ごろ教室に戻った際、姿が見当たらず、校内を捜したところ、プール(縦25メートル、横15メートル、水深1・1メートル)に浮いているのが見つかったという。プールの周囲は高さ約1・1メートルのフェンスで囲まれ、フェンス上部にはロープも張られていたが、積雪が1メートルを超え、一部は完全に雪に埋もれていた。プールの端に積もった雪が崩れており、同署は、山際君が誤って転落したとみている。担任の男性教諭は「プールには近づかないように」と児童たちに注意し、監視していたが、事故には気付かなかったという。』