8・01 さて、海外の大きな大会が同時に行われていて、ものすごい記録ラッシュとなっています。
まずはイギリスで行われている「コモンウエルス」から。
女子50m平泳ぎでイギリスの「ベーカー」選手がヘインズ(南アフリカ)の記録を更新して世界新記録を出しました。そしてNEWSでも取り上げていましたが「イアン・ソープ」選手が400m自由形で世界新記録を樹立!!。どちらも準決勝です。あと目立ったところでは豪州の「ジャッスティン・ノリス」選手が200mバタフライで1分56秒台を出しています。

女子50m平泳ぎ

 BAKER Zoe England  30.57 世界新
男子400m自由形

 THORPE Ian Australia  3:40.08 世界新
男子200mバタフライ
 NORRIS Justin Australia  1:56.95

世界を2つに分けた国際大会。東の「パンパシ」と西の「欧州選手権」。早くも欧州選手権がベルリンでおこなわれております。ここでもものすごい記録が出ています。世界水泳3位のスェーデンの「キャメルリング」選手が「デブルーイン」の記録を破り50mバタフライで世界新記録を樹立!!。そして同じスェーデンで短水路の平泳ぎで世界新を連発した「イゲルストロム」選手もいい記録で結果を出しています。また世界最高年俸をもらっていたプロ選手、日本の車のCMにも出ていた「ファンアルムジック」選手が復活!!。100m自由形で優勝しております。準決勝で54秒台が4人もいるあたりがレベルが高い!。そして、男子100m自由形、「ホーヘンバンド」選手が、47秒台を出していて、続く2位に「ポポフ」が48秒台を出しています。ホーヘンバンドはもうだめかと思っていましたが、47秒台とはすごい!。「ポポフ」もまだまだいけそうです。100m平泳ぎでは世界水泳6位のウクライナの「リソゴル」選手が「スロードノフ」千種をおさえて優勝しております。またしても北島のライバルが増えた!?。
 
女子50mバタフライ
 A. Kammerling SWE 25.57 世界新
女子100m平泳ぎ

 Emma Igelstrom SWE 1:08.14準決勝
 Emma Igelstrom SWE 1:07.87 決勝
女子100m自由形女子100m自由形 決勝
 VAN ALMSICK F. GER   54.39 決勝
女子100m自由形女子100m自由形 準決勝
 1 Franziska Van Almsick GER 54.48
 2 Martina Moravcova SVK 54.86
 3 Alena Popchanka BLR 54.95
 4 Petra Dallmann GER 54.96
男子100m自由形    
 VAN DEN P.Hoogenband NED 47.97
 Alexander Popov RUS 48.7 
男子100m平泳ぎ
 Oleg Lisogor UKR 1:00.29 
 Roman Sloudnov RUS 1:00.72 
 

本日の朝刊に出ておりましたが山形市の「五十嵐憲」さん(49)が北海道の宗谷岬からサハリン島の南端クリリオン岬までの43kmを泳いで渡ったそうです。午後3:00に出発して翌日の午前11:00に着いたとか。計算してみると全く休憩しなかったとして1時間あたり2.15km…すごい人です。43kmも泳ぐこともとんでもないことですが、北海道からさらに北に向かって泳ごうなんて一体水温は何度?。って感じですね。

テレビで放送したようなのですが、三田真希や、山田沙知子のコーチ「鬼の田村」の自由形レッスンビデオを入手。詳細を後日お知らせします。

7・30 祝・桐光学園、甲子園出場!!。
私の母校「桐光学園」が神奈川県代表として甲子園に初出場することになりました!!。苦節2年、決勝まで進むものの2年連続の準優勝でした。今年は神奈川県の強豪、「桐蔭学園」「横浜」「東海大相模」「Y校」「法政二高」などなどを次々に破りついに優勝!!。これはすごい。母校の甲子園出場にすっかり飲みすぎてしまいました。「桐光学園」と言えば、サッカーではすでに全国高校サッカーに出場して初出場で決勝まで行き話題となりました。なぜ話題になったかと言うと、たった一人のうまい選手のおかげで神奈川県で初の優勝、そして初の全国大会で、決勝まで行けたからです。そのたった一人の天才プレーヤーとは現在セリエAに高額で移籍した「中村俊輔」。
そうそう、テレビにも登場していましたが桐光学園の野呂監督、体育の先生とは思えない程オシャレ。通勤、午前、午後、帰りと4回も服がかわる。他の先生からも「野呂先生、学校はファッションショーじゃないんだから…」。そして芸能人並にきれいな奥さんがいながら、別の女性を試合に連れてきて生徒に見せびらかす。ひどい時は3人くらいモデルみたいな女性を試合に連れてくる、かなりのやり手先生。当時かなりモテモテの同級生も「野呂にはかなわない」とお手上げ。では皆さん、甲子園での桐光学園に注目?!してください!!。

7・27 さてさて、PCをリカバリーしたら、以前作成したホームページのファイルが転送できなくなってしまい、再度作り直しています。ネタがありすぎて、どれから行こうか…。

今朝たまたまテレビをつけたら「千葉すずの水泳教室」というのが始まってビデオに撮りました。まあ千葉のスクールの宣伝みたいなものでしたが、海でゴーグルをつけてリゾート水着みたいなので泳いでいました。「腕で水を後ろに押すだけ!、ね、簡単でしょ!!」と言って千葉が見本で泳いだら、これはこれは見事なストローク。あの水着と泳ぎのミスマッチがたまらなく良かったです。(水着はこの背景みたいな柄)そしてやっぱりかわいいですね。なんか色々言ってましたが顔ばっかり見てしまって、内容はよく覚えてません。

専修大で見た方も多いかと思いますが、つい最近、ある方に依頼されて中学生の選手の指導をしました。期間としては、ほんの少しなんですが、今年の東京都大会(7月23・24日:辰巳国際水泳場)で関東大会(8月:山梨)出場を目指していた子たちが、見事、個人とリレーで初の関東大会出場を果たしました!!。これは大変嬉しい事です!!。おめでとう!!。

「ケンナイ・ケンナイ」「アマリケン・アマリケン」と昨年福岡でもダフ屋がたくさんいました。実は私は大目に買っていたようでダフ屋用語の「あまり券」を持っているのでした。今となっては定価以上の価値があるかと思います。席は全て決勝の指定席。前から10列目以内です。また新井の解説つき。そこで、ご希望の方に「定価:5000円」でお譲りしますので、ダフ屋に売らずに見に来てください。

あまり券

8月24日(土)・決勝・指定席・1枚

8月25日(日)・決勝・指定席・1枚

8月27日(火)・決勝・指定席・1枚

8月28日(水)・決勝・指定席・1枚

7・24 PCをリカバリーしたら保存していたHPファイルをもう一度入れ直さなくてはいけなくなってしまいました。とほほ…。

本日、東京都中学校水泳競技会に行ってまいりました。…と言うのも最近教えるようになった中学生の子がJO&全中&関東の大会を狙っていて、今日と明日の2日間が選考会とあってこれは見ておきたいと思い足を運びました。

私は中学時代、神奈川県だったので、たいてい県の大きな大会は小田急線の「善行」という駅にある非常にレトロな屋外プールでした。今日行った東京の大会は「辰巳国際水泳場」。なんて恵まれた環境!!。

思ったより選手の人数も多く、予選だけで9:00〜5:30まででしかも2日間。来ていた父兄の方々に聞くと、JOの時なんてこんなもんじゃないと言っておりました。会場内も事細かに歩き回っていたのですが、至る所を閉鎖していて、本来使える施設がかなり制限されている。あとの掃除が大変なのか何だか分かりませんが、もっと使いやすくしてあげればいいのに…。
プログラムを見ると結構日本選手権なんかでも聞く名前がある。やはり強いのは「私立」の学校。公立で全中に出れるのはまれのよう。
ふと思ったのですが、中学の強いところって、女子は女子校、男子は男子校が多い。共学の所がほとんどない。中学の私立に共学が少ないのかもしれません。
おかしい!と思ったのは全てのレースが、エントリータイムの速い順に行われていること。つまり1組目がメインレース。あとに行くにしたがって遅くなる…。フェードアウト…って感じ。これは盛り上がらない。

なかなかいい!と思ったのは速報がすぐに印刷されて、競技種目ごとに売っていること。あとから全レースのランキングが1ヶ月後くらいに発売される大会はよくありますが、欲しいレースだけがすぐに買えるのでこれはいいと思いました。

7・20 16日から始まった「ジャパンマスターズ」今年は延べ2万人以上が出場することになります。いやいやとにかく出場者が多い!!。日本選手権よりよっぽど盛り上がっている。毎回スポンサーが「デサント」なので「arena」グッズがたくさん。特に初日で売り切れてしまうメッシュキャップは毎年センスがよくなっている。また、パンパシのグッズコーナー、マスターズ向けに発売された「ビデオ販売」のコーナー。今回は中の売店も食べ物飲み物が豊富。地下のレストラン入口では「speedo」のショップが。こちらも安い!!。会場の外で、「スェーデンゴーグル」を違法で売っていた親子がつかまっていた。
まあそんな感じで今回は一番雰囲気がいい!。

さてレースですが、紹介しきれないくらいありますが、2日間終わっての感想は、90歳以上の人が増えた!!。2〜3年前までは80歳以上で驚いていたのに、90歳以上の人が100自由形をトップは1分30秒くらいで泳いでしまう!!。恐ろしい!!。有名人の姿も。マスターズでは有名ですが、1960年(ローマ五輪)で銅メダルに輝いた「竹宇治聡子さん(旧田中聡子)さん」が後0、01秒で世界記録には届かなかったが36秒という大記録!!。「木原美知子」さんもエントリーしていたが棄権。ARENAショップには元400fr代表の「宮地祥子」さんが売っていた。日本選手権等の解説の「野口智博さん」の姿も…。イーデス・ハンソンさんも出場していたらしい。

またまた中山みどりさんが400M自由形で日本記録!!。これで38個目。

私事ですが初めて銀メダルをいただきました。